Skip to main content
2022年5月18日21時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

キリスト者メーデー集会、貧困と格差なき社会目指し今年も開催

2015年5月1日08時37分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:キリスト者メーデー集会格差貧困幼きイエス会(ニコラ・バレ)
キリスト者メーデー集会、貧困と格差なき社会目指し今年も開催+
貧富の格差に対するカトリック教会の考え方について話す、イエズス会社会司牧センターの安藤勇神父=4月29日、カトリック女子修道会「幼きイエス会」(東京都千代田区)で

2015年キリスト者メーデー集会(同実行委主催)が4月29日、東京都千代田区のカトリック女子修道会「幼きイエス会」(ニコラ・バレ)で開催された。カトリック教会における労働者の守護聖人である聖ヨセフの祝日(5月1日)に合わせ、毎年この時期に行われている。今年のテーマは「貧困と格差なき社会を目指そう」で、カトリック信者ら100人近くが参加した。

第1部では、日本カトリック正義と平和協議会事務局長の大倉一美(かずよし)神父があいさつし、首都圏なかまユニオン代表の石川正志さんと東京JOC代表の宇井彩野さんがスピーカーとして登壇。それぞれの立場から日本の労働者を取り巻く問題や労働者が抱える問題について語った。

非正規労働者の実態に詳しいい石川氏は、具体的なデータを使って非正規労働者の増加を指摘。これが日本の格差を拡大させている原因の一つだと語った。現在の労働政策の不備についても言及し、「今の政権を俯瞰(ふかん)しているだけではなく、日常的な運動が必要だ」と強調した。

現在全国4地域で活動する、カトリック青年労働者連盟(日本JOC)の東京代表である宇井さんは、青年労働者の現状について語った。宇井さんによると、現在、人を信じられず、人と深く関わることを恐れ、働くことに恐怖感を持つ若者が増えているという。

JOCでは、そうした若者に対しアプローチしている。まずは、その人の現状をよく把握することから始め、すぐにアドバイスしたり、解決を急いだりはしない。それぞれの生活の中でできる小さなことから、大きなアクションまで共に歩み、一緒に動いていくことが大切だという。困難を抱える若者と一緒に取り組むことで、メンバーたち自身も成長し学んでいると、JOCの働きについて語った。

第1部の最後では、イエズス会社会司牧センターの安藤勇神父が登壇。日本にも貧困が存在すると話し、貧富の格差に対するカトリック教会の考え方について、ローマ教皇フランシスコと先代の教皇ベネディクト16世が出した公的文書から説明した。

キリスト者メーデー集会、貧困と格差なき社会目指し今年も開催
現場からの報告として登壇した首都圏なかまユニオン代表の石川正志氏(左)と東京JOC代表の宇井彩野氏

安藤神父は、自由市場経済による成長は、一部の人間を「廃棄物」のように社会の外に締め出してしまい、それ自体によって社会問題を解決できるものではないと言う。「市場が擁護し、尊重しなければならない第一の資本は人間」だとし、人間が経済社会活動の中心であり、目的であるべきだと語った。

また、「神様は全ての人間の上に太陽を照らしてくださる」と言い、「大自然は全ての人のために造られており、私たちはその自然を守るために遣わされている」と語った。「聖書に出てくる『貧しい人』と、現在言われる『貧困』とは意味が全く違う」と話した。

上位1%の富裕層の所得が増え、格差が拡大していると主張する、フランス人経済学者トマ・ピケティの考えについても紹介。米国では上位1%はまさに富豪といえる存在だが、日本では年収1500万円以上といった程度。「日本の格差は、所得の低い人が急増している『下方向への格差』だ」と、日本の特徴について説明した。

第2部では、礼拝堂で労働者ミサが執り行われた。説教を取り次いだ安藤神父は、シングルマザーやその子どもたち、ホームレスの人たちに対して、詩編8編の言葉が信仰者に必要なことを教えていると説いた。

マタイによる福音書20章1〜15節の中で、「誰も雇ってくれないのです」と言った労働者にぶどう園の主人が賃金を支払ったという記事からは、「無償の好意が経済活動の中にも必要」だという前教皇ベネディクト16世の言葉を伝えた。「待っていても仕事がないこの人たちにポケットマネーで支払う」という行為があってもいいのではないかと話した。

最後に、職場のいじめ、長時間労働、サービス残業などで苦しんでいる人たちのために祈りがささげられ、日本カトリック正義と平和協議会が日本国憲法の大切さを広げるために作った「平和の大工」(作詞・作曲:シスター・山本きくよ)を合唱して閉会した。

関連タグ:キリスト者メーデー集会格差貧困幼きイエス会(ニコラ・バレ)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 1パーセントの富裕層が全世界の富の約半分を所有 英オックスファムが報告書

  • 「女性と貧困 シングルマザーの現状から」 横浜YWCAで公開講座

  • 【書評】カトリックのエコノミストが描くわかりやすい地球経済の「超入門」書

  • 正しく生きるには神様が必要? 経済的に豊かな人ほど反対する傾向 日本は55%

  • ローマ教皇、経済危機は倫理的な危機に起因すると警告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新・景教のたどった道(72)東方景教の遺跡を巡る旅・中国(5)内モンゴル2 川口一彦

  • ルカ福音書を読む(7)「荒れ野での悪魔の誘惑」―神の子ならやってみろ― 臼田宣弘

  • 「神はあなたを愛している」 フランクリン・グラハム氏、4都市巡る英国伝道ツアー開始

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 世界宣教祈祷課題(5月17日):アンゴラ

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(70)聖書と考える国民的長寿テレビアニメ「サザエさん」

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • イタリア初の中国系神学校、ローマに開校

  • 「神はあなたを愛している」 フランクリン・グラハム氏、4都市巡る英国伝道ツアー開始

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 【三浦綾子生誕100年】8年間の交流と召天後の神のドラマチックな展開 込堂一博

  • 孤立社会で求められる「ケア」の回復 宗教学者の島薗進氏が講演

  • ウクライナ現地で支援活動するカトリック神父ら、日本のNPO主催イベントで報告

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.