論説・コラム
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(109)とりなしの祈りの根本 米田武義
とりなしの祈りなどしたこともなかったのに、始めて数カ月くらいになったろうか。身近なところから、教会、近所、親戚と広がっている。
-
福音の回復(29)罪は病気? その3「劣等感」 三谷和司
罪の理解は、そのまま福音理解に直結する。というのも、キリストが携えてこられた福音は、他でもない罪を取り除く恵みであったからだ。
-
あなたは幸せになるために生まれた 菅野直基
あなたは今、自分の生活、仕事、人間関係、家庭環境などについて、幸せであると感じていますか。もし不幸を感じているとしても大丈夫。「幸せになりたい!」と思っているなら、必ず幸せになれます。
-
FINE ROAD―世界の教会堂を訪ねる旅(43)スイス1回目視察シリーズ③ 西村晴道
カテドラルとは別の教会で、後陣の背後全体を飾る近代的なデザインの大きなステンドグラスが美しい。もともと城塞で、外敵が攻めてきたときには、村人がここに避難したという「村の教会」。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(31)アウレリウス・アウグスティヌス 篠原元
正直言って、今回のコラム、難しくなるかもしれないです。理由は、まず1つ。アウグスティヌスって皆さんご存じですか。yesと答えられた方、すごいですね!
-
闇から光へ~的外れからの解放~(27)小さなつまずき 佐伯玲子
「墓信仰X」の教祖「Y」氏の手から流れる「波動」。直接人に注入する、また、電話や写真を通して注入する、その姿を目の当たりにし、ますます「波動」というものへの関心が高まっていきました。
-
共に働くキリストの御業 万代栄嗣
今日の聖書箇所には、神が共におられる約束、恵みが記されています。特に15節に注目すると、イエスの弟子たちが出て行くとき、イエスも共に働いてくださると記されています。
-
【聖書クイズ】創世記に関して、聖書に書かれているのはどれ?
創世記に関して、聖書に書かれているのはどれでしょうか。
-
ビジネスマンから牧師への祝福された道(55)仕事のストレスをどう乗り切ったか 門谷晥一
ストレスは、仕事で遭遇するさまざまな困難や苦しみによって与えられることが多い。その中でも特に多いのが、肉体的に、また精神的に自分の本来の能力の限界を越えて過度に負担がかかる場合や、人間関係で悩む場合に引き起こされるストレスである。
-
牧師の小窓(69)黒田官兵衛と藤の花 福江等
数年前にNHKの大河ドラマで黒田官兵衛の生涯が繰り広げられていました。黒田官兵衛がキリシタンであったということが気になり、時々ドラマを見たり、官兵衛についての本を読んだりしてきました。
-
なにゆえキリストの道なのか(80)悪魔は本当にいるのか 正木弥
悪魔は、サタンとか巨大な竜とか称されます。その実質は悪霊であって、他の多くの悪霊たちの頭(かしら)です。霊的存在ですから、人間は目で見ることはできません。
-
この時聖書を開いた(29)傘寿を迎えて 西山久生
傘寿を迎えることになった私ですが、振り返ってみると、決して平穏な歩みではなかった気がします。傘寿は、数え年で80歳の長寿のお祝いです。日本の男性の平均寿命は最近まで70歳代だったので、傘寿は本当の意味で長寿を祝うとも言えるでしょう。
-
トランプ大統領指揮下の米国 問題は「分断」ではなく「根幹のメルトダウン」! 青木保憲
筆者は「分断」という表現に納得がいかない。果たして米国は赤(共和党より)と青(民主党より)に分断しつつあるのか。むしろ、もっと大切な国家機能が溶解(メルトダウン)していると捉えた方がいいのではないだろうか。
-
蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(31)笑って、こらえる? ミュリエル・ハンソン
私と子どもたちは日本で思ってもみない災難に見舞われました。それは1959年のこと、お風呂場で一酸化炭素中毒症にかかったのです。今日の私は、その事故の3カ月後、数週間にわたって再入院していた頃にあった1場面を思い出しています。
-
飢饉の時にも生かされる 穂森幸一(76)
少し寒かったり、暑かったりすると、「地球温暖化のせいだ」と口にする気象の専門家がいます。また、別な気象学者は「地球は温暖化ではなく、寒冷化に向かっています。やがて氷河期が来ます」と発言しています。
-
脳性麻痺と共に生きる(24)中学時代のことと大切にしている先生の教え 有田憲一郎
僕が通っていた養護学校(現在の特別支援学校)は、児童・生徒数も少なく、ほとんどが1クラスでした。僕の学年も授業ごとにグループ分けがあるものの、学年単位でのクラス分けがなく、転校や転入しない限り、卒業するまで一緒に学校生活を送ります。
-
わが人生と味の道(51)随想録:神・信仰3 常に新しい教えにチャレンジする 荘明義
人は常にと言っていいほど、2つの考え方に出会うものです。1つは楽な方へ、もう1つはチャレンジする方へです。これをすれば自分が得か、それとも損か、でも本当に自分の一生にとってどちらが良いか――そこまで深く考えているかどうかは分かりません。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(108)ささいなる不快感 米田武義
最近、長らく会っていない知人に1年余りぶりに会った。私の病気を聞いて非常に驚いていたが、会話の中で、私の顔色が悪いと面と向かって言うのである。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(14)キリスト教墓地、納骨堂が欲しい! 広田信也
全国から当社に寄せられる電話相談の中で最も多いのが、墓地や納骨堂の相談である。状況はさまざまだが、最善の策を見いだすのに大変苦労している。
-
日本宣教論(33)日本国内の状況:勝算があっての開戦ではない 後藤牧人
バイアスの疑問に答えて前述の論議を進めているが、日本は決して勝算があって戦争を始めたのでない。座して滅びるよりは、戦って滅びようとしたということであろう。
人気記事ランキング
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二
-
前進し続け、約束の地に入る勝利の歩み(2)神様の喜ばれる実 加治太郎
-
ワールドミッションレポート(7月26日):アルバ 小さな島に広がる福音の光
-
ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる
-
花嫁(29)教会で苦しみのある友へ 星野ひかり
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」
-
「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え
-
「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳
-
Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二
-
「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え
-
「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」
-
人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(227)教会の内と外の間には境界線がある 広田信也
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(9)「苦しみ」の正体 三谷和司
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
国際調査が示すキリスト教の厳しい現実 「世界最大の宗教」は維持も、進む信仰離れ
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業