Skip to main content
2025年9月18日12時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. NGO・NPO

中村哲医師は「仁と義の人」、しのぶ会に600人 賛美歌を歌う場面も

2020年2月5日11時30分
  • ツイート
印刷
関連タグ:中村哲アフガニスタン内村鑑三
中村哲医師は「仁と義の人」、しのぶ会に600人 賛美歌を歌う場面も+
約600人の会場は満席となった。主催者によると、場内に入りきれなかった人を含めると千人以上が来場した=1日、練馬文化センター(東京都練馬区)で

昨年12月にアフガニスタンで銃弾に倒れたNGO「ペシャワール会」現地代表の中村哲(てつ)医師をしのぶ会が1日、東京都練馬区の練馬文化センターで開催された。会場には収容人数の約600人を大きく上回る人々が訪れ、入場できない人も多数出るほどだった。しのぶ会では、参加者全員で黙祷をささげるとともに、中村氏にゆかりのあるさまざまな人たちが思いを分かち合った。

事前に記者会見を開いたペシャワール会会長で医師の村上優(まさる)氏は、中村氏が生前、現地の事業を20年は継続できる体制を構築するよう求めていたと説明。現地NGOのPMS(平和医療団・日本)は、医療、農業、灌漑(かんがい)の3つを柱とする事業を展開しているが、中村氏亡き後もこれらすべての事業を継続すると語った。しかし「自分一人で中村先生のようにするのは1000パーセント無理」だとも。著書やペシャワール会の会報など、残された膨大な資料の中に中村氏のスピリットや知恵が集積されているとし、それらを振り返りながら、チームで故人の遺志を継承していきたいと語った。

中村氏の活動を20年以上にわたって取材してきた谷津賢二氏(日本電波ニュース社)は、「仁と義の人」だったと振り返った。最初の取材時に目にしたのは、医療品を馬に乗せ、標高4千メートルの山地にある無医村を診療して回る中村氏の姿だった。一人一人に丁寧に声を掛け、時には冗談も交えながら笑顔で患者を診ていく。しかし重篤な患者には、野戦病院のごとくその場で手術も施す。そして、治療を受けた村人たちが示す感謝の念は、まさに心の底から湧き出てくるものであることが伝わってきたという。

中村哲医師は「仁と義の人」、しのぶ会に600人 賛美歌を歌う場面も
記者会見で中村氏の写真を前に語るペシャワール会会長の村上氏

また、「比類なき知性と胆力の持ち主」でもあったと語った。医師でありながらも、アフガニスタンの人々を救うため、大規模な灌漑(かんがい)用水路建設を行った中村氏。医師としてもその技量の高さを認める声は多く、用水路建設では地質学や物理学などの知識が必要になるが、それらも独学で習得した。「レオナルド・ダビンチのような天才」と谷津氏は言う。

用水路建設ではまた、地元の人々との土地交渉も必要となる。地元の軍閥有力者の土地を通らなければならない場面もあったが、周囲が迂回(うかい)することを提案する中、中村氏は側近2人だけを連れて丸腰で乗り込んだ。その度胸が認められ、土地交渉は見事成功。地元ではその勇姿が広く知られるようになったという。

そんな中村氏が座右の銘にしていたのが、内村鑑三の『後世への最大遺物』だった。後の世代のために残せる最も尊いものは「勇ましい高尚なる生涯」だと語る内村の言葉に、谷津氏は「まさに中村先生の生涯ではなかったか」と語った。

中村哲医師は「仁と義の人」、しのぶ会に600人 賛美歌を歌う場面も
20年以上にわたる取材の中で触れてきた中村氏の姿を語る谷津氏

アフガニスタンで共に灌漑事業を進めてきた国際協力機構(JICA)の永田謙二氏は、国際支援では先進国の成功事例を押し付けがちになってしまう中、中村氏が地域の文化を非常に尊重していたことを語った。中村氏と最後に話したのは昨年11月中旬で、その際には「やり抜く決意と工夫が一番大事」と話してくれたという。「今となっては、これが先生の遺言」と言い、今後も継続して事業を支援していきたいと語った。

30年にわたって会員としてペシャワール会を支えてきた池田美代子さんは、中村氏に洗礼を授けた藤井健児牧師が、中村氏の葬儀で歌ったという賛美歌を歌唱。「その賛美歌を聞いたとき、中村先生の顔が目に浮かび、実際にアフガニスタンで仕事をなさっている姿が目の前に浮かんできた」と語った。

中村哲医師は「仁と義の人」、しのぶ会に600人 賛美歌を歌う場面も
伝統楽器を用いて演奏する「ちゃるぱーさ」の2人

日本唯一のアフガニスタン音楽専門ユニット「ちゃるぱーさ」は、ハミード・カルザイ前大統領が来日した際、在日アフガニスタン大使館で中村氏と会い、「平和になったら現地で会いましょう」と言われたエピソードを紹介。伝統楽器を用いて、アフガニスタンの楽曲2曲を演奏した。中村氏の活動を長らく支援してきたシンガーソングライターの加藤登紀子さんは、谷川俊太郎作詞の「死んだ男の残したものは」を独唱した。

中村哲医師は「仁と義の人」、しのぶ会に600人 賛美歌を歌う場面も
中村氏との思い出を語る加藤さん

聞き手として、中村氏と共に『人は愛するに足り、真心は信ずるに足る―アフガンとの約束』を著したノンフィクション作家の澤地久枝さんも登壇した。同書にまつわるエピソードと共に、当時0歳と2歳の子どもがいる中、家族でペシャワールへ渡ることを決めた妻・尚子さんの存在に言及。その支えあっての中村氏であることを語った。また、常に死を意識しながら活動していた中村氏の姿にも触れ、「まだ亡くなったとは思えない」と率直な思いを明かした。

しのぶ会は、ペシャワール会関東連絡会と、中村氏をこれまで6回にわたって練馬区に招き講演会を開催してきた「市民の声ねりま」が共催した。最後には、市民の声ねりま代表で同区議の池尻成二氏があいさつ。「中村先生の言葉を心に刻み直し、その遺志を私たち一人一人が受け継いでいくことを約束したい」と結んだ。

関連タグ:中村哲アフガニスタン内村鑑三
  • ツイート

関連記事

  • 中村哲医師が講演 「アフガニスタンの歴史、決してひとごとではない」

  • 中村哲医師の「生き方」から学ぶサーバント・リーダーシップ

  • 日本バプテスト連盟理事長、中村哲医師死去で追悼文

  • 中村哲氏、遺族と共に福岡に帰郷 YMCA・日本キリスト教海外医療協力会の代表者がコメント

  • 中村哲医師の母校・西南学院が追悼文「先生の志を大切にして歩む教育機関でありたい」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.