Skip to main content
2022年8月11日17時37分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

映画「きみが還る場所」を見て 込堂一博

2018年4月6日11時54分 コラムニスト : 込堂一博
  • ツイート
印刷
映画「きみが還る場所」を見て 込堂一博+
映画「きみが還る場所」(原題:90 minutes in Heaven)

交通事故で即死し、生き返った米国人牧師の体験

私は以前、米国のドン・パイパー牧師の著書『天国での90分』(原題:90 Minutes in Heaven)を読んで大変感動したことがあった。パイパー牧師は1989年1月18日、教会関係の聖会に参加しての帰り、カンファングストン湖に架かる橋を走行していた。その時、大型トレーラーが反対側から走ってきて正面衝突した。パイパー牧師は、4人の救急救命士によって死亡が確認され、車にはシートがかぶせられた。パイパー牧師は即死であった。

この事故の直後、ディック・ワンレッカ―牧師(同じ聖会に参加していた)が現場に到着し、事故に遭った人のために祈ってよいかと尋ねた。警察官は「いいえ、シ―トがかけられている人は死亡しています」と答えた。しかし、ワンレッカ―牧師は、その人のために祈りたいと執拗に願い続け、許可を得たが「遺体はひどく損傷し、押しつぶされている」と警告された。

彼は、主に赤い車の中の人のために祈りなさいという強い促しを受けていた。特に頭と内臓の障害がないように祈りなさいと促されていたという。彼が祈っている間、パイパー牧師は天国の栄光を体験していた。

その後、奇跡的に意識が戻り、生き返った。しかし、事故の損傷はひどく、治療のため100日以上入院し、現在に至るまで34回もの手術を受けて、想像を絶する苦痛に耐えた。パイパー牧師が、事故後かなり時間を経て書いた『天国での90分』は、当初の予想を超え、全世界で数百万部というベストセラーになった。2015年には米国で映画化された。

パイパー牧師本人のコメント

この事故から1年半、私は、天国での体験を誰にも語らなかった。それは、非常に個人的な体験であり、どのように天国を表現してよいか分からず、自分自身の「聖なる秘密」であった。それまで、私は、臨死体験の証言には懐疑的で、空想だと思っていた。

天国で最初に出会ったのは、お祖父さんで「ドン、お帰りなさい」と言われ抱きしめられた。その他に先に天に召された家族や、高校の時に事故死した親しい同級生、大学生の時、交通事故死した友人、多くの人たちが、私が天に来ることを知って、あいさつに来ていた。主の食卓で共に食事をし、共に歌い、聖徒の親しい交わりがあり、天国は本当にエキサイティングな場所であり、活動的な所だった。

若い人はもっと大人に見え、年配の人はもっと若く見え、年齢がなく、完全に成熟した人、完璧な人に見えた。音楽は、何千もの曲に聞こえたが、混沌としたものではなく調和があって、神に向かっての音楽で、神への賛美、栄光にあふれたものだった。

天国の門が幾つもあって、明るく輝き、地上にない色合いだった。門の中には、黄金の通りがあって、ゆるやかな登り坂になっていて、一番高い所には、それまで見た光よりもっと明るい光があった。そこに神が座しておられたのだと思う。皆が自分を先に行かせてくれて、通りを歩き出そうとしたとき「いつくしみ深き友なるイエス」の讃美歌が聞こえてきて、私が地上に戻った時だった。天国は、神のご臨在の中に永遠に神と交わる所で、私たちはそのために造られた。痛みもなく、疲れることもなく、心配することもない場所だった。

私が体験したことは、聖書を読んでいるからそのように想像したという人もいるが、私が天国で体験したことは、私が天国について読んで知っていることを超えた現実であった。自分が予想もしなかったことを体験し、会うとは思ってもいなかった人たちに会った。しかし、これは信仰の問題であって、もしイエスの現実について受け取っていないなら、天国の現実も受け取れない。私が交通事故で即死したとき天国に行ったのは、私が「道」を知っていたからだ。イエスという「道」を。

映画の感想

本映画では、パイパー牧師の天国での体験が短時間だけ映像化されている。大半は、自動車事故で大怪我を負い、想像を絶する苦痛に耐えての治療、それを支える家族、友人、医療関係者、教会の人々との温かい交流である。パイパー牧師は「この映画の主人公は神だ」と語っている。

パイパー牧師は、交通事故で即死して90分後に蘇生したので、その体験はいわゆる臨死体験とは違う。臨死体験者は短時間死んだような体験(本当は死んでいない)だが、パイパー牧師の場合、完全に死んで生き返った人の証言であることが大きな特徴だ。それは新約聖書でラザロという人物が死後、埋葬され4日目にキリストによって墓から出てきた奇跡と似ている出来事だ。

この映画を見ての感想を箇条書きにした。

  1. 本映画に登場している俳優たちの優しい表情や清潔感に強い印象を受けた。
  2. 主人公の天国での驚くべき体験が、実に短時間であることに正直驚いたが、逆に強いインパクトがあるように思える。実際天国の輝かしい栄光の映像化など到底不可能であることを告白しているかのようだ。
  3. 主人公を取り巻く家族や親友、教会の人たちの愛情、友情、祈りが素晴らしい。
  4. 本映画(DVD)に収録されているパイパー牧師家族の談話は実にリアルであり、本映画の真実性を裏づける。また映画化の舞台裏の紹介も興味深い。
  5. 自分の家族や死に怯えている多くの人々に、天国を伝え、希望を与える映画だ。
  6. 本映画を見て天国を慕う人々が多く起こされてほしいと切に願う。

■ 映画「きみが還る場所」(DVD)

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。現在、屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦綾子100の遺言』『終わりの時代の真の希望とは~キリストの再臨に備えて生きる!』他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 著名人伝道の小さな証し 込堂一博

  • 故・吉田一行牧師の遺言 込堂一博

  • 現代世界と終末論(6)個人の終末~人生の先にある希望! 込堂一博

  • 現代世界と終末論(5)キリスト再臨こそ真の希望 込堂一博

  • 現代世界と終末論(4)内村鑑三の再臨信仰 込堂一博

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 香港のカトリック教会で聖書不足の懸念 印刷会社が当局とのトラブル恐れ取引停止

  • エリザベス女王、ランベス会議でメッセージ 「神の愛が大いに必要とされている」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.