Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
イスラム国(IS)

「I am Kenji」を広めた西前拓さん 代官山でトークショー

2015年10月14日11時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:後藤健二
トークショーを行った4人+
写真左から一水会の木村三浩代表、後藤健二さんの義父・石堂行夫さん、母・石堂順子さん、西前拓さん

2月に殺害された後藤健二さんの友人で、米ニューヨーク在住のジャーナリスト西前拓さんが12日、東京・代官山にあるカフェ「山羊に、聞く?」でトークショーを行った。西前さんと共に壇上に上がったのは、後藤さんの母親・石堂順子さん、義父・石堂行夫さん、後藤さんの遺骨回収活動を続けている一水会の木村三浩代表。

西前さんは2002年、仕事でニューヨークを訪れていた後藤さんと出会った。それから、何度となく一緒に番組を作り、世に送り出してきた。またプライベートでも、共に酒を酌み交わし、冗談も言える仲だった。2011年のシリア内戦勃発以降、なかなか会う機会もなかったが、メールなどを通して交流を深めていた。カトリック信徒の西前さんとプロテスタント信徒であった後藤健二さん。生前、信仰の部分については、深く話すことはなかったというが、お互いがお互いを認め、惹かれ合ったのは、心の深いところでつながっていたからなのだろう。

「健二くん、どうしてそんなに危ない所ばかり行くの? 俺は、絶対行けないな。だって怖いもん」と冗談交じりに西前さんが話すと、後藤さんは決まって「だって『呼んでる』んだもん」と答えたという。「この言葉には、主語がないのです。彼が見てきたあらゆる悲惨で過酷な状況が彼を『呼んでる』のか、戦火に怯える子どもたち、もしかしたら、誰か実際に会った子の顔が具体的に浮かんだかもしれない・・・その子が『呼んでる』のかは、今となっては分かりませんが、彼はいつもそう言っていました」と西前さんは言う。

西前さんが事件を知ったのは、ニューヨーク時間の夜中。日本にいた西前さんの妻からの電話だった。「シリアで日本人が拘束されたニュースが流れているんだけど、これ、健二くんじゃないかしら?」の声で飛び起きて、ニュースを確認した。そこに映る友人の姿に愕然としながらも、ニューヨーカーの同僚たちに「お前、何をボケっとしてるんだ! 健二くんを助けなきゃ!」と促され、われに返った。すぐに思いついたのが「I am Kenji」のプラカードを持ち、写真をSNSに掲載することで、後藤さん解放への「祈りの連帯」を示すことだった。「健二くんは1人じゃない。こんなにたくさんの仲間がいることを知らせたかった。中東の地域で、苦しみながら生活をしている人々の間で、健二くんがいかに愛されていたかをよく知っていた。だからこそ、国内外から『I am Kenji』をアピールすることで、なんとか解放に向かってくれればと、祈る思いだった」と当時を振り返る。たった数人で始めたこの活動はあっという間に広がり、フェイスブックのサイトは、3日で登録者は1万人、あっという間に5万人近くなった。イラク、イランをはじめ、中東諸国からも投稿があった。

「健二くんを死なせてたまるか!」と訴える西前さん
ニューヨークから一時帰国中の西前さん。集まった人々にこれからも「I am Kenji」は続くと話した。

2月1日に公開された後藤さん殺害を知らせる画像は、信じたくなかったが、受け止めるしかなかった。しかし、肉体は滅びても、「健二くんを死なせてたまるか!」という思いは、日に日に強くなっていった。「健二くんとやりかけた仕事がまだまだある。その仕事を続けていく限り、健二くんは私たちと共にいてくれるのだと思う」と西前さん。

また、この日、西前さんの元にシリアのアレッポに住む男性からメールが届いた。彼もまた、後藤さんの知り合いで、シリア人のジャーナリストであった。西前さんが読み上げたメールには、「私と2人の仲間が、健二と共にアルヌスラ(反政府過激派武装組織)に拘束されたことがあった。その時も、健二は『自分の運命を受け入れる』と言って、とても冷静だった。彼の信仰はあつく、家族や友人への愛も深かった。今となっては、われわれの仲間の度重なる忠告を聞き入れなかったことは残念でならない。彼は、『イスラム国』(IS)が、ただの人殺し集団であることも知っていた。しかし、彼は行くしかなかった。『やると決めたらやる』人だった。アレッポ、シリア国内の様子は、ロシアの直接介入によってますます悪化している。自由、民主主義、平和は遠く、子どもたちを安全な場所で育てることすらできず、他国の援助に頼らなければならない状況になっている。500万人が難民となり、1000万人が住まいを失い逃げ惑っている。健二が大切にしていたシリアの教え子の1人が、パリで写真賞を受賞した。ここシリアでは、われわれが健二を生かし続けている。人々の会話や思いの中に健二は生きている。健二の仲間は、私たちの仲間でもある。健二さんのご家族の上に、皆様の上に祝福があるよう祈っています」とあった。

一方、一水会の木村代表は、事件発覚後、すぐに中東へ飛んだ。現地につながりのあった木村さんは、連絡を取りながら、「とにかく、宗教者、部族長、有識者、誰でもいいから、ISと話ができそうな人と会わせてほしい」と話をした。後藤さんとは、直接面識はなかったが、日本人が拘束され、殺害予告が出ているこの緊急事態にいてもたってもいられなかったという。部族長などと話をしている矢先の2月1日、殺害の一報が入った。「がっかりしたが、もし殺害されたのなら、ご遺骨だけでも持ち帰らせてほしい」と交渉にあたったが、今のところまだ大きな動きはない。同時期に殺害された湯川さんの遺品の一部が日本大使館に届いただけだったという。「この事件に関しては、『検証』が必要。いったい政府は何をしていたのか? どうしてこんな結果になったのか。しっかりと検証し、二度とこんなことがないようにしなければならない」と話した。

母親の石堂順子さんは、事件発覚後からの約3週間、政府からの情報もなく、ただ不安な毎日だったと話す。「今の世界の状況を見ていると、健二が亡くなった数カ月前よりもさらに悪化し、恐ろしい時代に突入しているように思う」と話した。言葉を選びながら、時に涙を拭いながら話す様子は、まだ息子を失ったショックから立ち直れていないことが伺える。

「私は、ここにいる皆さんが健二と同じように、『危ない地域へ向かう』と言ったら、身をていしてでもそれを止めるでしょう。どうか皆さん、お母さん、お父さんに心配かけないように。ご両親を大切になさってくださいね」と話した。その言葉に、そこにいた誰もが心の震えを覚えずにいられなかった。

「火事を見たら、消しに行くでしょう? 山で遭難している人がいたら、誰かが助けにいくでしょう? 健二くんがしていたことはそれと同じ。『伝える』ことで、彼はそこに住む人たちを支援しようとしていた。私たちは、これからも彼の仕事を続けていく。発信することで、つながることでできることがあるはずだ」と西前さんはトークショーを結んだ。

関連タグ:後藤健二
  • ツイート

関連記事

  • 「後藤健二」を語る 友人2人が都内で講演

  • 後藤健二さんの思いを歌で ユニット「the chord」と静がCD『by your side』リリース

  • 隣人を愛する人 国際ジャーナリスト・後藤健二さん

  • 世界の子どもたちの「叫び」に耳を傾けよう 千葉ユニセフ、後藤健二さんのDVDで勉強会

  • 湯川遥菜さん、後藤健二さん追悼する集会 全国8カ所で同時に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.