Skip to main content
2021年1月15日22時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中南米

リバプールFCのブラジル代表FWフィルミーノが受洗

2020年1月20日21時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:バプテスマ(洗礼)イギリスブラジルヒルソング教会
リバプールFCのブラジル代表FWフィルミーノが受洗+
洗礼を受けるロベルト・フィルミーノ(写真:フェルミーノのインスタグラムより)

英プロサッカーチーム「リバプールFC」でフォワード(FW)を務めるロベルト・フィルミーノ(28)が14日、キリスト教の洗礼を受けた。リバプールFCは現在、英イングランドのサッカー1部リーグ「プレミアリーグ」を無敗記録39で1位独走中のトップチーム。ブラジル代表FWであるフェルミーノは、そのリバプールFCで「最も重要な選手の一人」と評されている。

フィルミーノは2日後の16日、洗礼式の様子を撮影した動画をインスタグラム(ポルトガル語)に投稿。洗礼式には、リバプールFCのゴールキーパー(GK)で、同じくブラジル代表のアリソン・ベッカーや、妻でブラジル人モデルのラリッサ・ペレイラさんらも同席した。

動画では、フィルミーノをはじめ、洗礼式に参加した友人や家族は全員、ヒルソング教会の「クロス=ラブ(十字架は愛)」Tシャツを着ている。

フィルミーノは動画を投稿するとともに、「私は自分の失敗をあなたにささげました。これからは、私が勝ち取る勝利もあなたにささげます。私の最高のタイトルは、あなたの愛です。イエス様!」とコメント。さらに、新約聖書のコリント信徒への手紙二5章17節の言葉「だから、キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた」も書き添えた。

 

 

 View this post on Instagram

A post shared by Roberto Firmino (@roberto_firmino) on Jan 15, 2020 at 6:58am PST

動画には、友人や家族が見守る中、フィルミーノが笑顔でプールに足を踏み入れる様子が映っている。フィルミーノはポルトガル語で短く証しをすると、水に浸され受洗。水の中から上がると、妻のラリッサさんを抱きしめ、2人は抱き合いながらあふれる涙を拭った。動画では、クリスチャン歌手ローレン・デイグルのヒット曲「You Say」のポルトガル語版が流れ、感動の瞬間を演出している。
クリスチャンであることを公表しているベッカーも、フィルミーノの洗礼を目撃した感想をインスタグラム(ポルトガル語)に数枚の写真と共に投稿した。

「神様が2020年1月14日夜にしてくださったことを、私たちは決して忘れません。主イエスの愛は、言葉では言い表せません。私の大切な人たちの洗礼式という素晴らしい瞬間に参加できたことを、とてもうれしく思います。イエス様、本当にありがとう。僕はあなたが大好きです」

リバプールFCのブラジル代表FWフィルミーノが受洗
洗礼後のフィルミーノ(中央)(写真:フェルミーノのインスタグラムより)

ベッカーはこれまでも、選手としての成功を自身の信仰に帰している。

英キリスト教ラジオ局「プレミア・クリスチャン・ラジオ」(英語)によると、ベッカーは次のように語っている。

「サッカーには集中力が必要ですが、私は信仰も大切だと思います。神を信じていると、ピッチで最善を尽くさなければならないことや、人生で行うすべてのことに愛を注がなければならないことが分かるからです」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:バプテスマ(洗礼)イギリスブラジルヒルソング教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • サッカー選手から神学生へ 日本ナザレン神学校3年生 満山浩之さん

  • サドルバック教会で5万人目の洗礼式 創設から38年

  • ヒルソングNY教会の牧師「ジャスティン・ビーバーは真剣なクリスチャン」 洗礼の様子も詳細に明かす

  • 羽生結弦選手と池江璃花子選手が聖書の同じ一節を引用?

  • マートン選手が阪神退団 「イエス様が愛されていること忘れないで」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 今、立って川を渡れ 穂森幸一(174)

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(111)トランプ大統領の勝利に向けて 広田信也

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.