Skip to main content
2025年8月18日18時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
三浦文学の魅力と底力

三浦文学の魅力と底力(16)「キリストのあほう」になった人 込堂一博

2019年5月24日10時18分 コラムニスト : 込堂一博
  • ツイート
印刷
関連タグ:三浦綾子三浦光世三浦綾子記念文学館マザー・テレサ森下辰衛込堂一博
三浦文学の魅力と底力(16)「キリストのあほう」になった人 込堂一博+
2月28日に塩狩峠記念館で開かれた「長野政雄をしのぶ会」で。左から、『漫画 塩狩峠』の作者であるのだますみさん、中島啓幸(ひろゆき)さん、映画「塩狩峠」で主役を演じた俳優の中野誠也さん。

三浦作品を読んで人生が一変し、新しい希望の人生へと方向転換した人々が数えきれないほど多いことは、よく知られています。その中でも、旭川市在住の中島啓幸(ひろゆき)さんは稀有(けう)な存在です。旭川めぐみキリスト教会を会場に三浦綾子読書会を始めたころから、旭川六条教会の会員であった中島さんは毎回参加されるようになりました。市内の障がい者療育施設に勤務する、素朴で積極的な青年でした。読書会には、三浦光世さんも毎回参加されていましたが、中島さんは三浦綾子さんの著作(主に文庫本)をいつも何冊も持参して、会が終了する度に、光世さんにサインをお願いしていました。光世さんは、嫌な顔一つせず毎回快くサインしていました。

そのうち、中島さんが個人的に小説『塩狩峠』の歴史的史実を取材調査していることを耳にしました。そして、苦労してまとめたものを、2007年7月に『塩狩峠、愛と死の記録』(いのちのことば社)として出版されたので驚きました。口で言うだけでなく、実際に行動する信仰者だと感心したのです。以下に、中島さんの著書から、ご本人の証しされていることをまとめさせていただきます。

中島さんは小学6年生の時、『塩狩峠』を読み、主人公が人のために命を捨てたという事実に深く感動しました。しかも自分が生まれ育った旭川に、主人公のモデルとなった長野政雄さんが生きていたことや、著者の綾子さんが実際に旭川に暮らしていることで、『塩狩峠』をとても身近に感じて生きていました。

中学生になって陰湿ないじめを受けるようになり、地獄のような日々の中で、あの『塩狩峠』の主人公が、もしこのいじめを知ったら、きっと命懸けで助けてくれるに違いないと真剣に考え始めました。

やがて20代前半にさしかかったころ、社会人として生きることの大変さと苦しみを味わう中で、再び「あの小説のモデルとなった長野さんが、ここにいてくれたらなあ」という思いになりました。そして1994年9月、綾子さんが所属する旭川六条教会の門をたたきました。

そこで実在のモデル、長野さんを生かしていたものが聖書であり、キリストの十字架であることを初めて知りました。教会に出席するようになり、三浦夫妻との交流も始まりました。翌年2月28日に厳寒の塩狩峠で、「塩狩峠アイス・キャンドルの集い」が開かれました。その直前、あまりに中島さんが「長野さん、長野さん」と言うので、綾子さんは「あなた、そんなに長野さんのことを大事に思っているなら、『塩狩峠』の続編を書いてみたら?」と言いました。

中島さんは、この綾子さんの一言に刺激を受け、余暇のすべてを費やして長野さんの足跡を追う取材と資料収集の旅をするようになりました。それは3年に及び、2002年秋から半年間、旭川六条教会の月報に「長野政雄の肖像」と題して連載しました。それが5年後に『塩狩峠、愛と死の記録』として出版されました。同書は、長野さんの誕生、生い立ちから、信仰を持った経緯、塩狩峠での殉職と葬儀について、実に克明に記していて興味深い内容です。

中島さんは、自分が尊敬する人には臆することなく連絡をし、直接訪問して関わろうとします。たとえば、インドのマザー・テレサに直接会いに出掛け、綾子さんから託された『塩狩峠』の英語版を届けたことがあります。その時、中島さんがマザー・テレサに長野さんの最期を伝えると、感動して「私の同志だ」と語ったといいます。

また、俳優の森繁久弥さんや樹木希林さんとも文通で交流を重ねました。特に樹木さんとの交流は、今年3月に主婦の友社から出版された『樹木希林さんからの手紙』(NHK「クローズアップ現代+」+「知るしん」制作班著)の中で紹介されました。幾つもある手紙の中で、最初に紹介されているのが、樹木さんが中島さんに宛てた手紙です。

中島さんの大胆さや行動力は、三浦作品との出会い、三浦夫妻との交流が大きな原動力になっています。今年2月28日に開かれた「長野政雄さんをしのぶ会」では、映画「塩狩峠」で主役を演じた俳優の中野誠也さんを、中島さんが直接訪問してくださり、中野さんによる特別トーク会の開催が実現しました。中島さんはその当日、長野さんが殉職時身に着けていた血染めの小型聖書を、特別に参加者各自が手にすることができるようにしてくださり、参加者一同大いに感動したことです。

三浦文学の魅力と底力(16)「キリストのあほう」になった人 込堂一博
長野さんが常に携帯していた小型聖書。右側に血痕と思われる赤黒いしみが残っている。

『塩狩峠、愛と死の記録』の解説で、三浦綾子読書会代表の森下辰衛(たつえい)氏は、次のように記しています。

永野信夫は言っています。「わたしはほんとうにキリストのあほうになりたいんです」(『塩狩峠』隣人)(中略)他の伝記小説の場合もそうだったろうと思いますが、尊敬する偉大な信仰者を描くことを通して、綾子さん自身が多くの恵みを受け成長していったと思います。綾子さんは、この「キリストのあほう」永野信夫を書きながら、自身も引き返すことのできない「キリストのあほう」の作家になっていったと思います。中島さんもこの『塩狩峠』に捕えられ「あほう」にされていった人です。綾子さんの『塩狩峠』と中島さんという探求者を得て、百年の歳月ののちに復活した「元祖キリストのあほう」長野政雄さんに会えるありがたい本。それがこの本です。

「キリストのあほう」になった中島さん、次はどんな冒険に踏み出されるのでしょうか。彼から目を離せません。(続く)

<<前回へ    次回へ>>

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『三浦綾子100の遺言』『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦文学の魅力と底力』『終わりの時代の真の希望とは』他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:三浦綾子三浦光世三浦綾子記念文学館マザー・テレサ森下辰衛込堂一博
  • ツイート

関連記事

  • 三浦文学の魅力と底力(15)もう一人の「秘密兵器」の登場! 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(14)テレホン伝道から本3部作の出版が実現! 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(13)三浦綾子読書会の誕生と広がり 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(12)光世さん、75歳からの新出発! 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(11)綾子さんを支え続けた光世さんの悲しみ 込堂一博

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.