地震
-
ネパール地震、150人余りが死亡 少なくとも20教会が倒壊
ネパール西部で3日深夜に発生した大規模な地震により、150人余りが死亡し、少なくとも20教会が倒壊したとキリスト教団体が明らかにした。地震は、現地時間3日午後11時47分(日本時間4日午前3時2分)ごろに発生。隣国インドでも揺れを感じた。
-
世界宣教祈祷課題(3月18日):トルコ・シリア
地震発生から1カ月以上たつトルコとシリアでは、時折余震が続き、被災者の恐怖心をあおっている。5万人以上の犠牲者を出したマグニチュード7・8の地震は、150万人の家屋を奪い、被害額は膨らみ続けている。
-
世界宣教祈祷課題(3月7日):シリア
アラブの春以来、長らく内戦が続くシリアだが、地震は反政府勢力が支配する北部地域を襲った。すでに地震から1カ月たつが、先月24日、シリア政府は、被災した北西部を空爆し、2人が殺害された。
-
トルコ・シリア地震で「クリスチャン」の呼称生まれた都市も被災、再建に希望託す教会
トルコ南東部のシリア国境近くでマグニチュード7・8の大地震が発生してから、6日で1カ月となった。建物の倒壊などにより多くの犠牲者が出て、トルコでは約4万6千人、シリアでは約6千人の計約5万2千人が死亡した。
-
世界宣教祈祷課題(3月2日):トルコ
マグニチュード7・8の地震の発生から、すでに3週間以上が経過する。トルコとシリアを合わせて死者は5万人を上回った。2月28日にもマグニチュード5・6の余震がトルコのマラティヤ県を襲い、2人の命が失われ、140人が負傷した。
-
世界宣教祈祷課題(2月24日):トルコ・シリア
6日にトルコ南部とシリア北部で起きた地震により、死者が5万人以上に上っている。18日に40歳代の夫婦が296時間ぶりに救助されて以降、新たな生存者の救出は伝えられていない。
-
トルコ・シリア地震、死者3・3万人超 国内のキリスト教団体も相次いで募金開始
トルコ南東部のシリア国境近くで6日に発生した地震で、死者は13日までに、両国で計3万3千人を超えた。甚大な被害が出ていることを受け、国内のキリスト教団体も被災者支援のための募金を相次いで開始し、協力を求めている。
-
「なぜシリアには冷たいの?」 被災現地から聞こえる声 カヨ子基金が救援募金呼びかけ
トルコ南東部のシリア国境近くで6日に発生した地震により、AFP通信によると、9日までに死者は両国で合わせて2万人を超えた。多くの犠牲者が出ていることを受け、各国政府は支援を表明し、既にさまざまな団体が被災地で支援活動を行っている。
-
世界宣教祈祷課題(2月8日):トルコ・シリア
トルコ南部を震源として6日に起きた大地震で、トルコや隣国シリアの死者が、両国の当局発表で、7日までに5千人を超えたと共同通信が伝えた。負傷者は1万人を優に超えるとみられている。
-
トルコ・シリア地震、キリスト教諸団体が支援・調査活動開始 国内では緊急募金
トルコ南東部のシリア国境周辺で6日、マグニチュード7・8と7・5の2度にわたる巨大地震が発生したことを受け、キリスト教諸団体が被災地支援や支援のための調査を開始した。日本国内では緊急募金も始まり、各団体は協力を呼びかけている。
-
福島県沖地震、一部の教会で内壁などに被害 「地域住民の心のためにお祈りを」
福島県沖を震源とする16日の地震では、一部の教会も被害を受けた。本紙は地震発生の翌日から、宮城県内で震度6強から6弱の揺れを観測した登米、石巻、名取の3市の教会に連絡を開始し、被害の有無を取材。16教会の関係者から状況を聞いた。
-
震災の事実を記録して伝えたい 「息の跡」2月18日より公開
東日本大震災で大被害を受けた岩手県陸前高田市。そこに種苗店「佐藤たね屋」がある。店主の佐藤貞一さんは、自宅兼店舗を津波によって流された跡地に自力でプレハブを建て、営業を再開した。「息の跡」は、そんな佐藤さんの姿を追ったドキュメンタリー映画。
-
「災害にも目を覚ましていなさい」 新座・東久留米・清瀬の教会防災ネットワーク
新座、東久留米、清瀬の教会などが協力し、「地域教会がネットワークを築いて、来るべき直下型地震で助け合い、そして地域に仕え合う」という趣旨のもと、地域と行政との連携を目指す「教会防災ネットワークNHK」の会議が1月29日に行われた。
人気記事ランキング
-
ジーザスと私(2)反抗への階段 桜井知主夫
-
日本人牧師ら15人、駐日イスラエル大使公邸を訪問 大使は感謝表明
-
米NBA選手、聖句入りバスケットシューズ「ユダ1」発売
-
フィリピンでカトリックのミサ狙った爆発、4人死亡 「イスラム国」が犯行声明
-
聖堂に響く「クリスマス・オラトリオ」 聖心女子大学、創立75周年記念し特別演奏会
-
津田塾大学と遺愛女子中学・高校、高大連携協定を締結
-
感謝の心を選び取って歩む 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(186)「宗教」ではなく「信仰」によって 広田信也
-
まかぬ種は生えぬ 佐々木満男
-
ヨハネ福音書を読む(34)「『イエスはメシアである』という告白」―福音書が執筆された時代の状況として読む― 臼田宣弘
-
日本人牧師ら15人、駐日イスラエル大使公邸を訪問 大使は感謝表明
-
カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕
-
聖堂に響く「クリスマス・オラトリオ」 聖心女子大学、創立75周年記念し特別演奏会
-
日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン
-
2億人以上をキリストに導いた映画「ジーザス」 2100番目の言語で公開へ
-
カトリック東京大司教区の教区司祭、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕
-
LGBT巡る発言で学校解雇 政府のテロ対策事業にも通報されたチャプレン、校長を提訴
-
106年の歴史で初 ニューヨークの黒人教会で日本人女性牧師が誕生!
-
超自然的現象と科学(3)聖書から読み解く地球の年齢 愛多妥直喜
-
日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表
-
日本人牧師ら15人、駐日イスラエル大使公邸を訪問 大使は感謝表明
-
カトリック東京大司教区の教区司祭、麻薬特例法違反容疑で再逮捕
-
日本初、牧師ら経営の「社会貢献型ホテル」が京都にオープン
-
日本スピリチュアルケア学会、聖路加チャプレン性加害事件の2次加害について文書発表
-
聖堂に響く「クリスマス・オラトリオ」 聖心女子大学、創立75周年記念し特別演奏会
-
2億人以上をキリストに導いた映画「ジーザス」 2100番目の言語で公開へ
-
カトリック東京大司教区の教区司祭、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕
-
まかぬ種は生えぬ 佐々木満男
-
超自然的現象と科学(3)聖書から読み解く地球の年齢 愛多妥直喜
-
旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明