Skip to main content
2025年9月4日15時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 地震・災害
能登半島地震

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立

2024年1月16日23時08分
  • ツイート
印刷
関連タグ:グッドネーバーズハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)ワールド・ビジョンオペレーション・ブレッシング能登地震キリスト災害支援会(能登ヘルプ)能登半島地震地震
キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立+
石川県輪島市小伊勢町の大屋公民館で炊き出しを行うグッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)のスタッフら=8日(写真:GNJP)

1日に最大震度7を記録した能登半島地震では、さまざまなキリスト教系の支援団体が、地震発生から2週間以上がたった今も余震や断水が続く石川県内の被災地を中心に支援活動を継続している。緊急支援として、食料や水、衣料品などの物資を届けるほか、厳しい避難生活を強いられている被災者に炊き出しを行い、温かい食事を届けるなどしている。また、同県内の諸教会は「能登地震キリスト災害支援会」(通称:能登ヘルプ)を設立。被災地の教会も、支援団体と協力しながら被災者支援に向けて動き出している。

能登半島地震に関する他の記事を見る>>

グッドネーバーズ・ジャパン

地震発生翌日の2日からスタッフが被災地に入ったグッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)は、これまでに石川県輪島市内の4つの避難所でそれぞれ1回ずつ計4回の炊き出しを実施した。

1回目の8日は、約60人が避難している同市小伊勢町の大屋公民館で、温かい豚汁とおにぎりを振る舞った。チョコレートやせんべいなどの菓子も提供し、小さな子どもたちを含め避難者から喜ばれた。中には炊き出しを手伝ってくれる人もおり、「こうやって作ることから配膳、片付けまでしてくれてありがたいです」と話していたという。

2回目の10日は、約70人が避難している同市西脇町の河原田公民館で中華丼を提供。3回目の12日も、同じく中華丼を、建物の一部を避難所として提供している同市東中尾町のJAのと・おおぞら天翔河原田で配った。ここでは、約80人いた避難者のうち8割以上が高齢者であったため、鶏ひき肉を使用するなど食べやすいように工夫して提供したという。また、14日には4回目の炊き出しを同市横地町の河原田小学校で行い、100食を提供した。

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立
輪島市内の公民館に食料や水を提供するGNJPのスタッフ=7日(写真:同上)

避難所の多くは断水が続いており、入浴や洗濯、食器の洗浄、トイレの水洗などで問題を抱えていた。そのため、炊き出しを行うだけでなく、下着や靴下、使い捨ての食器、トイレの掃除用品などの物資の提供も行ったという。

GNJPは、「被災地の状況や避難所でのニーズは刻一刻と変わるため、適切な活動を行うためには細やかなコミュニケーションが求められます。私たちは今後も自治体や避難所の方々と連携し、被災者の方々に必要な支援を届けてまいります」としている。

ハンガーゼロ

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立
輪島市門前町の浦上公民館で炊き出しを行うハンガーゼロのスタッフら=16日(写真:ハンガーゼロ)

4日に緊急支援チームの第1班を派遣していたハンガーゼロは、16日には第2班を派遣。同日には、同市門前町の浦上公民館で炊き出しを行った。炊き出しは、前日に現地入りしていたハンガーゼロの支援教会である本郷台キリスト教会(横浜市)のチームと協力して行った。

ハンガーゼロの広報担当者である鶴浦弘敏さんは石川県出身で、2007年の能登半島地震でも緊急支援を行った経験がある。07年の震災時、家屋や店舗内の片付けを手伝った陶器店の店主にも再会し、今回の被災状況について聞き、詳細を報告している。また、いずれもハンガーゼロの支援教会である日本基督教団輪島教会(同市河井町)と輪島聖書教会(同)も訪問。両教会の被災状況も報告している。

輪島教会は、隣接する建物の影響もあり危険判定の赤紙が貼られており、同教会の新藤豪(つよし)牧師は近くの避難所に入りながら教会員をサポートしているという。

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立
輪島聖書教会の前で同教会の荒川康司牧師(右)と話すハンガーゼロのスタッフ=12日(写真:同上)

輪島聖書教会は07年の震災時にもハンガーゼロが緊急支援を行っており、その後には慰問コンサートを開催したことがある。今回の地震では、会堂には大きな被害はなかったものの、併設する牧師夫妻が居住する建物が使用できない状態に。同教会の荒川康司牧師は地震発生時、会堂2階の牧師室にいたが、体も本棚も宙に浮いたと話していたという。

また、能都聖書教会(同県能登町)にも訪問し、水や日用品、衛生用品、パンの缶詰などを届けた。一方、同教会はキャンプ施設が併設されており、今後ボランティアの拠点にできないか相談をしたという。

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立
地震により倒壊した輪島市内の民家と大きく隆起したマンホール=12日(写真:同上)

ワールド・ビジョン・ジャパン

被災地の子どもに特化した支援を計画しているワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)は、第1陣のチームを7日に石川県に派遣。現在、金沢市を拠点に周辺自治体を訪れるなどし、ニーズ調査を行っている。

9日には七尾市の茶谷義隆市長と面会し、避難所となっている同市の山王小学校を訪問するなどした。被災者を一時的に受け入れる「1・5次避難所」となった金沢市のいしかわ総合スポーツセンターでは、避難所内の子どもの居場所の立ち上げをサポート。被災者の要望に応じて、乳児用の沐浴(もくよく)やおむつ処理のための備品を急きょ調達するなどした。11日には七尾市の中島小学校や穴水町を訪問。避難所にいる子どもや保護者らから話を聞くなどしたという。

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立
七尾市の茶谷義隆市長(右)と面会するWVJのスタッフら=9日(写真:WVJ)

WVJのチームには、心理的応急処置(PFA)研修の経験も豊富なスタッフが入っており、こうした調査を基に今後、避難生活を強いられている子どもたちが安心・安全に過ごせる居場所の開設や学校再開支援などを行っていく予定。

オペレーション・ブレッシング・ジャパン

4日から被災地に入っているオペレーション・ブレッシング・ジャパン(OBJ)は、被災者の要望を踏まえ、11日から暖房や発電機のための燃料の緊急支援を始めた。被災者からは「昼間は暖房を消して燃料を節約している」「どこの店でも(燃料が)手に入らないので途方に暮れている」といった切迫した声が寄せられているとし、灯油や軽油、ガソリンなどを、ニーズに合わせて調達し、被災地に届ける取り組みを進めている。

石川県内の諸教会が「能登ヘルプ」設立

こうした支援団体と協力する形で、石川県内の諸教会は「能登地震キリスト災害支援会」(通称:能登ヘルプ、代表:岡田仰=金沢独立キリスト教会牧師)を設立。開設されたフェイスブックには既に、支援団体と協力して行っている活動の様子が報告されている。

キリスト教団体、能登地震被災地で炊き出しなど 石川県内の諸教会は「能登ヘルプ」設立
地震により倒壊した輪島市内の家屋と電柱。奥には火災の跡が残る=4日(写真:GNJP)

OBJによると、能登ヘルプでは、OBJやハンガーゼロのほか、九州キリスト災害支援センター(九キ災)や石巻クリスチャンセンター(ICC)、OM日本、日本YWAM、救世軍、東海福音フェローシップ(TEF)災害対策委員会、キリスト全国災害ネット(全キ災)などが協力して活動を行っていくという。

各団体はいずれも、支援活動のための募金を実施している。各団体の支援活動に関する最新の情報や募金に関する情報は、各団体のホームページやSNSで確認を。

※ この記事は、記事の掲載日時(記事タイトルの下に表示されています)までの情報を基に執筆したものです。能登半島地震に関わる他の記事や最新の記事は、こちらで見ることができます。

関連タグ:グッドネーバーズハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)ワールド・ビジョンオペレーション・ブレッシング能登地震キリスト災害支援会(能登ヘルプ)能登半島地震地震
  • ツイート

関連記事

  • 福島から能登半島地震の被災地に10トン車10台分超の水を緊急支援 「今度は私たちが助ける番」

  • 日本YMCA同盟、能登半島地震の緊急支援募金開始 被災地近隣のYMCAなどと協働へ

  • 日本キリスト教協議会とACTジャパン・フォーラム、能登半島地震の募金開始

  • 複数のキリスト教団体が能登半島地震の被災地に現地入り、物資配布開始

  • 日本福音同盟、能登半島地震の支援献金窓口を開設 「教会から教会への支援」基軸に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.