Skip to main content
2025年9月5日11時41分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

「日本愛してるー!」チリからゲスト 4年目のエクストリーム日本ツアー、各地で大盛況

2016年11月11日00時19分
  • ツイート
印刷
関連タグ:エクストリームツアーCalling RecordsImari TonesソルフェイXie石川ヨナCLOD
「日本愛してる!」 チリのロックバンド迎え、4年目のエクストリーム日本ツアー 各地で大盛況のうちに閉幕+
今年5月に Calling Records に加わった、和製ブルースロックシンガーの石川ヨナ=10月8日、下北沢CAVEBE(東京都世田谷区)で

エクストリームスポーツと音楽を通して福音を伝える「The Extreme Tour(エクストリームツアー)Japan 2016」が、10月1日から22日にかけて開催された。今年で4回目となるツアーでは、南米チリからゲストアーティスト「VICTORIANO(ビクトリアノ)」を迎え、愛知、東京、横浜、福島の4都市で教会やライブハウスを舞台に7公演を行い、さらにブッキングライブや路上ライブも行った。また、昨年に続いて、ホームレス支援伝道集会「上野よみがえり会」での賛美と炊き出しの奉仕にも参加し、出会う人々に福音を語った。ツアーのハイライトは、昨年発足した日本初のクリスチャンロック専門レーベル「Calling Records」が主催した下北沢でのライブ「BUSKING SERIES 2016 FINAL」。日本国内外のクリスチャンアーティスト全6組が登場し、4時間以上にわたって力強く福音のメッセージを叫んだ。

エクストリームツアーは、1994年に米国で始まった。日本では2013年から毎年秋に、海外のアーティストを招いて、日本のアーティストと共に約3週間のツアーを行っている。過去3回の日本ツアーでは、エクストリームツアー本場の北米からクリスチャンアーティストを招聘(しょうへい)してきたが、今回は日本の裏側、南米チリから、ロックと日本のアニメが大好きだというビクトリアノを招いた。

日本語で作詞したオリジナル曲を演奏、ウェブサイトにも日本語ページを作成してしまったというビクトリアノ。06年にチリの首都サンティアゴで、セルヒオとジェルソンのビクトリアノ兄弟によって結成されたクリスチャンのロックバンドだ。現在のメンバーは、ジェルソン(ギター、ベース、ピアノ、作詞作曲)、セルヒオ(ボーカル、ドラム)、ダミエン(ドラム)の3人。当初は母国語であるスペイン語だけで曲作りをしていたが、兄弟が幼い頃から日本の文化や日本語に深く興味を持っており、次第にオリジナル曲を日本語に翻訳するようになった。

「日本愛してる!」チリからのロックバンド迎え 4年目のエクストリーム日本ツアー 各地で大盛況のうちに閉幕
新しいギタリスト now(右)とドラマー Luka を迎えてから初となるステージを披露したソルフェイ

今回のツアー最大のイベントである下北沢のライブでは、大きな体を黒い衣装で包み、ひときわ目立ったビクトリアノの3人が、訪れた観客一人一人に笑顔で手を差し出した。特に日本語が得意なセルヒオは、初来日にもかかわらず、「こんばんはー」「初めましてー、ビクトリアノと言いますー」と積極的に声を掛けた。「私はチリ人とシリア人のミックスなので、顔が怖く見えますが、クリスチャンなのです」とユーモアも織り交ぜ、オープニング前から会場全体を盛り上げた。

この日のライブは、「BUSKING SERIES 2016」と題してこの1年間、野外でのフリーライブを主な活動としてきた Calling Records にとっても集大成といえるイベントだった。トップバッターは、今年5月に Calling Records に加わった、和製ブルースロックシンガーの石川ヨナ。その細身の体からは想像も付かないほどの力強い安定した歌声で、自分自身を産業廃棄物に見立てたオリジナル曲「産業廃棄物」を歌い上げ、ボロボロの自分をまるで宝物のように扱ってくれた神を賛美した。

「日本愛してる!」チリからのロックバンド迎え 4年目のエクストリーム日本ツアー 各地で大盛況のうちに閉幕
「Imari Tones」の Tone の革ジャンに書かれた「神は愛なり」の文字

昨年のレコ発ライブで解散したバンド「CLOD」の元ボーカルで、現在ソロ活動を続けている三木ヒロキは、特別編成のサポートバンドと共に登場。どん底から立ち上がるためのメッセージを歌う「ソルフェイ」は、新しいギタリストの now とドラマーの Luka を迎えてから初のライブとなった。ボーカルのオオハラシンイチは、鶏のとさかをイメージしたワイルドなヘアスタイルにして、いつも以上の気合でステージに登場。日本初のクリスチャンヘビーメタルを名乗る本格的なハードロック・ヘビーメタルバンド「Imari Tones」も、「いつもやらないんだけど」との前置きで、全曲「難しい曲やっちゃおうかな」とサービス精神を炸裂させた。

さらに、8月に Calling Records に加わった一番新顔のロックバンド「Xie(サイ)」が、ハーモニカにトランペットまで取り出し、ジャンルの特定ができないような個性豊かなサウンドを響かせ、サラリーマン4人のおっさんバンドという強烈な印象を観客にたたき付けた。スキンヘッドに銀縁眼鏡、金髪に柄シャツという見た目のいかつさからは程遠く、ボーカルの Machi が口を開けば、「先祖代々クリスチャン」と教会で育ったその純朴な人柄が丸見えで、そのギャップの魅力でいっぱいの初ステージとなった。

そしていよいよ大トリとして登場したのが、ビクトリアノ。途中、ジェルソンのギターのストラップが壊れてしまうハプニングもあったが、セルヒオがMCで話す「すごーい、良かったねー」といった独特のイントネーションの日本語が会場を和ませ、終始観客の笑顔は絶えなかった。長年の夢がかなって日本に来ることができた喜びを隠すことができず、セルヒオは、胸に手を当てて何度も「本当にありがとうございまーす」と頭を下げ、新曲「悪魔のしわざ」をはじめとする全曲を日本語で歌い上げ、歓声を浴びた。

「日本愛してる!」チリからのロックバンド迎え 4年目のエクストリーム日本ツアー 各地で大盛況のうちに閉幕
8月に Calling Records に加わった一番新顔のロックバンド「Xie(サイ)」のボーカル Machi

楽曲の合間には、チリの国旗をステージ上で大きく広げて、サッカーの試合でチリ代表チームを応援する掛け声「CHI-CHI-CHI、LE-LE-LE、VIVA CHILE!(チーチーチー!レーレーレー!チリ万歳!)」を会場全体で繰り返し叫ぶ姿も。そして大声で、「日本愛してるー!」。日本から一番遠い国からやって来た、誰よりも日本を愛するビクトリアノの熱い思いが、ロックミュージックという共通の言語を通して伝わった瞬間だった。

ダミエンはしばらく教会から足が遠のいてしまっているそうだが、セルヒオとジェルソン兄弟は、1日に4回祈りなさいと言われて育った熱心なクリスチャン。「本番前に楽屋で祈っていたら、ジェルソンも楽屋に祈りに来ました。彼は普通に祈るのではなくて、ギターを取り出して、抱いて祈っていました。まるでささげ物の羊のようで印象深かったです」と、実際に祈る姿を見た石川は話してくれた。

「草の根レベルでの伝道」を特徴とするエクストリームツアーは、日本でも各地の教会や路上を舞台にライブを行い、そこで出会う一人一人に福音を語ることを大切にしている。コーディネーターの中峰崇裕さんは、今年のツアーでも心に残る幾つかの出会いがあったと話してくれた。その1つが、上野よみがえり会で、ビクトリアノが2曲の賛美奉仕と、炊き出しの手伝いを行ったときのこと。

「日本愛してる!」チリからのロックバンド迎え 4年目のエクストリーム日本ツアー 各地で大盛況のうちに閉幕
「日本愛してるー!」と日本への深い愛を大爆発させたビクトリアノのステージ

集まってきたホームレスの人々に、3人の母国語であるスペイン語が理解できる人はいないだろうと、賛美は日本語で歌った。ところが集会後、1人の老人がビクトリアノに近づいて、驚くことにスペイン語で話をし始めたのだ。聞けばその男性は、両親は日本人だが、生まれはペルーだという。「内容までは分からなかったけれど、ビクトリアノとその老人が非常に楽しそうに会話をしているのを見て、神の祝福を感じました。きっとその男性にとっても、生まれた国の言葉であるスペイン語を話すビクトリアノとの出会いは、大きな喜びであっただろうし、ビクトリアノのメンバーたちも非常に励まされた様子でした」

例年の日本ツアー以上に、クリスチャンアーティスト同士の交わりが深められ、クリスチャンでない人々との交流の機会を持つことができた「The Extreme Tour Japan 2016」の様子は、フェイスブックページで振り返ることができる。ビクトリアノは、日本ツアー閉幕後もしばらく日本に滞在して、各地を旅して回り、近いうちの再来日を約束して地球の裏側に帰って行った。

関連タグ:エクストリームツアーCalling RecordsImari TonesソルフェイXie石川ヨナCLOD
  • ツイート

関連記事

  • 日本語で歌う南米チリのクリスチャン・ロックバンド「ビクトリアノ」、10月エクストリームツアー参戦!

  • 海外アーティストと共に日本各地で音楽伝道「エクストリームツアー」開催 ホームレス伝道集会で演奏も

  • ロックとヒップホップに神の愛を乗せて エクストリームツアー、福島でスタート!

  • 米国で20年以上続く「エクストリームツアー」 来月日本で開催へ “若者たちに神の愛を”

  • ロックで十字架の愛を叫ぶ! 「Calling Records」がレコ発ライブ開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ワールドミッションレポート(9月5日):アンティグア・バーブーダのために祈ろう

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.