Skip to main content
2025年8月27日20時22分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(2)緊張、そして歓喜、最後に絶望・・・ 青木保憲

2017年6月20日16時07分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲東日本大震災
ナッシュビルからの愛に触れられて(2)緊張、そして歓喜、最後に絶望・・・ 青木保憲+
ダン・スコット先生と筆者

震災の報に触れ、日本への支援を何とかお願いしようと思い訪れたナッシュビルのメガチャーチ、クライストチャーチ。しかし、扉の所に立った途端、筆者は今日が月曜日であることを思い出す。とんでもない誤った方向に私は進もうとしているのだろうか? そんな思いを押し殺して、教会のブザーを押した。

やがて女性の声で「何かご用?」と尋ねられた。ホストファミリーのチャンさん夫妻が同行くださったので、事情を話してもらった。とても自分で話せるような心境ではなかったからである。チャンさんは二言三言ドアホン越しに話をし、すぐに上に上がるよう私に指示した。玄関は自動でロックが外れた。

私は重い足取りで中へ入った。そして階段を上がり、指定された部屋へと入っていった。そこに待っていたのは、私よりも確実に年の若い青年であった。彼は「渉外担当牧師」だと名乗り、私に席を勧めてくれた。名前はオースティン・ケイグル先生。なかなかのイケメンである。

私が席に座ると彼は「どういったご用件で?」と尋ねてきた。私は、内側からマグマのような熱いものが込み上げてくるのが分かった。そして思いのたけを拙い英語を駆使しながら伝え始めた。

今振り返っても、一体自分が何を言ったのか、あまり覚えていない。ただ何度も「Please Help Japan !(日本を助けてください!)」と叫んだことだけは覚えている。そして、もし話が弾んだときに手渡そうと思っていたコンサートDVDを差し出した。これは、京都の教会で行われていたクワイア活動の中で、クライストチャーチの楽曲を歌ったコンサートの模様を収録したものであった。当初は「何か話のネタになれば」という軽い気持ちで編集した10分程度のものだった。

差し出されたDVDをさっそくデスクのパソコンで見てくれたケイグル先生は、数分見ただけでそのディスクを取り出した。そして「ちょっと待っていてください」と言い残して、10分くらい帰ってこなかったのである。私は何が何やら分からないまま、深く椅子に座り直し、彼が帰ってくるのを待つしかなかった。

やがて向こうから声がしてきた。どうやらもう1人男性がこちらに向かっているようであった。ケイグル先生は部屋に入ってくるなり、背後にいた男性を私に紹介した。「こちら、クライストチャーチのワーシップ・ディレクターのクリストファーさんです」と。これが私とクリストファー・フィリップスとの出会いであった。

部屋にやって来たクリストファー(以下、クリスと記す)さんは、何やら早口でケイグル先生と話をし、私たちのクワイアのDVDをまじまじと見つめた。そして「私の部屋に来ませんか?」と誘ってくれたのである。「これは体のいい『たらい回し』か?」とも思ったが、こちらもいきなり訪ねてきているのだから、文句は言えない。ただ彼に従って、クリスさんの部屋に行くしかなかった。

クリスさんの部屋は、デスクの隣にキーボードが置かれていた。明らかにミュージック関係の仕事をしていることが分かった。彼は「そのDVD、見せてもらっていい?」と尋ね、自分のパソコンのトレイを引き出した。そして興味深げにコンサートの様子を見始めたのであった。途中頭をリズミカルに振り、足や手も次第に規則正しく拍を刻み始めた。私は「気に入ってくれたのかな?」と仄(ほの)かな期待を持った。

時間にして10分少々。最後まで見てくれたクリスさんは、ひと言「Great(すごい)!」と言って、ディスクを取り出した。そして「僕たちの曲を自分たちの国の言葉で歌ってくれるなんて、とても光栄です」と喜んでくれた。私はそこでも「日本を助けてください」とか「コンサートを被災した地域でしてほしい」とか、とにかく思いつく限りの英単語を並べて、訴えた。

ナッシュビルからの愛に触れられて(2)緊張、そして歓喜、最後に絶望・・・ 青木保憲
クリストファー・フィリップスさんは、持っていったコンサートビデオを喜んでくれた。

とその時、1本の電話が部屋に鳴った。内線でクリスさんにかかってきたようだ。彼は電話口でまたまた早口な会話をし、驚いた表情でこちらを見てこう言った。

「主任牧師が突然教会に来られたらしい。ぜひあなたに会いたいと言っています」

詳しく話を聞くと、本来来るはずのなかった主任牧師のダン・スコット先生が突然教会に現れたとのこと。先生は「神様から祈るように促しを受けた」らしく、特に「日本のために何ができるか、祈ろう」と思って祈祷室にやって来たという。スタッフとの会話の中で、この教会に今、日本人牧師が来ているということを知り、ぜひ会いたいとなったのであった。

私は話を聞きながら、震えが止まらなかった。「今日、このタイミングでなければならなかったのだ!」そう思えたからである。自分が神様から頂いたと思っていた方向性は、確かなものであると、この時確信できた。

ダン先生のお部屋は、さらに上の階にあった。入っていくと彼は満面の笑みを浮かべ、私を歓迎してくれた。そして日本の惨状が1日も早く回復することを願う、と言葉を継ぎ、私にあらためて「何をしてほしいと思ってここに来られたのですか?」と尋ねられた。

わずか1時間足らずの間に3回目である。リハーサルをすでに2回済ましているようなものであったため、今回は意外に冷静に自分の願いを訴えることができた。ダン先生はその話を聞いてくださり、私が語り終えるのを待って、そっと手を握ってくれた。そして「これは聖霊の導きの中での出会いです。私は今日、あなたが来てくれたことを、心から神に感謝します」と語った。私の目から大粒の涙がこぼれた。

見るとダン先生の目にも涙が浮かんでいた。彼はおもむろにこう言った。「あなたの願いを受け止めます。私たちはクワイアを日本に派遣します。あとどんなことを願いますか? できる限りのことをさせていただきます」

私は思わず「2回来てください。1回目は視察で、2回目にできる限りのメンバーでお願いします」と伝えていた。これはこの時思いついたアイデアであった。

ダン先生は「分かりました。では2回送りましょう」とにっこりほほ笑んでくれた。

ナッシュビルからの愛に触れられて(2)緊張、そして歓喜、最後に絶望・・・ 青木保憲
話を聞いてくれた(左から)ダン・スコット先生、オースティン・ケイグル先生、クリストファー・フィリップスさん

しかし、その後に投げ掛けられた問いに、私は全身の血が引いていくことになるのだった。ダン先生はこう続けた。「次の日曜(3月20日)、ぜひ礼拝で皆さんの前で今おっしゃられたアピールをしてくださいませんか?」と。

3月20日、これは私にとってとても大切な日であった。それは他でもない。同志社大学大学院神学研究科博士課程の卒業式が行われる日だったのである。もし私が「イエス」と答えるなら、私は帰国を断念し、卒業式を欠席しなければならない。しかし、ここで私が「ノー」と言うなら、この話もどうなるか分からなくなる・・・。話の流れからも、ここはしっかりと相手の手を握って、目を見つめて「イエース!!」と言わなければ、今までの熱弁がうそになってしまう!

緊張から解放され、歓喜を味わった。しかし、最後に投げ掛けられた言葉で、私は再び自分がとんでもないことをしようとしているのではないか、という思いにとらわれてしまったのである。

私は貼り付いたような笑顔で、でも精いっぱいその動揺を悟られないように「イエス」と答えてしまったのだった。さて、これからどうしたものか・・・そんな絶望的な気持ちのまま、私はクライストチャーチを後にしたのである。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲東日本大震災
  • ツイート

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(1)絶望とかすかな希望と 青木保憲

  • 「音楽で日本の福音宣教に役立ちたい!」と願う一流ミュージシャンたちが来日へ JAG

  • たかが「歌」、されど「歌」! 映画「SING/シング」に見る、生きざまの発露としてのステージ!

  • 思い出す時も、1人ではない 宮城三陸3・11東日本大震災追悼記念会 愛と希望のコンサート

  • ニューヨークから響く歌声 「ゴスペル」―神が日本人に与えてくれた素晴らしい宣教の手掛かり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.