Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

閉居罰中の聖書所持を認めて カトリック信徒受刑者の申し立て受け 鳥取県弁護士会が刑務所へ要望

2016年5月18日23時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カトリック教会信教の自由

鳥取県弁護士会(鳥取県鳥取市)ならびに、同会人権擁護委員会は、カトリック信徒の男性受刑者が閉居罰中に新約聖書所持を認められなかったという申し立てを受け、4月27日付で鳥取刑務所に対し要望兼勧告書を提出した。県弁護士会は、信教の自由、宗教的自由の重要性を踏まえて、法の裁量権を適切に行使するよう要望している。

男性受刑者は、2014年1月の閉居罰執行中に新約聖書所持を申請したが、許可されなかった。さらに、同年2月の2度目の閉居罰執行中にも、再度申請したが聖書所持は許可されず、いずれの場合においても同刑務所は不許可の理由を、「閉居罰は自弁書籍の閲覧が禁止されており、聖書を入れることは禁止の趣旨に反する」と男性受刑者に対して説明していた。

県弁護士会は、要望兼勧告書において、「閉居罰中の収容者が宗教上の経典の所持を申請した場合、これを許可するかどうかの判断は、信教の自由、刑事施設と収容者の処遇に関して定めた法律が、収容者が一人で行う礼拝とその他の宗教上の行為を禁止・制限してはならないと定めている」と指摘し、聖書所持の不許可は同法に反するとしている。

これまでの県弁護士会の照会に対し同刑務所は、「閉居罰は、厳格な隔離のもとで謹慎させ、自己の犯した反則行為について反省を促すことを目的としているため、原則として書籍などの閲覧は停止する。例外として、被告人もしくは被疑者としての権利の保護または訴訟の準備その他の権利保護に必要と認められるものは除く」と法律で規定されていることから、「聖書は例外規定に当たらず、聖書を使用しなくとも信仰行為は可能であるため、聖書を所持しないことが一人で行う宗教上の行為を妨げないと判断した」と回答。

これに対し、県弁護士会は「収容者であっても、憲法の保障する基本的人権である信教の自由は保障される。閉居罰中の書籍などの閲覧が禁止されているのは、暇つぶしとなってしまい反省を促すための謹慎という閉居罰の趣旨が没却されてしまうからだ」とした上で、「他者との接触を絶った環境の中で、自己が真摯(しんし)に信仰する宗教上の経典を閲覧する場合には、そのことによって宗教的な感化を受け、自省の念が起きることが期待される。宗教上の経典の閲覧を許可したとしても、暇つぶしとはいえず、反省を促すために謹慎させるという閉居罰の趣旨にむしろ合致するといえる」と主張している。

男性受刑者は、同刑務所入所時にカトリック信徒であることを申告し、祈りに使うために聖書所持の申請を行っていた。また、以前服役していた大阪刑務所では、閉居罰中も聖書所持が認められたといい、県弁護士会が法務省に照会したところによると、閉居罰中の聖書の所持、閲覧を認めるかどうかの裁量権は各刑務所長にあるのだという。

これらのことを受けて県弁護士会は、同刑務所が、新約聖書が形式的に見て書籍などに当たるという理由のみをもって申請を不許可とした疑いがあるとして、信教の自由、宗教的自由の重要性を踏まえて、よりゆるやかに裁量権が運用されるよう要望している。

関連タグ:カトリック教会信教の自由
  • ツイート

関連記事

  • 「信教の自由」の抑圧が世界規模で強まる

  • キリスト教徒の英国下院議員、イスラム教徒の信教の自由も保護されなければと主張

  • 3人のキリスト者青年、社会と信仰語る 日基教団西東京教区信教の自由を守る日集会

  • 2・11信教の自由を守る日 「平和を告げる共同体」 日本ナザレン教団

  • 日本カト部落差別人権委、シンポ「人間のいのちと尊厳」開催(1)平賀司祭のあいさつと崔牧師の提言

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.