Skip to main content
2025年8月18日18時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
三浦文学の魅力と底力

三浦文学の魅力と底力(13)三浦綾子読書会の誕生と広がり 込堂一博

2019年4月12日10時04分 執筆者 : 込堂一博
  • ツイート
印刷
関連タグ:三浦綾子三浦綾子読書会長谷川与志充込堂一博
三浦文学の魅力と底力(13)三浦綾子読書会の誕生と広がり 込堂一博+
若き日の長谷川与志充牧師

三浦綾子さんが召されて3年後の2002年、まったく見知らぬ青年牧師から電話がありました。埼玉県在住の長谷川与志充牧師で、「自分は、三浦綾子さんの『塩狩峠』を読んで信仰に導かれました。このたび三浦綾子読書会を立ち上げ、綾子さんの地元、旭川でも読書会をしたいと願っています。その件でお会いしたいのですが・・・」と言うのです。私が初めて長谷川牧師とお会いしたとき、30代半ばの若さ、しかも当時は痩せていてとてもか弱い印象(失礼!)を受けました。そこで長谷川牧師から、三浦綾子読書会を始めたいという熱き志と経緯をお聞きしました。その経緯について、長谷川牧師の著書『ドラマティック・ゴッド』(イーグレープ)から紹介します。

岩手県の片田舎出身の長谷川少年は、愛情深いご両親、妹、祖父母に囲まれ、幸せな幼少時代を過ごしていました。ところが小学校に入ってから同級生たちによる陰湿ないじめに遭い、中学校に入ってもそれが続きました。しかしその後、良き担任教師の助けによっていじめから解放されるようになります。ですが今度は、「これからどのように生きていったらいいか分からない」という深刻な問題に直面しました。

「どう生きるべきか」という人生の問いに暗中模索する中、たまたま盛岡駅の構内書店で目に留まったのが『塩狩峠』でした。そして、その小説に記されていたキリストの言葉に強く引き付けられたのです。それは「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです」(ルカ23:34)という、十字架上でキリストがささげた祈りです。

長谷川少年は「このキリストは私のことを知っている」と直感し、生まれて初めてイエス・キリストに真剣な祈りをささげました。誰から指導されたのでもなく、ただ一冊の小説を読んだだけで、「あなたが言われたように、私は何をしているのか自分で分からない状態なのです。しかしあなたは、私がこれからどのように生きていったらいいかご存じのお方であることを信じます。私の人生をあなたにすべてお委ねしますので、あなたの御心通りに私の人生を導いてください」と祈ったのです。

祈った後、「もうこれからは自分一人だけで人生を歩む必要はない。ただこのイエス・キリストに導かれるままに生きていけばいいのだ」という確信が与えられました。やがて高校に進みましたが、教会の敷居が高くて入れませんでした。しかしある日、神から心に語り掛けがありました。「あなたは大学生になると東京に行き、そこで教会に行くようになります。その時までは、三浦綾子さんの本を読んで私の時を待っていなさい」と。それはとても不思議な体験だったと、ご本人が述懐されています。

やがて東京外国語大学インドシナ語学科に入学、そして東京・豊島区の巣鴨聖泉キリスト教会に出席するようになりました。大学卒業後、キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)のスタッフとして働き、その後故郷の岩手県で牧師按手礼を受け、1992年から2001年6月まで、盛岡聖泉キリスト教会の牧師として奉仕しました。再び上京し開拓伝道を始めた34歳の時に、「私はどのように東京の未信者の人々と接点を持っていったらよいのですか」と熱心に祈りました。すると「あなたの手にあるそれは何か」(出エジプト4:2)の語り掛けがあり、自分の手の中にある「秘密兵器」が、これまで愛読してきた綾子さんの作品であることを示されたといいます。

そこで東京での開拓伝道に際し、三浦綾子読書会を立ち上げるように導かれました。その直後、東京学芸大学で三浦光世さんの講演会があり、光世さんに直接、読書会の発足について相談する機会が不思議に与えられました。そこで光世さんから快諾を頂き、2001年7月に東京で三浦綾子読書会が正式に発足しました。そして翌02年に、読書会の全国展開の導きが与えられ、長谷川牧師が、三浦文学誕生の舞台、旭川にも来られたというわけです。

私は長谷川牧師とお会いし、読書会誕生の経緯を聞く中で協力したい旨を伝えました。すぐに旭川めぐみキリスト教会を会場に読書会がスタートしました。特に、会場は光世さんの自宅まで徒歩2分の近さにあり、光世さんは毎回のように読書会に出席してくださり、各課題図書の創作秘話などを語ってくださいました。今振り返ると、何と恵まれたぜいたくな時間であったかと、感謝の思いが込み上げてきます。

三浦文学の魅力と底力(13)三浦綾子読書会の誕生と広がり 込堂一博
旭川めぐみキリスト教会で開かれた三浦綾子読書会。左端奥が筆者で、前列左から2人目が長谷川牧師、3人目が光世さん。

その後、日本の代表的な都市、札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡・那覇でも読書会が始まりました。各都市に熱心な三浦文学ファンがおられ、インターネットによる宣伝も効果的に用いられ、すぐさま初年度から全国で読書会がスタートすることになりました。02年は、長谷川牧師が毎月旭川に来られ、読書会を指導してくださいました。後日、この読書会や三浦作品を読んだことがきっかけで、3人の青年男性が信仰告白して洗礼に導かれたことは本当に感謝なことでした。

読書会が全国的に展開されるとともに、長谷川牧師は『道ありき』や『母』の演劇公演のために協力する機会も備えられるようになりました。その後、あれよあれよという間に、この読書会の働きは拡大し、発足から5年後の06年には、全国に37の読書会が誕生しました。さらに06年からは、海外でも読書会が発足するようになっていきました。19年4月現在、海外も含め全国各地180カ所以上で読書会が開催されています。読書会を通じて洗礼を受けた人も総勢100人余りに上ります。

私は、長谷川牧師と初めてお会いしてから17年間、長谷川牧師が日本国内はもとより、世界各地を飛び回る姿に本当に驚嘆させられています。次から次へと斬新な発想を与えられ、かつ実践していく行動力は、不思議でさえあります。彗星(すいせい)のように現れた長谷川牧師は、主から三浦文学に特別な使命を与えられた選びの器だと認めざるを得ません。読書会の代表を2011年、森下辰衛(たつえい)氏に渡し、現在も顧問として精力的に国内外で活動されています。三浦綾子読書会誕生のために、主が長谷川牧師を用いられたことを深く感謝し、御名をあがめています。(続く)

<<前回へ     次回へ>>

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『三浦綾子100の遺言』『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦文学の魅力と底力』『終わりの時代の真の希望とは』他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:三浦綾子三浦綾子読書会長谷川与志充込堂一博
  • ツイート

関連記事

  • 三浦文学の魅力と底力(12)光世さん、75歳からの新出発! 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(11)綾子さんを支え続けた光世さんの悲しみ 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(10)三浦綾子さんの死の衝撃 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(9)三浦綾子さんの晩年の祈り 込堂一博

  • 三浦文学の魅力と底力(8)八柳秘書の死と塩狩峠記念館の完成 込堂一博

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.