Skip to main content
2022年5月27日20時21分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
コヘレト書を読む

コヘレト書を読む(29)「天災」―災難〔人災と天災〕その2― 臼田宣弘

2019年8月15日10時51分 コラムニスト : 臼田宣弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:コヘレトの言葉(伝道者の書)臼田宣弘

19 言葉を告げる食事をするのは笑うため。酒は人生を楽しむため。銀はすべてにこたえてくれる。20 親友に向かってすら王を呪うな。寝室ですら金持ちを呪うな。空の鳥がその声を伝え、翼あるものがその言葉を告げる。11:1 あなたのパンを水に浮かべて流すがよい。月日がたってから、それを見いだすだろう。2 七人と、八人とすら、分かち合っておけ、国にどのような災いが起こるか、分かったものではない。3 雨が雲に満ちれば、それは地に滴る。南風に倒されても北風に倒されても、木はその倒れたところに横たわる。4 風向きを気にすれば種は蒔(ま)けない。雲行きを気にすれば刈り入れはできない。5 妊婦の胎内で霊や骨組がどの様になるのかも分からないのに、すべてのことを成し遂げられる神の業が分かるわけはない。6 朝、種を蒔け、夜にも手を休めるな。実を結ぶのはあれかこれか、それとも両方なのか、分からないのだから。(10:19~11:6、新共同訳)

前回は、災難の中でも人災について書かせていただきました。今回は、天災とそれへの対処のことが伝えられています。「国(聖書協会共同訳では「地」)にどのような災いが起こるか、分かったものではない」(11章2節後半)とコヘレトは言います。天災はいつ起こるか分かりません。私は新潟県柏崎市の教会に在任中、中越沖地震という大きな天災を体験しました。その時に思ったことは、「たとえ10秒前からでも、これから大地震が起こることが分かっていれば、どんなにかダメージが少なかっただろうか」ということです。しかし天災はいつ起こるか分かりません。ですから「国にどのような災いが起こるか、分かったものではない」というのは、天災のことだろうと思うのです。

「あなたのパンを水に浮かべて流すがよい。月日がたってから、それを見いだすだろう。七人と、八人とすら、分かち合っておけ」(1節後半~2節前半)というのは、天災がいつやってきてもいいように、普段から分かち合っておきなさいということです。パンを水に流すように、報いを考えないで分かち合っておけば、いざという時に助けてもらえるということです。

この箇所の前の「言葉を告げる食事をするのは笑うため。酒は人生を楽しむため。銀はすべてにこたえてくれる。親友に向かってすら王を呪うな。寝室ですら金持ちを呪うな。空の鳥がその声を伝え、翼あるものがその言葉を告げる」(10章19~20節)は、富者の実情が書かれているのですが、これはコヘレトが冷笑的に見ているものであり、富者であるよりも分かち合うことを大切にしなさい、と11章につながっているように思えます。

むくいを望まで 人に与えよ、
こは主のとうとき みむねならずや、
水の上に落ちて 流れしたねも、
いずこの岸にか 生いたつものを。
(『讃美歌21』566番1節)

この賛美歌は11章1~2節を歌ったものです。「むくいを望まで 人に与えよ」は、普段から分かち合っておきなさいということです。「いずこの岸にか 生いたつものを」は、天災に遭ったときの他者からの助けと考えることができると思います。私が中越沖地震に遭ったとき、一番心強かったのは他者からの助けでした。「いつ天災にあっても良いように、常日頃から分かち合っておきなさい」。これがコヘレトの天災に対する第1のメッセージです。

「雨が雲に満ちれば、それは地に滴る」(3節前半)。今日でもそうですが、雲の状態は、天候を予測するのに大切なことです。「雲行きが怪しい」と言えば、それは雨が降ることを意味します。ここではそのことを言っているのです。雨が雲に満ちるというのは、「雲行きが怪しい」という意味です。

「南風に倒されても北風に倒されても、木はその倒れたところに横たわる」(3節後半)。これは畑のそばに、倒れやすい木があったということでしょう。風が北から吹けば木は南側の畑に倒れます。南から吹けば北側の畑に倒れます。「風向きを気にすれば種は蒔けない」(4節前半)。畑のそばの木というのは、北から風が吹いてきて倒れるかもしれない、南から風が吹いてきて倒れるかもしれない。それによって木が倒れたところの作物は育たない。でも、そんなことを言っていたら種は蒔けない、ということです。天候がどうなるか分からないとばかり言っていたなら、「種は蒔けない」ということです。

「雲行きを気にすれば刈り入れはできない」(4節後半)というのは、3節前半と結び付きます。「雨が雲に満ちれば、それは地に滴る。雲行きを気にすれば刈り入れはできない」とつながります。雨が降ることを気にしていたら、農作業は種まきも刈り入れもできないということです。

「朝、種を蒔け、夜にも手を休めるな。実を結ぶのはあれかこれか、それとも両方なのか、分からないのだから」(6節)。さまざまな状況を想定して、さまざまに種を蒔いておけ、ということです。このことを試験勉強に当てはめるならば、「山を張るな、山を掛けるな」ということです。さまざまな状況を想定して、あらゆる勉強をしておきなさいということです。「農作物に対する天災を予測して、さまざまに種を蒔いておきなさい」。これがコヘレトの天災に対する第2のメッセージです。

翻って、われわれの人生はこれから先、当たり外れがあるかもしれない。作物が育つ天候に恵まれることとそうでないことがあるように、人生においてもこれから先どういうことがあるか分からない。それを過度に期待したり、心配したりするのではなく、さまざまな備えをして「今の時を一生懸命生きる」ということを、この箇所は農作物のことを通して説いているように思えます。

さて、このように読んでまいりますと、コヘレト書第3部の本論である9章11節~11章6節では、「人生は何が起こるか分からない。災難がどう起こるか分からない。だから『分かち合っておきなさい』『今の時にできることを精一杯やっておきなさい』」ということが伝えられているように思えます。(続く)

<<前回へ     次回へ>>

【お知らせ】本連載コラム「コヘレト書を読む」は、第30回で終了となります。終了後は、新連載コラム「パウロとフィレモンとオネシモ」がスタートします。掲載日は、これまでと同様、毎月第1・第3木曜日の予定です。どうぞご期待ください。

◇

臼田宣弘

臼田宣弘

(うすだ・のぶひろ)

1961年栃木県鹿沼市生まれ。80年に日本基督教団小石川白山教会(東京都文京区)で受洗。92年に日本聖書神学校を卒業後、三重、東京、新潟、愛知の各都県で牧会。日本基督教団正教師。2016年より同教団世真留(せまる)教会(愛知県知多市)牧師。愛知牧師バンドのメンバー(キーボード担当)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:コヘレトの言葉(伝道者の書)臼田宣弘
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • コヘレト書を読む(28)「人災」―災難〔人災と天災〕その1― 臼田宣弘

  • コヘレト書を読む(27)「愚かさ」―知恵を危機に導くもの― 臼田宣弘

  • コヘレト書を読む(26)「町を救った賢者」―しかし報いはない― 臼田宣弘

  • コヘレト書を読む(25)「運と不運」―そういうこともある― 臼田宣弘

  • コヘレト書を読む(24)「さあ喜んであなたのパンを」―陰府には何もない― 臼田宣弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 通りよき管 菅野直基

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月27日):ニカラグア

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.