Skip to main content
2025年8月13日22時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31295件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(10)この世の地獄

    1923(大正12)年9月1日。突然関東地方を強い地震が襲った。賀川は救助に先立ち、被害状況の調査をするため山城丸で神戸を出航した。

    2016年05月19日21時24分
  • 【寄稿】三上七五三子姉の生涯―愛なる神に導かれて― 三上貴子

    私の亡き夫、三上忍の母である三上七五三子(しめこ)は、2015(平成27)年10月31日に天に召されました。目黒カベナント教会での葬儀で、私も親族の1人として義母の思い出、その信仰のルーツ、歩みを語らせていただきました。

    2016年05月19日21時02分
  • 教皇ヨハネ・パウロ2世来日から35年 上智大で平和のための記念シンポ

    上智大学は11日、ポーランド広報文化センターと共催で、教皇ヨハネ・パウロ2世来日35周年を記念したイベント「教皇ヨハネ・パウロ2世の平和アピールと現代世界~教皇来日35周年を記念して~」を開催した。学内外から約220人が参加した。

    2016年05月19日13時15分
  • イエス受洗の地から地雷撤去を 英国の慈善団体がアピール

    英国のある慈善団体が、キリスト教の最も聖なる遺跡の一つ、ヨルダン川西岸のエリコに近いカスル・エル・ヤフドにある教会付近に敷設された千個以上の地雷撤去を支援するため、約300万英ポンド(約4億7千万円)を提供するとアピールしている。

    2016年05月19日11時47分
  • イランの牧師、拘束から釈放される 教会員3人は釈放されず

    イラン北部のラシュトにある自宅を13日に襲撃され、妻と共に拘束されたイランのユセフ・ナダルカニ牧師が、妻と共に釈放された。ナダルカニ牧師の教会の会員3人は、依然拘束されている。

    2016年05月19日11時15分
  • わが人生と味の道(31)カニ味噌を求めてノルウェーへ 荘明義

    もう一つ。私がとても素晴らしい食材を開発したことを紹介しましょう。これも時間をかけて開発したものでした。ある時、大龍の社長とスタッフたちと中国に旅行をしました。この頃は、「上海ガニ」が最もおいしい時期なのです。

    2016年05月19日8時08分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(68)金のようになって出てきたか 米田武義

    私は最近、驚くほど自分が変わったなあと思う。私は自分名義のもの全てを康子名義にしたが、康子が金の奴隷になり傲慢になっても困るから、何らかの大義名分をつけて、康子名義にするようにしている。

    2016年05月19日7時44分
  • 閉居罰中の聖書所持を認めて カトリック信徒受刑者の申し立て受け 鳥取県弁護士会が刑務所へ要望

    鳥取県弁護士会(鳥取県鳥取市)ならびに、同会人権擁護委員会は、カトリック信徒の男性受刑者が閉居罰中に新約聖書所持を認められなかったという申し立てを受け、4月27日付で鳥取刑務所に対し要望兼勧告書を提出した。

    2016年05月18日23時59分
  • 知られざる留学第1号女医・岡見京 孫の教え子が調査し1冊の本に

    「武士道講読会」の第7回の講演会が4月15日、東京都千代田区の学士会館で開催された。「ガールズ・ビー・アンビシャス 留学第1号女医、岡見京(けい)物語」との講演題で、北大同窓生で機能水研究振興財団理事長の堀田国元氏が講演した。

    2016年05月18日23時39分
  • 「レズビアン」という生き方 キリスト教のなかで「性」や「愛」を考える 大阪聖パウロ教会で講演会(2)

    続けて堀江さんは「キリスト教とレズビアンの存在」と題して講演した。1970年代から北米のプロテスタント教会では「教会は同性愛を受け入れることができるか」をめぐる議論が広まったが、その中心的なテーマは三つあったという。

    2016年05月18日22時34分
  • 「レズビアン」という生き方 キリスト教のなかで「性」や「愛」を考える 大阪聖パウロ教会で講演会(1)

    「『レズビアン』という生き方 キリスト教のなかで『性』や『愛』を考える」と題して、日本基督教団牧師の堀江有里さんの講演会(主催:日本聖公会正義と平和委員会ジェンダープロジェクト、日本聖公会女性に関する課題の担当者)が行われた。

    2016年05月18日22時33分
  • 苦手な友達を通して、自分を磨こう 関智征

    中学1年の終わりに、私の中学でクラス替えがありました。クラス替えは、中学生にとってビッグイベントです。なにしろ、中学生は、1日のほとんどを学校で費やします。

    2016年05月18日7時50分
  • 日本宣教論(13)日本の周囲の状況:マニフェスト・デスティニー(2) 後藤牧人

    マニフェスト・デスティニー(明白な使命)関連の第二の重要なポイントは先住民に対する態度である。それは強奪であり、相手の無視であり、殺戮(さつりく)と絶滅作戦であった。

    2016年05月18日7時04分
  • 愛は勝つ 菅野直基

    ある日曜日の礼拝の時間に、牧師がこのように説教を始めました。「今日、この会衆の中に、殺人者がいます。確かにその人は、先週、人を殺しました」。そこまで話が進んだ時点で、会衆がざわつきました。各自が心の中でこう考えました。

    2016年05月18日6時43分
  • 東京都:合唱団「オラショクラブ」第2回定期演奏会開催 ウィーン・イエズス会教会指揮者を招聘 7月9日

    ハイドンやモーツァルトが活躍した18世紀のウィーンのミサ曲を中心に、楽しみながら歌い、学び合うことを目指して2014年6月に立ち上げられた混声合唱団「オラショクラブ」の第2回演奏会が7月9日(土)、東京都千代田区のカトリック麹町聖イグナチオ教会主聖堂で開催される。

    2016年05月17日21時42分
  • 神奈川県:賛美に合わせて、歌いながらエクササイズ!「賛美クス」特別講座VOL. 2開催 6月12日

    教会の礼拝で歌われる賛美の曲に合わせて、歌いながら踊るエクササイズ「賛美クス」の特別講座VOL. 2が6月12日(日)午後3時から、神奈川県茅ヶ崎市の主イエスの恵み教会で行われる。

    2016年05月17日20時45分
  • 教皇が秋篠宮ご夫妻と会見 環境保護への思い込め「ラウダート・シ」贈る

    教皇フランシスコは12日、イタリアを訪問中の秋篠宮ご夫妻と、バチカン(ローマ教皇庁)の教皇書斎で約30分間会見した。皇室が教皇を表敬訪問するのは、天皇、皇后両陛下が1993年9月の欧州訪問で、ヨハネ・パウロ2世と会見して以来。

    2016年05月17日20時25分
  • 教皇、6月にアルメニアを司牧訪問 詳細日程を発表

    教皇フランシスコは6月24日から26日まで、アルメニアを司牧訪問する。バチカン(ローマ教皇庁)広報事務所はこのほど、教皇のアルメニア訪問の詳細な日程を明らかにした。

    2016年05月17日20時21分
  • ドゥテルテ次期比大統領、教皇は「売春婦の息子」発言で「直接謝罪したい」

    フィリピンの大統領選挙で勝利したロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)は、教皇フランシスコを「売春婦の息子」呼ばわりしたことを教皇に直接謝罪したいとして、バチカンへの訪問を計画していることが分かった。

    2016年05月17日20時13分
  • バチカンの影響強いイタリアで同性カップル法成立

    イタリアで11日、同性カップル法が成立した。同性のカップルに結婚に準じた法的な権利を与えるシビル・ユニオン(共同生活)法が下院で賛成多数で可決された。

    2016年05月17日20時06分
  • 671
  • 672
  • 673
  • 674
  • 675
  • 676
  • 677
  • 678
  • 679
  • 680

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(1)思い煩いを主に委ねる 加治太郎

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 花嫁(30)自宅療養の頃 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.