2日、ドイツウルム市で開催された世界水資源に関する平和会議「ドナウ・ピース・ウェイブ」において、世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト氏は「今後数年間において、水資源問題が世界紛争の核心を成す問題となり得る」との懸念を表明した。
 昨年9月、世界一高い教会塔をもつウルム大聖堂で有名なドイツウルム市にて立ち上げられた「ピース・ウェイブ・プロジェクト」は、これまですでにオーストリア、スロバキア、ハンガリーおよびルーマニアのドナウ河流域に沿ってイベントが開催されてきた。
  
 2001年にドイツベルリンで立ち上げられたWCCによる国際的取り組みである「すべての暴力を克服する10年(2001~2010)」(DOV)では5月に開かれた国際エキュメニカル平和会議(IEPC)をもってその取り組みがひとまず完結したが、IEPCでは潜在的世界紛争の原因のひとつとして水資源問題が提起されていた。
 
 トゥヴェイト総幹事は「WCCはこれまでエキュメニカルな水資源ネットワークをサポートしてきました。水資源問題を克服することは自然との平和、および日常生活上欠かすことのできない資源である水資源によって争いが生じている人々との平和を示す上で克服すべきさまざまな問題のうちの一つです」と述べた。
 トゥヴェイト総幹事はウルム大聖堂でメッセージを伝え、その中でイスラエルとパレスチナの紛争問題が中東・アジアにおけるあらゆる紛争問題の根底をなす重要な問題であることを強調し、「中東においては不当な支配が生じており、また不当な支配による不平等な水資源の活用が生じています。イスラエルとパレスチナの紛争問題の中にもこの問題が隠れています」と述べた。
 トゥヴェイト総幹事は世界中のキリスト者がイスラエルとパレスチナにおける正しい平和の在り方を模索していくための責任を果たしていく必要があるとし、「私たちキリスト者が信じ、伝えることが同地域の正しい平和のために寄与し、そのことが結果的に全世界規模の平和に寄与していくでしょう」と述べ、WCCはパレスチナとイスラエルにおいて、同地域のボランティアが不正と暴力による結末がどのようなものか観察し理解することを目的としたエキュメニカル随伴プログラムも発足したことを伝えた。
 ジャマイカで5月に開催されたIEPCでは、世界100カ国以上から平和と正義のために活動する1000人もの人々が参加した。同会議ではWCCによる10年間のDOV活動を振り返る他、諸教会および個人が非暴力、平和および正義に関する問題について新たに取り組んでいくための励ましが与えられた。
 トゥヴェイト総幹事は「平和に関する問題は、私たちすべてにとっての問題です。私たちの他者との日常的な関わり、私たちの存在の在り方から平和問題の解決の道が始まっていきます。私たちの生活スタイルが、どのように他者に影響していくかにかかっているのです。水資源問題に戻って言及すれば、先進国で多量に水を消費する文化が、他の地域において水不足が生じる経済に影響を与えています。同様の問題が食糧・エネルギー、資本主義経済についても言えるでしょう」と述べた。
    
    
        
    
            
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
















