Skip to main content
2025年7月3日14時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー
難民・移民

大学に復学したい 難民認定求め提訴中の在日シリア難民に聞く

2015年11月21日10時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:シリア難民
正式な難民認定を求めて提訴中の在日シリア難民に聞く+
中東の男性らしい彫りの深い顔つきと澄んだ瞳が印象的なMさん。日本語は日常会話程度ならできる。一日も早くシリアに平和が訪れ、帰国することを願っている。

2011年の内戦勃発以来、混迷が続くシリア。近年、ヨーロッパ諸国へ避難する多くのシリア人の様子がメディアを通して伝えられている。日本政府の避難民に対する対応はどうなっているのだろうか? 安倍晋三首相は、9月30日に行われた国連総会の中で「イラク、シリアの難民・国内避難民に向けた支援を一層厚くする」と演説した。

日本国内に住むシリア人は、およそ400人。そのうち2014年には、61人が日本政府に対し難民申請を行ったが、認定されたのはわずか3人(シリア難民弁護団調べ)。今年3月には、4人(22~35歳)の在日シリア人が正式な難民認定を求めて提訴した。原告の1人、Mさん(22歳)に話を聞いた。中東人らしい端整な顔立ちのMさん。きれいな澄んだ瞳に映ったのは、変わり果てた祖国の姿だった。何を思い、どのような経緯で日本にたどり着いたのだろうか。

Mさんが来日したのは、約3年前。シリア国内のクルド人が多く居住する地域に家族と共に住んでいた。農業を営む父親と8人のきょうだいと共に、美しいシリアの田舎町で暮らしていた。大学では農学を専攻し、将来は父親と共に作物を育てるのが夢だった。しかし、2011年の内戦勃発以来、それまでの暮らしが一変、町中にあった大学は授業をすることすら困難になり、現在も休校中。Mさんの通学は数カ月間のみで、その後は授業を受けることができなかった。大学に通っていたため、兵役は逃れ、Mさんは兵士として戦ったことは一度もない。銀行などの金融機関は、それまでMさんの住む町にもあったが、現在は、首都のダマスカスにあるだけで、他はすべて閉店してしまった。毎日のように爆撃機が町を襲い、その飛行機や着弾する「ドーン」という音は、今も耳に残っている。「朝も夜も何時間も攻撃が続く日もあれば、すぐに終わる日もあったが、とにかく怖かった」と当時のことを話す。身の危険を感じたきょうだいたちは、次々とイギリスやドイツに避難。両親と残りのきょうだいは、今もシリアに残ったままだ。Mさんは、きょうだいのいるイギリスへ避難する予定だった。「ブローカー」を通して手続きを行ったが、彼によると、シリアからドバイへ行き、その後、日本で乗り換えた後、イギリスに向かうと説明された。順調にシリアを出国、ドバイから乗り継ぎのために日本へ。そして、日本から乗った飛行機が向かった先は、イギリスではなく、フランスだった。

「ブローカーにだまされた」とMさんは話す。フランスの空港では、「私はテロリストではない! イギリスに行きたいだけだ!」と訴えたが、入国すら許されず、乗り換え地であった日本に戻るように告げられた。再び、フランスから成田空港へ。成田の入国管理局で難民認定申請を行い、その後、1年更新の人道上の配慮による在留許可を得て、現在も更新を続けながら日本に住み続けている。生活が不安定な上、国外に出ることはできない。シリアに残した家族とは、電話を通して話しているが、いつ家族に危険が及ぶのかと思うと、毎日が心配と不安の連続だという。シリア国内は、電気の供給が不安定なため、電話が通じる日も限られている。

「私は、安全な暮らし、楽しい暮らしをしたいと思って国を出てきた。友人の中には、奥さんや子ども、すべてを戦争で失った人もいる。シリアは、食糧さえ十分になく、医療の手も十分に届いていない。しかし、私を支援してくれている日本の団体の方々には感謝をしている」とMさんは話す。敬虔なイスラム教徒であるMさんは毎日の祈りも欠かさない。「戦争が終われば、シリアに帰りたいが、まだ終わりそうもない」と肩を落とす。

まずは、正式に難民の認定を受けること、そして、大学に復学したいとの願いが、現在の彼の夢だ。

シリア難民弁護団の1人は、「日本政府は、現在のシリア情勢に照らし合わせ、国際社会と協調した受け入れを」と訴える。

14日、パリで起きたテロ事件を機に、ますます難民規制の動きが強まる中、日本政府の今後の動きに注目が集まりそうだ。

関連タグ:シリア難民
  • ツイート

関連記事

  • 「シリア難民の避難に積極的な意味 温かく受け入れて」と宗教学者の久山宗彦氏、難キ連セミナーで講演 テロリストの入国問題についてコメントも

  • 難民認定率0・2% 申請結果出るのに平均3年 日本における難民の現状

  • 直前まで後藤健二さんと行動を共に マームッドさん「シリアは地球上で一番危険になってしまった」

  • 「I am Kenji」を広めた西前拓さん 代官山でトークショー

  • シリアの子どもたちに防寒着を! FUKUSHIMAいのちの水、今冬新たな取り組み

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 賢い時間の使い方「ゆっくり、今すぐに」 菅野直基

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.