Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
わが人生と味の道

わが人生と味の道(14)その後の信仰生活 荘明義

2015年9月25日06時32分 コラムニスト : 荘明義
  • ツイート
印刷
関連タグ:荘明義

ところで、キリスト教と出会った私のその後の信仰生活はどうだったでしょう。14歳でコックの修業に入った頃、両親の勧めに従い、姉や弟と共にお茶の水にある華人の教会に通うようになったことはすでに述べました。日曜日は店が忙しかったのですが、陳建民先生の特別な取り計らいで教会に行き、礼拝が済むとまた店に戻って仕事をするということが続いたのですが、それはただ習慣的にそうしただけで、自覚をもって信仰の道を歩むということではありませんでした。しかしながらあるとき、そんな私を覚醒させるきっかけが訪れました。

毎年夏になると、軽井沢の「恵みシャレー」というキリスト教施設で修養会が開かれるのですが、この年私も勧められるままに出席しました。当時はまだ、この「恵みシャレー」で食事を出すことはしていなかったので、ちょうどクリスチャンでもある私の師匠陳建民先生も厨房に入り料理をし、私も手伝わせていただき一緒に料理を作り、一緒に食べるということをしました。この修養会で多くのクリスチャンの若者と知り合いになり、交わりの時を持ち、語り合ったことは、私にとっても有意義な体験でした。そして一緒に話を聞き、聖書を学び、わずかな期間ですが共に生活する中で、私の中に小さな変化が生まれたように思います。それは、初めて自分の意思で信仰というものを見つめ、求道しようという決意が生まれたのです。振り返ってみると、当時はまだ聖書が十分に分かるわけではなく、また通っていた教会が中国語だったということもあり、私はまだ福音というものが十分に理解できていませんでした。父はそんな私を、温泉に連れて行ったり、また聖書をひもといて読むなどして、御言葉を教えてくれました。このような中で、私ははっきりとした自覚がないままに、両親を安心させるために、習慣的に教会に通っていたのです。

17歳で料理長になり、横浜の重慶飯店に派遣されたとき、横浜にも華人の教会があったので、日曜日には教会に行き、礼拝が終わるとまた店に戻るという生活を続けていました。そのような間にも、何度か軽井沢の「恵みシャレー」の修養会には参加していました。そして、20歳を迎えた年の夏、この修養会で私は心砕かれ、イエス・キリストの十字架にすがる以外に救いの道はないと確信し、洗礼を受けたのです。

ちょうどこの頃は、私も成功への道を登り始めたときで、社会に向けて目が開かれ、地位もあり、仕事も安定し、お金もありました。ビジネスのチャンスにも恵まれ、企業家との人脈も広がってきたこのようなときに、当然のことながら、私は教会よりも世俗の生活のほうに魅力を感じていました。

辛い修業を終えてコックとして独り立ちをし、その腕を認められ、料理長となって重慶飯店という大きな店を任せられたのです。店の管理から賄いの責任、新人コックの面倒をみることから、新作料理への挑戦。さらに中華街における料理長たちとの交流や勉強会。新しい出会いから限りなく広がってゆく事業への展望。何もかもが面白く、新鮮でした。しかも、給料は当時としては一般のサラリーマンがもらう給料とは比較できないほど高額で、働けば働くほど、面白いように懐にお金が入ってきます。

こんな中にあって、私は自分の仕事に対する誇りや、仕事仲間との付き合い、そしてビジネスチャンスというものに心奪われ、いつのまにか自分が救われて洗礼を受けたことを忘れ、教会で恵みに預かったあの感動も忘れ、習慣的に礼拝に足を運ぶことはあっても、教会生活はおろそかになってゆきました。私にはまだ、心の底から悔いくずおれ、救いを求めるという土壌が心の中にできていなかったのでした。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)

◇

荘明義

荘明義(そう・あきよし)

1944年中国・貴州省生まれ。4歳のときに来日、14歳で中華料理の世界に入り、四川料理の大家である故・陳建民氏に師事、その3番弟子。田村町四川飯店で修行、16歳で六本木四川飯店副料理長、17歳で横浜・重慶飯店の料理長となる。33歳で大龍門の総料理長となり、中華冷凍食品の開発に従事、35歳の時に(有)荘味道開発研究所設立、39歳で中華冷凍食品メーカー(株)大龍専務取締役、その後68歳で商品開発と味作りのコンサルタント、他に料理学校の講師、テレビや雑誌などのメディアに登場して中華料理の普及に努めてきた。神奈川・横浜華僑基督教会長老。著書に『わが人生と味の道』(イーグレープ)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:荘明義
  • ツイート

関連記事

  • 空飛ぶクリスチャンになる3つのステップ(4)祝福されている意識 神内源一

  • こころの手帳(18)愛された人は愛する 浜原昭仁

  • 律法と福音(10)峻厳な戒め「汝の敵を愛しなさい」 山崎純二

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(6)カウンター式食堂の差別撤廃

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.