Skip to main content
2025年8月13日11時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム

論説・コラム

  • 論説
  • コラム
  • 執筆者一覧
  • ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(9)私たちに愛がわかった・ヨハネ第一書3:11~17 村瀬俊夫

    私たちが神の子どもと呼ばれるために、神が「どんなにすばらしい愛を与えてくださった」かを、私たちに一番はっきりと、また最高度に示しているのは、イエス・キリストの受難と復活の出来事です。

    2015年09月05日11時35分
  • 空飛ぶクリスチャンになる3つのステップ(1)イエスを信じるとは何か 神内源一

    私たちクリスチャンは、空を飛ばなければなりません。空を飛ぶとは、聖書の語る通り、本当の意味で自由になるということです。あなたにはぜひ、空を飛ぶクリスチャンになっていただきたいのです。

    2015年09月04日20時28分
  • 温故知神—福音は東方世界へ(28)景教と空海④ 川口一彦

    多くの宗教(団体)は何らかのシンボルマークを作り、それを見ればどの教えの宗教団体か分かります。古代から今日まで正統的キリスト教では神の救いの贖罪愛を示した十字をシンボルにしています。

    2015年09月03日7時02分
  • 律法と福音(7)キリストの律法 山崎純二

    前回は律法(戒め)には罰が伴うという当然のことを確認しましたが、律法によって裁かれるべき人とはどのような人たちだったのでしょうか。聖書を読んでいくと、「神を冒涜する者」「姦淫する者」「盗む者」「殺す者」「偽る者」などが裁かれています。

    2015年09月03日6時45分
  • 世界自転車旅行記(13)アゼルバイジャンからジョージアへ 木下滋雄

    アゼルバイジャンからジョージアに寄ってアルメニアへと走ることにした。カスピ海に突き出たアゼルバイジャンの首都バクーには、2007年4月の未明に降り立った。天気はあいにく小雨が降ったりやんだり。

    2015年09月02日18時22分
  • 山上の垂訓から学ぶ「キリストの人材教育」(27)黒田禎一郎

    以前、新聞紙上で話題になった福井俊彦元日本銀行総裁は、村上ファンドに1千万円を拠出して、1473万円の利益を得ていたことが明らかになりました。

    2015年09月02日7時46分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(31)何が人の心を打つか 米田武義

    とにかくこの世は文字通り、ビジュアルな世界である。物、金、行動、言葉、全て目に見え、耳に聞こえ、正確にはビジブル化できる世と言えるのかもしれない。

    2015年09月02日7時19分
  • FINE ROAD―世界のモダンな教会堂を訪ねて(4)デンマークの教会堂③ 西村晴道

    コペンハーゲン駅を朝7時50分発の電車に乗る。検札に来た車掌さんが私たちの切符を見て、「一等車は向こうです。コーヒーもありますからどうぞ」というので移動する。

    2015年09月01日19時11分
  • 大人になることは夢を実現すること 菅野直基

    誰だって、子どもの時には大きな夢を見たのではないでしょうか。大人になった今、同じように夢を見ているでしょうか。

    2015年09月01日7時59分
  • 富についての考察(27)真の価値と希少価値 木下和好

    われわれは人を評価するとき、無意識的に自由経済の原則に影響されていることがある。すなわち真の価値と希少価値を混同してしまうということである。

    2015年08月31日21時20分
  • 【科学の本質を探る⑤】インフレーション・ビッグバン宇宙論の謎(その1)膨張宇宙論を最初退けたアインシュタイン 阿部正紀

    前回は、世界観の対立から「量子力学の正統的解釈」に反対する「多世界解釈」が提起され、多世界解釈からヒントを得て驚異的な高性能を示すと期待されている量子コンピューターが発明されたことをお話ししました。

    2015年08月31日20時48分
  • 2千年経っても変わらない福音の真理 万代栄嗣

    今日の箇所は、聖霊降臨後、ペテロが最初に語った説教です。イエスの十字架の死と復活の後、約束通り弟子たちの上に聖霊が降ります。弟子たちは新しい命を与えられて大胆にイエスを証しし始め、初代教会が誕生しました。

    2015年08月31日20時01分
  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(16)神学校生活を体験・その2 門谷晥一

    神はこのような環境の変化以外にも、退職する前に次のようないろいろな体験を私にさせてくださった。定年退職の少し前から、ある社員の方と会社で聖書を勉強するように導かれ、毎週1時間半の学びを約1年半行った。

    2015年08月30日20時00分
  • 【聖書クイズ】「神は、その独り子を・・・」の聖書箇所は?

    以下の言葉が出てくる聖書の文書は、以下のどれですか。「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された」

    2015年08月30日19時43分
  • なにゆえキリストの道なのか ~ぶしつけな240の質問に答える~(3)宗教について③ 正木弥

    確かにそのような宗教が多いですね。右の図のうち、Aの型です。人間が求めるのですから、人間に向いた真理を探り出すのは当然です。すると、そのような宗教は、人間が考え出したかのように見えても不思議ではありません。

    2015年08月30日19時28分
  • 私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(15)人が無価値と思うものを、多くの人々の益のために用いる神・その1 森正行

    天地を創造された神が私たち人間の能力ではできない仕事をあえてさせてくださる理由は、「神の栄光」が根源にあることを、前回までお伝えしました。「神の栄光」は、あなたの人生に、あなたの日常生活に、あなたのビジネスに、あなたの取り組んでいることに、天地創造の神が関わってくださる大切なキーワードです。

    2015年08月30日18時30分
  • ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(8)神から生まれた者・ヨハネ第一書3:4~10 村瀬俊夫

    この手紙が書かれた目的について、筆者は「私の子どもたち。私がこれらのことを書き送るのは、あなたがたが罪を犯さないようになるためです」(2:1)と明言しています。

    2015年08月29日12時03分
  • 【子ども聖書クイズ9】大こう水が来ると知らされたノアさんは、どうしましたか?

    ノアさんは、神さまから大こう水が来ると知らされて、どうしましたか。

    2015年08月29日11時50分
  • 聖書をメガネに 戦前と戦後を結ぶ平和の絆、一人一人の存在と役割(その1)

    戦前の教会や大学、さらに各個人について小紙で言及する際、イデオロギーに基づくレッテル貼りを避け、できるだけ丁寧に事実判断を大切にしたい。その願いに沿って、インタビューや講演会の取材などを通して、学ぶ記事の掲載を重ねてきました。

    2015年08月29日10時14分
  • わが人生と味の道(12)舌をもって、味づくりをする 荘明義

    私が「味づくり」ということに関心を持ち、その勉強を始めたのは、14歳でコックの見習いを始めたときでした。朝店に入ると、野菜の下ごしらえ、包丁を研ぐこと、そして皿洗いなどの仕事が待っていました。

    2015年08月28日17時17分
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • 309
  • 310

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(239)聖書と考える「量産型ルカ―プラモ部員の青き逆襲―」

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月13日):インドネシアのレボン方言のレジャン族のために祈ろう

  • 天下人の過ち 穂森幸一

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(25)キリスト教禁止令

  • まいて刈る法則と神の救い 菅野直基

  • 主は生きておられる(239)戦後80年 平林けい子

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(239)聖書と考える「量産型ルカ―プラモ部員の青き逆襲―」

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

  • 武装集団に拉致されていたカトリック司祭、無事解放される コロンビア

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.