Skip to main content
2025年11月20日18時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31480件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • 米国人 3割:聖書を文字通り理解 5割:神の霊感による言葉

    【ニューヨーク=CJC】米国では、10人に3人は聖書を文字通りに理解しており、実際に神の言葉だ、と言う。ギャラップ調査社が5月5~8日に行った調べでは、この20年間ほぼ同率だが、1970年代や80年代よりは低下している。これまでの最高は80年と84年で、それぞれ40%、最低は2001年の27%だった。

    2011年07月12日10時07分
  • クリスタル・カテドラルをカトリック教会が買収検討

    【CJC=東京】米カリフォルニア州オレンジ郡のカトリック教会が、破産したメガチャーチ『クリスタル・カテドラル』の買収を計画している、とカトリック通信CNAが報じた。

    2011年07月12日9時47分
  • 震災から4カ月、助け合いの姿から見出される「神様のかたち」

    東日本大震災から4カ月が経過した11日、被災地では犠牲者への祈りが各地で捧げられた。首都圏では淀橋教会(東京都新宿区)にて東日本大震災3.11復興支援超教派一致祈祷会が行われ、諸教会指導者・信徒らが共に集い、教派を超えた復興支援のための祈りが捧げられた。

    2011年07月12日9時05分
  • 南スーダン、キリスト教諸教会が積極的アプローチ

    7月9日、南スーダン共和国が建国された。同国国民の信じる主要な宗教はキリスト教であり、2005年1月に結ばれた第二次スーダン内戦の包括的な暫定和平合意によってスーダン政府から自治を認められるまで、宗教的対立が一部要因となっていた数十年にわたる紛争が続いてきた。

    2011年07月11日14時57分
  • キリストの恵みにふさわしい者となろう

    今日の聖書は、使徒パウロがピリピの教会の人々に書き送った手紙です。ピリピ書の特徴というと、「喜びなさい」という御言葉が繰り返されていることですが、その中でも、特に力強い御言葉を選ばせていただきました。

    2011年07月11日10時23分
  • 南部スーダン独立、世界で最も新しい国へ

    9日(現地時間)、南部スーダンが独立宣言を行い、世界で最も新しい国が誕生した。独立の過程での政情不安から、国際連合が8日に同地域の治安のために7千人の軍隊と900人の警官を派遣した。

    2011年07月09日15時37分
  • 不安を取り除き、全き自由と真の平安を見つけるには

    今日の社会は、不安の中にある人々による疫病が生じている社会であると言えるでしょう。多くの人たちにとって自己の存在意義がわからず、間違った価値観の上に自己の価値を置こうとしています。彼らの行い、彼らの見られ方、知られ方―すべてのことが間違った価値観の上に基づいて判断されています。

    2011年07月09日14時07分
  • 書籍出版で成功するには

     今日の出版業界を取り囲む環境下で書籍を出版して成功するためには、著者は、自身の出版する書籍が「人の心を引きつけるもの」であり、「その分野において重要なプラットフォームを形成するもの」であることを心に留めておく必要があると思います。

    2011年07月07日17時23分
  • 「見えざる戦争」を克服するには-リック・ウォレン師

    米サドルバック教会牧師のリック・ウォレン氏は、最近「見えざる戦争」というテーマで一連の説教を行っている。同氏はキリスト者らに「霊的な戦争」を見過ごさずしっかりと戦い抜いていくべきだと強調している。

    2011年07月07日0時58分
  • 聖書は正しく、進化論は間違い-クリスチャンは堂々と説明できるべき

    6月30日、クリスチャン・アカデミー・イン・ジャパン(東京都東久留米市)で開催された第66回コーヒーアワー(同委員会主催)にて、心臓外科医今中和人(いまなか・かずひと)博士が「心臓外科医が語る驚異の人体」と題して講演を行った。

    2011年07月06日23時32分
  • 水資源問題、世界平和の脅威に

    2日、ドイツウルム市で開催された世界水資源に関する平和会議「ドナウ・ピース・ウェイブ」において、世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト氏は「今後数年間において、水資源問題が世界紛争の核心を成す問題となり得る」との懸念を表明した。

    2011年07月05日13時22分
  • 米キリスト合同教会 教憲から「父なる神」削除へ

    【CJC=東京】米キリスト合同教会(UCC)は7月1日から、フロリダ州タンパで第28回総会を開催した。今総会の焦点の一つが『教憲』改訂。第5条9~10項から「父なる神」という表現を削除しようというもの。

    2011年07月05日0時49分
  • 英国国教会とルーテル派の国際委閉幕

    【CJC=東京】英国国教会とルーテル派の国際委員会第3段階は、エルサレムで6月18~25日、6回目の最終会議を行い、より大きな神学上の合意が宣教に調和のとれた行動に導けるか、を討議して閉幕した。

    2011年07月05日0時46分
  • 教皇、ミラノ大司教にスコラ枢機卿を任命

    【CJC=東京】教皇ベネディクト16世は6月28日、ヴェネツィア総大司教アンジェロ・スコラ枢機卿をミラノ大司教に任命した。

    2011年07月05日0時43分
  • 教皇承認の中国政府非公認司教叙階式、公安当局介入で延期

    【CJC=東京】中国・河北省カトリック教会邯鄲教区のヨセフ・スン・ジゲン被選司教の叙階式典は6月29日に予定されていたが延期された、とUCAN通信が報じた。

    2011年07月05日0時39分
  • 教皇の同意ないまま 中国が楽山司教を叙階

    【CJC=東京】中国四川省峨眉山市のロザリオの聖母教会で6月29日、天主教(カトリック)楽山教区のパウロ・レイ・シイン神父が司教に叙階された。

    2011年07月05日0時27分
  • 御言葉による聖めが必要-レイモンド・ムーイ師(2)

    レイモンド・ムーイ師から日本の被災地でボランティア活動を行うクリスチャンたちへの励ましのメッセージ、また心を聖め、「尊い器」として神に用いられるためになすべきことについて聞いた。

    2011年07月03日23時09分
  • 御言葉による聖めが必要-レイモンド・ムーイ師

    世界中で聖霊の癒しと奇跡の体験を伝える福音伝道者レイモンド・ムーイ師に、東日本大震災、日本伝道について、および「尊い器」として用いられるためにどのように心を聖めていくべきか聞いた。

    2011年07月03日22時51分
  • さまざまな恐怖を克服する方法

    人は皆人生の中でなんらかの「恐怖」というものに直面するものです。それが大きなものであれば、私たちは気付くことができますが、小さな恐怖であれば、私たちが気付かずに見過ごしてしまうこともあります。

    2011年07月02日13時21分
  • 理想的な一週間のスケジュールの立て方

    どのような人生を生きるのもあなたの選択にかかっています。計画に沿った目的主導型の人生を生きることも、ただ他人に影響されて何となく生きることもできるでしょう。

    2011年07月02日13時17分
  • 1131
  • 1132
  • 1133
  • 1134
  • 1135
  • 1136
  • 1137
  • 1138
  • 1139
  • 1140

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.