Skip to main content
2025年9月18日09時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

今の時代を生きる信仰者の使命はとても大切です 穂森幸一(7)

2015年10月30日06時34分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

海外の航空機を利用するときに宗教の欄がありますが、ほとんどの日本の若者が無宗教と記入するので「日本人には宗教はないのか」と話題になったことがあります。無宗教の動きが最近さらに激しくなっています。

ある異端宗教に若者が巻き込まれて、先祖が救われるためにという名目で、原価は5千円ほどの壺を300万円で売り付けたり、開運ということで高額の印鑑を押し売りしたりして社会問題になりました。また、宗教を名乗るある過激なグループは、サリンガスを地下鉄でまいて人々に危害を加え、暴力事件で犯罪を起こしていました。この反社会的なグループに有名大学出身の医師や弁護士まで加担していて社会問題になりました。

最近、「宗教は怖い」という思いが人々の間に広まり、キリスト教会だけでなく、神社仏閣にも足を運ぶ人が減少しているといわれます。ある調査では、何らかの宗教に関わっている人は総人口の30パーセントともいわれています。

私は衝撃的な出来事を目撃したことがあります。それは無宗教の葬式です。司会者により進行し、宗教家は一切登場せず、読経も賛美歌もなく、本人が好きだったという歌謡曲が流され、友人代表の弔辞が読まれ、献花あるいは焼香で終わりというものです。心の中に表現のしようのない寂しさを感じました。

また、最近の結婚式では人前結婚式(シビル・ウェディング)が主流になっています。普段の生活では宗教に関わらなくても、冠婚葬祭の時だけは宗教を取り入れるという流れがあったのですが、今は宗教色のない方が好まれるようです。

また、お墓の維持を負担に感じる人々が増え、お墓を撤去し、お骨はどこかに捨ててしまう人もいるという新聞記事を見たことがあります。宗教を否定すると、行き着く先はこのようになってしまうのかと思います。

教育基本法の中に「特定の宗教に触れてはならない」という一項があるために、学校では全く宗教に触れることがなく、宗教的には白紙の若者が大学に入り、そこで異端宗教に洗脳されるケースもあり、過激な原理主義の一派に引かれる人も出てくるのです。

特定の宗教だけを強要することはよくないと思いますが、仏教、神道、キリスト教、イスラーム教、伝統的な諸宗教について大学や高校で講義し、宗教者の生き様について学ぶ機会を持つことは、とても大切だと思います。ある時、日本に一人存在するというイスラームの聖職者のお話を聞く機会がありました。元来、イスラーム教徒は平和主義者だったと話しておられました。その方が「イスラム」ではなく「イスラーム」が正式の呼称だといわれましたので、「イスラーム」と表現しています。

私は鹿児島大学稲盛アカデミーの宗教学の時間にお話をさせていただく機会がありましたが、聖書の背景などについて説明しました。「ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教が信じている神様は、イスラエルのアブラハムが4千年前に礼拝していた神様です。同じ神様を礼拝しています」という話をすると、とてもびっくりした様子でした。

「その日、わたしは、この地にききんを送る。パンのききんではない。水に渇くのでもない。実に、主のことばを聞くことのききんである」(アモス8:11)

あるクリスチャン雑誌の統計によると、日曜学校に集まる子どもたちの数は減少しているといわれます。塾に通うために、小学校高学年、中学部にはほとんど出席者がいなくなり、中止になったところもあるといわれます。

信仰者が力を合わせて、中学生、高校生、大学生に何とか御言葉を届ける工夫をしなければいけないと思います。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)

◇

穂森幸一

穂森幸一(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 温故知神—福音は東方世界へ(32)景教と空海⑧再来(再臨)信仰の違い 川口一彦

  • 律法と福音(15)ダビデ王の告白 山崎純二

  • 山上の垂訓から学ぶ「キリストの人材教育」(31)柔和な人は、自分に正直である人です 黒田禎一郎

  • 本当に恐れるべきこと 菅野直基

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(39)試練を強く闘うには 米田武義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.