Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 地震・災害
熊本地震

悲しみを通じて知った祈り合う大切さ 現地の牧師に聞く熊本地震1年

2017年4月15日07時00分
  • ツイート
印刷
関連タグ:九州キリスト災害支援センター(九キ災)

2016年4月14日と16日に震度7を記録した地震が熊本県を中心に襲ってから1年。日本ナザレン教団熊本教会(熊本市)牧師の中出牧夫氏と、九州キリスト災害支援センター熊本ベースのディレクターで熊本ハーベストチャーチ牧師の中村陽志氏にこの1年間を振り返ってもらった。

被災現場で手を取り祈られたことに感激

悲しみを通じて知った祈り合う大切さ 中出牧夫氏と中村陽志氏に聞く
中出牧夫牧師

日本ナザレン教団熊本教会は、会堂の天井が崩れるなど大きな被害を受けた。牧師の中出氏は言う。「1年が経過し、表面的には平穏な日々を取り戻したかに見えますが、いまだに余震が続いており、下からドンと突き上げるような揺れが来る時には、つい身構えてしまいます」

教会員の中にも、仮設住宅での生活を余儀なくされている人もいる。また、命は助かったものの、倒壊した家の解体がやっと終わり、ここから新しい家を建て直すのに二重ローンを背負わなければならない人もいる。先行きの見えない不安を多くの人が抱えているのだ。

震災翌日に、熊本県のさまざまな教派の牧師を中心に作られた「熊本キリスト災害支援センター」と、隣接する福岡県にあった「支援センター」が合併する形で「九州キリスト災害支援センター」(九キ災)が立ち上がった。東日本大震災を教訓にして、迅速かつ効率的な支援を展開した九キ災は、多くの団体が支援を打ち切る中、今もなお援助活動を継続している。

中出氏は九キ災についてこう話す。

「非常に迅速な対応によって、地域の方々に主の愛と恵みを分かち合うことができたと思います。一番被害の大きかった益城町に本拠地(熊本ベース)を置き、市からも信頼される働きを続けています。これは主の大きな憐(あわ)れみだと思います」

震災以降、熊本教会には、全国からの励まし、支援物資、献金が届けられた。また、教団教派を超えて、多くの牧師、信徒が激励に現地を訪れ、尊い義援金を届けに来てくれたという。

「主にある愛の心にどんなに励まされたことでしょうか。何よりも、被災現場で手を取り祈ってくださったそのことに感激しました。1年がたち、多くの人に忘れられそうになっていますが、必要はまだまだこれからです。地元からは九キ災に『手伝ってほしい』との依頼が来ます。ボランティアも少なく、スタッフが対応していますが、追いつかない状態です。ボランティアが必要です。運営資金はこれからも必要です。お祈りに覚えていただければ感謝です」

悲しみを通じて知った祈り合う大切さ 中出牧夫氏と中村陽志氏に聞く
被災直後の熊本教会の礼拝堂(左)と礼拝堂修復完成後に持たれた最初の礼拝の様子

悲しみから寄り添う気持ちが生まれた

熊本ハーベストチャーチ(熊本市)牧師の中村氏は、九キ災熊本ベースのディレクターとして、この1年間、現地だけでなく、日本各地を飛び回り、現況を報告し、支援を訴え続けてきた。

支援活動を始めた動機は何だったのか。中村氏に聞くと「成り行きに任せたというのが本音です」という答えが返ってきた。この「成り行き」という言葉には、実は深い意味が込められている。

中村氏自身も被災者だ。しかも、ボランティアを受け入れた教会も被災している現実の中で、牧師として多くの葛藤があったという。しかし、気が付けば周辺の教会や支援団体が次々と協力してくれた。「皆さんが助けてくれた」との感謝が込められているのが「成り行き」という言葉なのだ。

悲しみを通じて知った祈り合う大切さ 現地の牧師に聞く熊本地震1年
中村陽志牧師

九キ災のこれまでの活動は、本紙を含めすでに多くのメディアで紹介されてきた。今回は、その中でもあまり語られなかった中村氏の心の内を聞くことができた。

今から6年前、中村氏は、東日本大震災の被災地だった宮城県女川町に自転車を届ける準備に取り掛かっていた。これは、「現地の移動手段として自転車がほしい」との要請に応えたもので、100台を手配中だった。

そのような中で衝撃的な知らせが中村氏の元に届いた。福岡で一人暮らしをしていた父が火事で亡くなったのだ。コンセントに積もったほこりが発火原因だったという。その少し前に父を訪ねていた中村氏は、近々、自分たちが住む熊本に連れてこようと思っていた矢先だった。

「神様、僕は支援どころではありません」。そう訴えたが、東北には自分と同じような思いをしている人が大勢いる。自分が今できることは、被災地から必要だと頼まれた自転車を届けることだ。そう思い直して、中村氏は自転車を貨物列車に載せて現地に向かった。

ある夜、届け先の村の人とたき火を囲んでいたとき、村長が尋ねた。

「中村さん、何であなたはここに来たんですか」

中村氏が父親を火事で亡くしたと打ち明けたところ、皆が一緒に泣いてくれたという。その彼らが熊本地震の時、中村氏の働きを支えてくれた。女川から新鮮なカキを持参してボランティアやスタッフに振る舞ってくれたのだ。その姿は「美しかった」という。

「この時の僕は、6年後の今の状態を全く想像すらしていませんでした。神様の永遠へとつながる視点は素晴らしい」

悲しみを通じて知った被災者への深い思い 九州キリスト災害支援センター 熊本ベースディレクター 中村陽志牧師
九キ災による被災者の自宅片付け作業の様子。これまでに6200人を超えるボランティアが参加したという=3月16日、作業現場(熊本県益城町)で

震災から1年がたち、これからは被災した各教会がどのように強い協力関係を築き上げていくかが重要だ、と中村氏は言う。復興して暮らしは落ち着いていくが、より開かれた教会としての役割が求められている。

九州キリスト災害支援センター(九キ災)の支援口座
■ ゆうちょ銀行
記号:17410 番号:89238981
■ ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振り込み
店名:七四八(店番:748)(普)8923898

※ 送金後、メール([email protected])に住所、連絡先を送ると、ニュースレターや趣意書、お礼状、領収書などが送られてくる。

関連タグ:九州キリスト災害支援センター(九キ災)
  • ツイート

関連記事

  • 熊本地震から1年 募金をして聴きたいチャリティーアルバム「キセキ」

  • 熊本地震:九州キリスト災害支援センターの中村陽志牧師が大阪で報告会 継続的な支援を訴える

  • アガペーの愛で「平安の子」を訪問伝道 第72回東日本大震災&熊本震災復興支援超教派一致祈祷会

  • 九州キリスト災害支援センター、仮設団地にクリスマスケーキのプレゼント 準備・配布ボランティア募集中

  • 熊本地震:福岡に「九州キリスト災害支援センター」立ち上げを決定

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの道 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.