九州キリスト災害支援センター(九キ災)
-
台風10号、九州・沖縄・山口の20教会「大きな被害なし」
大型の台風10号は、6日から7日にかけて九州に接近し、各地で被害をもたらした。本紙は、九州7県と沖縄、山口の計9県の教会の被害状況を確認。8日朝までに20教会の状況が確認できたが、これまでのところ、会堂に大きな被害があったという報告はない。
-
九州南部豪雨、キリスト教団体も支援開始 避難所や被災者に物資配布
熊本県南部など九州南部を襲った記録的な大雨を受け、キリスト教団体は大雨が襲った4日当日から、支援に向けた動きを開始。すでに避難所や被災者への支援物資の配布を始め、緊急支援のための寄付を募っている。
-
西日本豪雨、各教団が被災状況を報告 キリスト教団体の支援始動
西日本豪雨について、キリスト教の各教団・教区は、公式サイトなどで被害状況を相次いで報告している。それによると、人命に関する被害はこれまでのところ報告されていないが、床上浸水した教会もあり、信徒の中には自宅が浸水し救助後に入院した人もいた。
-
西日本豪雨でキリスト教団体も続々支援の動き 募金や現場職員を募集
10日昼までに死者132人、行方不明者74人に上る被害が出ている西日本豪雨。キリスト教団体も被災地支援の動きを始めている。キリスト教系の支援団体で10日までに募金を開始したのは、神戸国際支縁機構、日本国際飢餓対策機構など6団体。
-
倉敷市真備町の大規模冠水で千人孤立、信徒宅も被害に 床下浸水の近隣教会も
西日本を中心とした大雨により、堤防が決壊し広範囲で冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町では、8日午前の時点で少なくなくとも千人が孤立している。イエス・キリスト倉敷福音教会(同市中島)では、真備町在住の信徒宅1軒が浸水被害に遭った。
-
【緊急支援】韓国浦項(ポハン)地震の支援活動 九州キリスト災害支援センター・中村陽志
韓国の浦項(ポハン)で先月15日、マグニチュード5・4の地震が発生しました。浦項は、日本海に面した釜山(プサン)から北におよそ100キロのところにある都市です。2016年に起こった慶州地震に次ぐ大きな地震となり、82人が負傷しました。
-
台風18号被害の大分県津久見市でも支援活動 九州キリスト災害支援センター
3連休に日本列島を縦断した台風18号。7月の九州北部豪雨の爪痕もまだ生々しい九州地方にさらなる被害をもたらした。九州キリスト災害支援センターでは大分県津久見市での支援活動を18日から開始した。ディレクターの竹崎光則牧師に話を聞いた。
-
九州北部豪雨から2カ月 九州キリスト災害支援センターの竹崎光則牧師に聞く
九州地方北部を襲った集中豪雨から2カ月がたった。被災地にあって復興支援活動を行っている九州キリスト災害支援センター(九キ災)の竹崎光則牧師(日本イエス・キリスト教団日田福音キリスト教会)に話を聞いた。
-
「豪雨被害と震災被害双方の支援を」 九州キリスト災害支援センターの中村ディレクター
九州北部を襲った豪雨から2週間がたとうとしている。九州キリスト災害支援センター(九キ災)では、昨年起きた熊本震災の支援を継続しながら、豪雨で被災した地域への支援活動も始めている。
-
九州キリスト災害支援センター、九州豪雨ボランティアの受け入れを開始
記録的な豪雨被害を受けた福岡県朝倉市、大分県日田市を中心に支援活動を行う九州キリスト災害支援センター(九キ災)が、あす15日から始まる三連休を前に、ボランティアの受け入れを開始した。
-
九州豪雨:神戸国際支縁機構が朝倉市に入り炊き出し
神戸国際支縁機構は朝倉市役所からの依頼を受け、7日夕方に朝倉市立杷木(はき)中学校で炊き出しを実施。支援機構の会長で神戸国際キリスト教会牧師の岩村義雄さんから現地の状況報告が届けられた。
-
九州キリスト災害支援センターから続報 九州豪雨の被害支援は行政と連携しながら
記録的な豪雨に見舞われた九州北部では、現在もなお不安定な天候が続いている。支援に当たる九州キリスト災害支援センター(九キ災)に現地の様子を聞いた。九キ災では6日、久留米ベテル教会(福岡県久留米市)に支援拠点を置き、活動を開始した。
-
九州北部で記録的豪雨、九州キリスト災害支援センターが初動体制に 祈りの課題と現地情報提供を呼び掛け
九州では記録的な豪雨となり、各地で甚大な被害をもたらしている。「九州キリスト災害支援センター(九キ災)」では、迅速に情報収集をするとともに、地域の災害支援団体と連携を図って、昨晩から初動体制を整えている。
-
悲しみを通じて知った祈り合う大切さ 現地の牧師に聞く熊本地震1年
熊本地震から1年が過ぎた。日本ナザレン教団熊本教会(熊本市)牧師の中出牧夫氏と、九州キリスト災害支援センター熊本ベースのディレクターで熊本ハーベストチャーチ牧師の中村陽志氏に話を聞いた。
-
熊本地震から1年 九州キリスト災害支援センターの活動に密着取材
2016年4月14日午後9時26分、最大震度7を記録した熊本地震が発生した。地震発生直後に立ち上げられ、今も活動を続けているキリスト教災害支援団体「九州キリスト災害支援センター」の活動を1日密着取材した。
-
熊本地震から1年 募金をして聴きたいチャリティーアルバム「キセキ」
熊本地震から間もなく1年。クリスチャンアーティストが復興へ祈りを込めて歌った全15曲が収録されたCD「キセキ」は、被災地やチャリティーコンサートの場を通じて多くの人の手に渡っています。
-
九州キリスト災害支援センター、仮設団地にクリスマスケーキのプレゼント 準備・配布ボランティア募集中
九州キリスト災害支援センター(九キ災)は12月3日から6日、今なお仮設団地に住んでいる益城町の人々にクリスマスケーキを届ける企画「クリスマスケーキプロジェクト」を行う。29日から12月2日までの準備期間、3日から6日の配布期間合わせてボランティアを募集している。
-
熊本地震で被災した親子のために くまもとスマイル、夏の2大イベント開催 スペシャルゲストはさかなクン!
九州キリスト災害支援センターの地域支援の働きの1つ「くまもとスマイル実行委員会」は、熊本地震で被災した親子に日常から離れて思いっきり楽しんでもらうことを目的に、「世界一楽しい サイエンス・フェスタ」(7月30、31日)と「親子でびっくり!上天草バスツアー」(8月3日)の夏の2大イベントを企画・開催した。
-
熊本県:くまもとスマイル実行委員会主催「世界一楽しい サイエンス・フェスタ」 7月30・31日
熊本地震で被災した親子に、日常から離れて思いっきり楽しんでもらおうと、「世界一楽しい サイエンス・フェスタ」が、7月30日(土)に東部YMCA(熊本県熊本市)で、31日(日)に大津キリスト教会(熊本県大津町)で開催される。
-
熊本地震:九州キリスト災害支援センターの中村陽志牧師が大阪で報告会 継続的な支援を訴える
九州キリスト災害支援センター熊本支部ディレクターの中村陽志牧師(熊本ハーベストチャーチ)を招き、熊本地震による被害の現状を語る報告会が6月18日、大阪市吹田区で行われた。
人気記事ランキング
-
バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説
-
群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模
-
米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?
-
世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位
-
誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア
-
トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪
-
映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作
-
世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて
-
カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中
-
真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会
-
バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説
-
米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判
-
トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪
-
群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模
-
群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染
-
映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ
-
トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け
-
コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師
-
榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問
-
イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに