東日本大震災から4カ月が経過した11日、被災地では犠牲者への祈りが各地で捧げられた。首都圏では淀橋教会(東京都新宿区)にて東日本大震災3.11復興支援超教派一致祈祷会が行われ、諸教会指導者・信徒らが共に集い、教派を超えた復興支援のための祈りが捧げられた。
震災から4カ月が経過した現在、被災地の被災者がかかえている不安の一つに、「忘れられていくことの不安がある」という。国際飢餓対策機構スタッフとして沖縄から被災地支援に出向いた太田留美子氏が被災地での体験を同ブログにて証した。
6月21日、被災地の気仙沼市、南三陸町を訪れた太田氏によると、被災地ではまだ倒壊した家屋や潰れてしまった自動車、めくれたアスファルトや瓦礫の山が依然として広がっており、異臭も漂っていたという。南三陸町では見渡す限り瓦礫の山で壊滅状態となっている状況を目の当たりにした他、物資倉庫に訪れた被災者の「全部残されて、何も残っていない」との言葉を受け、被害の重さを実感したという。
被災地宮城県石巻市の石巻キリスト教会牧師伊藤諭氏は、「被災者の方々は時間の経過とともに、段々と人々に忘れられていくのではないか、という不安を持っておられる」と太田氏に伝えたという。太田氏は「被災地はまだまだ沢山の必要があります。一人一人の愛が必要です。被災地の支援を通して、覚え続けることと継続した支援の必要を痛感しました」と述べている。
同じく国際飢餓対策機構スタッフの小島亮子氏は、東北の支援活動で本当に人が助け合っている姿を見る経験を通して、小学校や中学校で繰り返し呪文のように聞かされた「助け合い」という言葉が、真面目な人たちが使うただの合言葉みたいなものなのではないことを悟ったという。同氏は「一人の人が誰か一人を助け、支え、自分を惜しみなく相手にささげる事。この意味を一言の言葉に変えるとすると、きっとそれが『愛する』という事なのだと思います。人は誰にも教えられる事なく、愛し方をちゃんと初めから知っていた、そして自分も愛されたいと願います。全ての人を憎み、全ての人から憎まれたいと本気で願っている人はどこにもいません。みんな誰かを愛し、愛されたいと願っています。なぜなら神様はそのように人を創られたから。例え神様が分からなくても、愛を初めから知っている私たちはすでに神様を知っているのです。なぜなら、神様自身が愛を示し、神様自身が愛だから。今回人が本気で誰かを助け、自らを犠牲にして愛を表している姿を目の当たりにして、これこそが、本来神様が創った人間の本当の姿なのではないかと思いました。お金とか、家とか、仕事とか、プライドとか、名誉とか、今まで大事にしていたものは全てなくなってしまったけれど、真に助け合い、真に愛し合う、神様が元々創られた、素敵な人間の姿を見せて頂きました。被災地ではまだまだ沢山の痛みがありますが、私たちは助け合う事ができる。東北の方々の強さや優しさ、現地で懸命に働くボランティアさんやスタッフを通して、人間の素晴らしさに気づく事ができました」と述べている。
被災地ではまだまだ多くの必要があり、「人々から忘れられていくのではないか」という不安が募る中、何よりまして「心のケア」がますます必要な状況となっている。クラッシュ・ジャパンでは7月~8月に福島県の避難所にボランティアへ行き、「心のケア(傾聴)ボランティア」を行うメンバーを募集している。福島県の避難者たちのハンドマッサージをしながらリラックスしてもらいつつ話を聞くことで心的外傷後ストレス障害(PTSD)症状のチェックやストレス管理方法などを話していくという。被災者とのコミュニケーションを通じて、最終的にはキリストにある希望を知ってもらえることが願われている。ボランティア申し込みはクラッシュ・ジャパンホームページまで。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)
-
キリストの道 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう
-
私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司