Skip to main content
2022年5月21日08時18分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

サッカー選手から神学生へ 日本ナザレン神学校3年生 満山浩之さん

2017年9月10日06時41分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:日本ナザレン教団日本ナザレン神学校
サッカー選手から神学生へ 日本ナザレン神学校3年生 満山浩之さん+
日本ナザレン神学校入学当時の満山浩之さん

サッカー王国ブラジルでプロのサッカー選手として活躍してきた満山浩之さん。はつらつとした風貌、スポーツ選手らしい話しぶりは、彼が神からの召しを受けて牧者を目指す神学生だということを一瞬忘れさせる。満山さんは現在、日本ナザレン神学校の3年生。来年3月に卒業を控えた今の心境をインタビューした。

――ブラジルから帰国されたのは?

ブラジルの後、東欧のエストニアでも数年プレーして、2013年3月、29歳の時に帰国しました。

――帰国後は?

29歳というと、サッカー選手としてはもうベテランです。よっぽど名のある有名選手でない限り、選手としてプレーするのは難しくなります。私もそれを十分知っていたので、帰国後はプレーヤーとしての人生は終わりだなと思っていました。

――一般企業に就職を?

介護の仕事に就きました。これが私にとって大きな転機となりました。介護の仕事はとても楽しかったです。利用者の方々と体操をしたり、ちょっとした運動をしたりして、とても喜んでいただきました。ただ、その時思ったのは、「僕はこの人たちの身体的な支えをしてあげることはできるかもしれない。でも、魂を救うお手伝いは、御言葉を伝えないとできない」ということです。

――信仰に導かれたのはいつ頃?

ブラジルでは皆、試合前に祈るんですよ。「主の祈り」と、カトリックの国なので「アヴェ・マリアの祈り」ですね。それはプロのチームだけではなくて、小さな子どもたちのチームも同じ。思えば、その頃からチームメートと心を1つにして祈っていたように思いますが、洗礼を受けるなど、具体的に信仰告白をすることはありませんでした。ちなみに、「主の祈り」は日本語より先にポルトガル語で覚えたんですよ(笑)。

サッカー選手から神学生へ 導かれた道を喜びのうちに
「講壇に立つ時は緊張します」と満山さん

――洗礼は帰国後?

はい。さまざまな困難や悩みの壁にぶつかる中でナザレン小岩教会に導かれ、受洗しました。当時、友人だった今の妻の父親がナザレン教団の牧師で、彼女に紹介してもらったのがその教会だったのです。

――牧者として召されたと感じたのは?

先ほどお話しした介護の仕事をしている時です。ご高齢の方々と接していて、「あと少しでこの人たちの地上の人生が終わる」と思った時、やはり「魂の救いを手伝う人になりたい」と思ったのがきっかけです。僕が「神学校に行きたい」と話した時、妻は正直戸惑ったようです。これまでずっと牧師一家という特殊な家庭で育ってきたので、自分だけは普通の家庭を作りたいと(笑)。しかし、神様の導きには2人とも逆らえませんでした。

――神学校の生活はいかがですか。

楽しいですが、苦労もありますね。毎日の授業と課題。それに、派遣教会での奉仕もあります。時間との戦いです。しかし、毎日、さまざまな先生から聖書を学べるので、喜びの方が大きいです。

――講壇に立たれることも?

あります。とても緊張しますが、何日もかけて説教を準備して、よく祈って臨みます。講壇に立つことに早く慣れたいですね。

サッカー選手から神学生へ 導かれた道を喜びのうちに
子どもとサッカーは大好き。将来は、サッカーを通して「子どもたちに伝道を」と話す。

――日本の教会は子どもや若者が少ないですが、何かアイデアはありますか。

教会の中で待っているだけではなく、外に出ることだと思います。アウトリーチですね。外にどんどん出て行って、子どもたちや若者と関係作りをすること。祈りつつ、そのようなことを求めていけばよいのではないでしょうか。

――どんな牧者に?

神様が導いてくださるままに動くだけだと思っています。スポーツを通してのミニストリーには興味があるので、もし神様が望まれるなら、サッカーを通して子どもたちに神様の愛を伝えたいですね。子どもが大好きなんですよ。小学生くらいの子を見ると、わくわくします。すぐにトラクトを渡したくなるんです。来年、ナザレン神学校を卒業する予定です。僕の生活も大きく変わるでしょう。しかし、御言葉を伝える者として仕えていきたいです。

満山さんは現在、教会や障がい児の施設などで子どもたちと一緒にサッカーを楽しんでいる。その生き生きとした様子は、まさにその存在を通してキリストを証しする者の姿だった。

関連タグ:日本ナザレン教団日本ナザレン神学校
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 神学校閉鎖、司教不在の上海で新司祭4人、助祭4人

  • 信徒の顔が喜びにあふれるように JTJ宣教神学校で卒業式 26人の新たな旅立ち

  • 米プリンストン神学校、ティム・ケラー牧師への授賞取りやめ 女性やLGBTの任職反対への抗議受け

  • 戦後71年:日本ナザレン教団那覇教会 「日本の教団」として沖縄の地に立って

  • 「生きた言葉」に救われ、生かされた村岡花子の生涯 日本ナザレン神学校公開講座

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 世界宣教祈祷課題(5月21日):アウェイ族

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.