Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
京大式・聖書ギリシャ語入門

京大式・聖書ギリシャ語入門(15)「あなたがた偽善者に災いあれ」―第3変化名詞の曲用(2)と約音動詞(2)―

2019年10月7日22時33分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ギリシャ語宮川創福田耕佑
京大式・聖書ギリシャ語入門(15)「あなたがた偽善者に災いあれ」―第3変化名詞の曲用(2)と約音動詞(2)―+
ギリシアの市場にて。伝統的なハーブや茶が今日も並んでいる。

皆さん、こんにちは。京大式・聖書ギリシャ入門を担当させていただいております、宮川創、福田耕佑です。夏も過ぎ去って過ごしやすくなってきました。秋には「読書の秋」や「スポーツの秋」と、いろいろな過ごし方がありますが、いつしかここに「御言葉の秋」や「聖書とギリシャ語の秋」も加えられる日が・・・来る日は遠いかもしれません(笑)。今回は講座の中にディルやミントなどが登場しますので、それに合わせて写真はギリシャの市場の一角を選びました。

今講座からしばらく中断していた聖書本文の解説に戻りたいと思います。まず例題10(マタイによる福音書23章23節前半)を取り上げ、第3変化名詞の曲用(2)と約音動詞(2)の文法を解説します。タイトルは「あなたがた偽善者に災いあれ」です。主イエス・キリストの口から発せられた恐ろしい言葉ですが、少しずつ見てまいりましょう。

■ 例題10(マタイによる福音書23章23節前半)

「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたがた偽善者にわざわいあれ。あなたがたは、ミント、ディル、クミンの十分の一は捧げるが」(聖書協会共同訳)

「わざわいだ、偽善の律法学者、パリサイ人。おまえたちはミント、イノンド、クミンの十分の一を納めているが」(新改訳2017)

ギリシャ語:Οὐαὶ ὑμῖν, γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι ὑποκριταί, ὅτι ἀποδεκατοῦτε τὸ ἡδύοσμον καὶ τὸ ἄνηθον καὶ τὸ κύμινον

<語釈>

οὐαὶ [間投詞] (悲痛・感嘆を表し)あぁ、悲しい! ろくなことがないぞ!(与・対・呼格)
ὑμῖν [代名詞] あなたたちに(2人称・複数・与格)
γραμματεῖς [名詞] 律法学者、書記(γραμματεύς の複数・呼格)
καὶ [接続詞] そして
Φαρισαῖοι [名詞] ファリサイ派の人々、ファリサイ人(Φαρισαῖος の複数・呼格)
ὑποκριταί [名詞] 偽善者、仮面芝居の俳優(ὑποκριτής の複数・呼格)
Φαρισαῖοι [名詞] ファリサイ派の人々、ファリサイ人(Φαρισαῖος の複数・呼格)
ὅτι [接続詞] なぜなら・・・だから、(英語の that やドイツ語の dass のように)~ということ
ἀποδεκατοῦτε [動詞] ~を十分の一ささげる(ἀποδεκατώ (-όω) の2人称・複数・現在)
τὸ [冠詞] 中性・単数・主格、対格と(第11回をご覧ください)
ἡδύοσμον [名詞] はっか、ミント(ἡδύοσμον の単数・対格)
ἄνηθον [名詞] イノンド、ディル(ἄνηθον の単数・対格)
κύμινον [名詞]  クミン(κύμινον の単数・対格)

■ 第3変化名詞の曲用(2)(ευ 幹)

今回は第3変化名詞について扱います。第10回の講座でも第3変化名詞に属する名詞の一部を扱いましたが、今回の講座では γραμματεύς(律法学者、書記)と同じ曲用をする βασιλεύς(王様)の曲用形を見てみましょう。ちなみに、なぜ第3変化名詞には、見かけ上さまざまな形の変化形があり複雑なのかというと、その理由としては例えば、語幹と曲用語尾が同化したり、母音の延長や交代などが見られたりするからです。本講座でも第3変化名詞に属する変化形を一気に紹介することはできませんので、登場した変化形をその都度紹介し、まとまったところで整理していきたいと思います。

*第3変化名詞(ευ 幹)の曲用形

  単数形 複数形 意味
主格 βασιλεύς βασιλεῖς -が
属格 βασιλέως βασιλέων -の
与格 βασιλεῖ βασιλεύσι(ν) -に
対格 Βασιλέα βασιλεῖς -を

注)主格と呼格は同形です。

となっています。第1変化と第2変化と共通する点があり、それは複数・属格の語尾が -ων になることです。私は初めて第3変化名詞を見たときにはたじろいでしまったものです(笑)。

次に第3変化名詞の一般的な語尾の形を紹介します。

  男・女性 中性
単数 複数 単数 複数
主格 -ς, - -ες - -α
属格 -ος -ων -ος -ων
与格 -ι -σι -ι -σι
対格 -ν, -α -νς, -ας - --α

以上のようになります。これらの語尾が語幹に接続するときにさまざまな変化を起こし、見かけ上複雑な様相を呈することになります。今回の講座での紹介はここまでに留め、本文で説明するとともに、それぞれの変化形が出てくる都度紹介していきたいと思います。

■ 約音動詞(2)について

次に όω 型の約音動詞を取り扱います。第9回でも約音動詞を取り上げましたが、その時は άω 型と έω 型の2つの変化形を取り上げました。第9回でもお話しした通り、「約音」とは、連続する複数の母音が母音連続を解消するために1つの母音に融合したり、また複合母音を生じたりする現象を指しました。復習もかねて、άω 型と έω 型の活用を見てみましょう。

*ἀγαπῶ (-άω)(1人称・単数・現在)「私は~を愛する」の活用

  単数 複数
1人称 ἀγαπῶ -ά+ω ἀγαπῶμεν -ά+ομεν
2人称 ἀγαπᾷς -ά+εις ἀγαπᾶτε -ά+ετε
3人称 ἀγαπᾷ -ά+ει ἀγαπῶσι -ά+ουσι

ἀγαπῶ (-άω) は語幹が -α- で終わっており、これらが ω 動詞の元と同じ語尾が融合して曲アクセントが付されています。

* φιλῶ (-έω)(1人称・単数・現在)「私は~を愛する」の活用

  単数 複数
1人称 φιλῶ -έ+ω φιλοῦμεν -έ+ομεν
2人称 φιλεῖς -έ+εις φιλεῖτε -έ+ετε
3人称 φιλεῖ -έ+ει φιλοῦσι -έ+ουσι

それでは次に όω 型の動詞の活用を見ていきましょう。本講座には ἀποδεκατώ(~を十分の一ささげる)というとてもマニアックな動詞が登場していますが、これと同じ変化形で振る舞う動詞 σταυρῶ(-όω)(十字架にかける)もまた聖書でしかお目にかかれそうにないマニアックな動詞です。

* σταυρῶ (-όω) (1人称・単数・現在)「私は~を十字架にかける」の活用

  単数 複数
1人称 σταυρῶ -ό+ω σταυροῦμεν -ό+ομεν
2人称 σταυροῖς -ό+εις σταυροῦτε -ό+ετε
3人称 σταυροῖ -ό+ει σταυροῦσι ό+ουσι

以上のようになります。2人称単数と3人称単数で -οῖ- の形が出るのが要注意です。それでは早速 ἀποδεκατώ (-όω) が本文の中でどのように使われているのか見ていきましょう。

■ 本文の解説(1)

ギリシャ語:Οὐαὶ ὑμῖν, γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι ὑποκριταί,

οὐαὶ [間投詞] (悲痛・感嘆を表し)あぁ、悲しい! ろくなことがないぞ!(与・対・呼格)
ὑμῖν [代名詞] あなたたちに(2人称・複数・与格)
γραμματεῖς [名詞] 律法学者、書記(γραμματεύς の複数・呼格)
καὶ [接続詞] そして
Φαρισαῖοι [名詞] ファリサイ派の人々、ファリサイ人(Φαρισαῖος の複数・呼格)
ὑποκριταί [名詞] 偽善者、仮面芝居の俳優(ὑποκριτής の複数・呼格)

まずは οὐαὶ ですが、現代式の発音ですと「うぇっ!」のようになりますが、もともとそういう間投詞のようです。聖書協会共同訳および新改訳2017では「わざわい」と訳されていますが、例えば、ヨハネの黙示録9章12節や11章14節に登場する「わざわい」と訳されている単語は、女性名詞化した ἡ οὐαὶ です。確かに黙示録の緊張感あふれる神秘的な雰囲気の中で、「第一のわざわいは過ぎ去った」(9章12節、新改訳2017)を、「一つ目のうぇってなんのは終わった」みたいな感じで訳すとイマイチですね(笑)。

余談ですが似たような事例として、マルコによる福音書15章29節では、十字架にかけられた主イエス・キリストをののしって「おやおや、神殿を壊し、三日で建てる者」(聖書協会共同訳)や、「おい、神殿を壊して三日で建てる人よ」(新改訳2017)の「おやおや」や「おい」のところでは、現代式に「うわぁ!」とも取れる Οὐὰ という間投詞が使われており、こちらには主に驚嘆や皮肉の意味が込められています。

話を本文に戻しますが、この「うぇっ!」という間投詞は与格を取り οὐαὶ ὑμῖν という塊で「あなたたちのことを思うと胸が張り裂けそうだ」という意味を形成しています。そしてここで「あなたたち」という呼び掛けで名指しされているのが、γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι ὑποκριταί で「偽善者である律法学者とファリサイ派の人々」です。

γραμματεῖς ですが、これを「この単語は悪者の律法学者なのだな」と一対一対応させてしまいそうにもなりますが、例えばマタイ13章52節では γραμματεὺς は「天の国のことを学んだ学者」(聖書協会共同訳)や「天の国の弟子となった学者」(新改訳2017)のように「学者」と訳されており、肯定的な意味合いでも使われています。そして本文では英語の and やフランス語の et に相当する接続詞 καὶ で結ばれた γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι(律法学者たちとファリサイ派の人々)に対して同格で ὑποκριταί(偽善者たち)が置かれています。図式のように書いてみますと、

[γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι]    =   ὑποκριταί
律法学者たちとファリサイ派の人々 (同格) 偽善者たち

という構造になっております。ですので、γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι ὑποκριταί で「偽善者である律法学者たちとファリサイ派の人々たち」となり、全体を合わせて「あなたたちのことを思うと胸が張り裂けそうだ、偽善者である律法学者たちとファリサイ派の人々たちよ」という意味になります。ちなみに偽善者という意味の ὑποκριταί は古典式に転写すると hypokritai で、英語とフランス語の hypocrite の語源になっています。

■ 本文の解説(2)

ギリシャ語:ὅτι ἀποδεκατοῦτε τὸ ἡδύοσμον καὶ τὸ ἄνηθον καὶ τὸ κύμινον

Φαρισαῖοι [名詞] ファリサイ派の人々、ファリサイ人(Φαρισαῖος の複数・呼格)
ὅτι [接続詞] なぜなら・・・だから、(英語の that やドイツ語の dass のように)~ということ
ἀποδεκατοῦτε [動詞] ~を十分の一ささげる(ἀποδεκατώ (-όω) の2人称・複数・現在)
τὸ [冠詞] 中性・単数・主格、対格と(第11回をご覧ください)
ἡδύοσμον [名詞] はっか、ミント(ἡδύοσμον の単数・対格)
ἄνηθον [名詞] イノンド、ディル(ἄνηθον の単数・対格)
κύμινον [名詞]  クミン(κύμινον の単数・対格)

この箇所はまず、理由や根拠を表す接続詞 ὅτι が、英語の because のように「なぜなら~だから」という副詞節を構成しています。

次に ὅτι 節の中を見ていきましょう。まず動詞の ἀποδεκατώ(~を十分の一ささげる)については、2人称・複数・現在形の ἀποδεκατοῦτε が来ています。活用形に関しましてはもう一度上で確認していただければ幸いです。この動詞は分離を表す接頭辞の ἀπό と数字の10(δέκα)の序数詞の δέκατος から構成され「10の中から分けて出す」から来ています。次に中性・単数・対格の目的語が3つ並んでいます。それが、ἡδύοσμον(ミント)、ἄνηθον(イノンド)、κύμινον(クミン)です。

ですので、

ἀποδεκατοῦτε
① τὸ ἡδύοσμον
καὶ
② τὸ ἄνηθον
καὶ
③ τὸ κύμινον

というような構造をしており、「あなたたちはミント、イノンド、クミンを十分の一ささげる」となり、初めの ὅτι と合わせて「なぜなら、あなたたちはミント、イノンド、クミンを十分の一ささげて(いるが)・・・からだ」のようになります。

■ まとめ

最後に例文全体をもう一度見てみましょう。

Οὐαὶ ὑμῖν, γραμματεῖς καὶ Φαρισαῖοι ὑποκριταί, ὅτι ἀποδεκατοῦτε τὸ ἡδύοσμον καὶ τὸ ἄνηθον καὶ τὸ κύμινον の直訳は、

「あなたたちのことを思うと胸が張り裂けそうだ、偽善者である律法学者たちとファリサイ派の人々たちよ、なぜなら、あなたたちはミント、イノンド、クミンを十分の一ささげて(いるが)・・・からだ」

今回の例文は、文章の構造としては非常にシンプルだったのではないかと思います。今回の講座までで、通常の ω 動詞、μι 動詞、3つの約音動詞と繫辞動詞を学び、主要な現在形の活用はすべて紹介しました。

■ 練習問題

1)次の新約聖書の一節を日本語に訳しなさい。

ἀποδεκατοῦτε τὸ ἡδύοσμον καὶ τὸ ἄνηθον καὶ τὸ κύμινον

2)第3変化名詞 βασιλεύς (ευ 幹)の曲用を書きなさい。

  単数形 複数形 意味
主格     -が
属格     -の
与格     -に
対格     -を

今回の講座は以上になります。次回の講座も、聖書本文と文法の解説を行いたいと思います。文法事項としては ω 動詞の未来形を中心に扱います。次回もよろしくお願いいたします。(続く)

<<前回へ

◇

宮川創

宮川創(みやがわ・そう)

1989年神戸市生まれ。独ゲッティンゲン大学にドイツ学術振興会によって設立された共同研究センター1136「古代から中世および古典イスラム期にかけての地中海圏とその周辺の文化における教育と宗教」の研究員。コプト語を含むエジプト語、ギリシャ語など、古代の東地中海世界の言語と文献が専門領域。ゲッティンゲン大学エジプト学コプト学専修博士後期課程および京都大学文学研究科言語学専修在籍。元・日本学術振興会特別研究員(DC1)。京都大学文学研究科言語学専修博士前期課程卒業。北海道大学文学部言語・文学コース卒業。「コプト・エジプト語サイード方言における母音体系と母音字の重複の音価:白修道院長・アトリペのシェヌーテによる『第六カノン』の写本をもとに」『言語記述論集』第9号など、論文多数。

福田耕佑

福田耕佑(ふくだ・こうすけ)

1990年愛媛県生まれ。現在、京都大学大学院文学研究科現代文科学専攻博士後期課程、日本学術振興会特別研究員(DC1)。専門は後ビザンツから現代にかけての神学を含むギリシャ文学および思想史。特にニコス・カザンザキスの思想とギリシャ歴史記述とナショナリズムに関する研究が中心である。学部時代は京都大学文学部西洋近世哲学史科でスピノザの哲学とヘブライ語を学んだ。主な論文に「ニコス・カザンザキスの形而上学と正教神学試論―『禁欲』を中心に―」『東方キリスト教世界研究』第1号など。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:ギリシャ語宮川創福田耕佑
  • ツイート

関連記事

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(14)「ギリシャ語は生きている」―現代ギリシャ語の発音について(3)―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(13)「ギリシャ語は生きている」―現代ギリシャ語の発音について(2)―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(12)「ギリシャ語は生きている」―現代ギリシャ語の発音について(1)―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(11)「これだけは覚えておきたい」―これまで習った文法事項の復習―

  • 京大式・聖書ギリシャ語入門(10)「大いなる力をもって主イエスの復活を証しし」―第3変化名詞、修飾語と被修飾語が離れた文―

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.