Skip to main content
2025年10月21日17時48分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
わが人生と味の道

わが人生と味の道(6)料理修業の道へ① 荘明義

2015年6月5日17時57分 コラムニスト : 荘明義
  • ツイート
印刷
関連タグ:荘明義

料理修業の道へ①

思えば、私は14歳にして料理修業という今まで望んだことも、想像したこともないような道に入ることになったのでした。見習いだから、給料はそれほどもらえたわけではありません。初め、1カ月の給料は3千円でした。これを日給にすると、100円ということになります。その当時ラーメンが1杯35円で映画が50円でしたから、日給100円は良いほうだったかもしれません。

修業の初めは、鍋洗い、皿洗いの仕事からでした。換気が悪く、熱気が立ち込める厨房の中で何時間も立ちっぱなしで鍋を磨き、皿を洗っているうちに疲れて目まいがしてきました。しかも、四川料理は香辛料を多く使うために、強烈な香りが鼻についてしまい、そのうちに胸がむかむかしてきました。思えば子どものころは、王子さまのように使用人にしてほしいことを言うだけでそれが叶い、食べたい料理を言えば必ずそれを口にすることができたものですが、それが今は、人が口にする料理のために汗を流して労働する身となったのです。

修業は厳しいものでした。皿がきれいに洗えていない、鍋の磨き残しがある――と先輩コックたちに怒鳴られます。「やり方が雑だよ。もっと丁寧にやりなさい」。そう言われて、丁寧に磨くようにすると、別の者が叱りつけます。「たくさんのお客さんに料理を出さなくちゃいけないんだよ。そんなにもたもたしていたら仕事にならないよ。もっと手早くできないのかい?」。そのたびに、「すみません」「気を付けます」と頭を下げるしかありません。

また、色々な道具をあちこちに運ぶという仕事も、見習いコックに課せられていました。材料や道具の中には重いものがあります。それを1日に何度となく持ち上げたり、下ろしたりする作業を繰り返すため、その時は気付かなかったのですが、腰を痛める原因となりました。それから、特に注意して、言いつけられた道具を先輩コックの所に持っていかなくてはなりません。この時、うっかり間違えたりすると、大声で叱責されます。

「こんな子どもでもできるような遣いが、どうしておまえにできないんだよ!」。私の一つ上の先輩コックは、お玉で頭を叩かれたこともあったようですが、幸い私は叩かれませんでした。

また、別のコックは用を足すのが遅いと言って怒鳴ります。「もたもたするんじゃない! 言いつけられたことはパッパッと手早くやるんだよ」。「見習いは見て盗むものだよ」ということをよく言われていたのでそうしようとするのですが、先輩コックの中には意地の悪い人もいて、わざと面白がって雑用を言いつけます。「タバコ買ってきて」「ちょっと、これを小銭にくずしてきて」などなど。

私は言いつけられた通りに「はい」と言って買い物をしたり、用を足したりして戻ってくるのですが、出かけている間に見たい料理の仕込みは終わっていて、肝心な所を見せてもらえませんでした。

そんなとき、私が用事を済ませて戻ってくると、もの陰で2人の先輩コックがひそひそ話をしている声が聞こえました。「あんなにもの覚えが悪い見習いも珍しいよ。誰の紹介で入れたんだ?」「父親がこの店の支配人だからさ。陳建民先生に頼んで入れてもらったんだろう」「ものになるかな?」「さあねえ。もうしばらくしてみないと分からないが、教えるほうも疲れるよな」。私は悲しくて、情けなくて、トイレに隠れて泣きました。

「おい、どうした?」。そのとき、ポンと肩に手が置かれたので振り返ると、陳建民先生が立っていました。その目には優しく温かな光がありました。私はあわてて涙を拭き、頭を下げました。

「料理の修業というものはそんなに甘いものじゃないことは分かっていると思うけどな、でもその辛さが今に肥やしとなって返ってくる。それに修業中はすべてが勉強なのだから、叱られることはちっとも恥じゃないんだよ。すべてが修業のうちと思えばいい」。陳建民先生の言葉は、温かい雨のように心に滲み込みました。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)

◇

荘明義

荘明義(そう・あきよし)

1944年中国・貴州省生まれ。4歳のときに来日、14歳で中華料理の世界に入り、四川料理の大家である故・陳建民氏に師事、その3番弟子。田村町四川飯店で修行、16歳で六本木四川飯店副料理長、17歳で横浜・重慶飯店の料理長となる。33歳で大龍門の総料理長となり、中華冷凍食品の開発に従事、35歳の時に(有)荘味道開発研究所設立、39歳で中華冷凍食品メーカー(株)大龍専務取締役、その後68歳で商品開発と味作りのコンサルタント、他に料理学校の講師、テレビや雑誌などのメディアに登場して中華料理の普及に努めてきた。神奈川・横浜華僑基督教会長老。著書に『わが人生と味の道』(イーグレープ)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:荘明義
  • ツイート

関連記事

  • ニコライ神父と聖歌 若井和生

  • こころの手帳(10)認知行動療法① 浜原昭仁

  • 神の存在証明(15)親離れ、神離れ 山崎純二

  • ようこそ!みのり農場へ(16) 星野敦子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(10月21日):ソマリア 水の上を歩いて近づいてきた男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.