Skip to main content
2021年1月18日10時36分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
まことの喜び

まことの喜び(34)愛の神様 イ・ヨンフン

2017年3月20日08時01分 コラムニスト : 李永勲
  • ツイート
印刷
関連タグ:李永勲(イ・ヨンフン)

誠実を愛するという言葉には、2つの意味が込められています。すなわち「他人を赦(ゆる)すこと」と「他人を憐れむこと」です。私たちは、憎しみに覆われた世の中を生きています。他人を罠(わな)にかけ、ひがむのに余念のない人々で満ち溢れています。他人を褒める言葉はほとんど聞くことができず、非難する声ばかりが聞こえてきます。

映画「34丁目の奇跡」の中では、あるサンタクロースがデパートを広報する仕事をしながら、そのデパートにない品物が競合関係にあるデパートにあると話す場面が出てきます。互いにライバル関係にあった2つのデパートはサンタクロースによって心を開き合い、結局争うことなく互いに和解し、助け合う仲となりました。

これこそが、キリストがこの世に来られた目的です。互いに助け、愛によって1つとなることこそ、主に従う弟子の生活です。キリスト者なら、自分の人生において愛を実践することでイエス・キリストを現さなくてはなりません。まことの義人とは、キリストの愛をもって常に与える人です。

「この者は一日中、自分の欲望に明け暮れている。しかし、正しい人は人に与えて惜しまない」(箴言21:26)

「あわれみ深い者は幸いです。その人たちはあわれみを受けるから」(マタイ5:7)

イエス様は敵までをも愛し、赦すようおっしゃいました。

「ただ、自分の敵を愛しなさい。彼らによくしてやり、返してもらうことを考えずに貸しなさい。そうすれば、あなたがたの受ける報いはすばらしく、あなたがたは、いと高き方の子どもになれます。なぜなら、いと高き方は、恩知らずの悪人にも、あわれみ深いからです。あなたがたの天の父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くしなさい」(ルカ6:35、36)

私たちは、自らの力では自分を傷つけた者たちを赦すことができません。「赦す」と話す瞬間にも、胸の中には怒りと憎しみが満ちています。また、自分が弱くなってしまったときは、まるで雨が降った後で芽が顔をのぞかせるかのように、心の中を再び古傷が占領してしまいます。それで私たちはイエス様の助けを切に願わなければなりません。まことのキリスト者は赦すことができなくてはなりません。赦しは愛の最高峰であり、完成であるからです。

病院に見舞いに行くと、多くの患者さんたちに出会います。私たちの周りに何と患者さんが多いことか、絶え間なく入院してくる患者さんで病室が足りないほどです。その中には、誰かを心の中で赦せなくて病気になった人もいます。赦せないと、自分自身をも害してしまうのです。互いに赦し、愛し合いながら生きていくのが主の御旨です。

「愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します。なぜなら恐れには刑罰が伴っているからです。恐れる者の愛は、全きものとなっていないのです。私たちは愛しています。神がまず私たちを愛してくださったからです」(Ⅰヨハネ4:18、19)

ある田舎の教会で起きた驚くべき証しがあります。その教会は、聖徒の間で争いの絶えない教会でした。教会を担任していた先生は、主日にも胸を痛めつつ、礼拝をささげるために自宅から教会へと向かっていました。ちょうど、末の息子が教会学校を終えて教会から出てくるところでした。黒色のみすぼらしい服を着て、穴の開いた靴下を履いた息子の頭を撫でながら彼は言いました。

「鐘を打つ時間なんだけど、父さんが鐘を打ったら礼拝時間に遅れそうだから、おまえが打ってくれないか」

「分かったよ、父さん」

教会には多くの聖徒がいましたが、時間に合わせて鐘を打ってくれる人はいませんでした。父親に頼まれた息子は、喜んで鐘を打ってから家の方へと走っていきました。ところが、スピード違反の米軍部隊の車に轢かれ、その場で亡くなってしまいました。先生はそんなことも知らず、礼拝をささげ続けました。

説教の真っ最中に、何人かの聖徒が早く説教を終えるようにとの合図を送りました。なぜだか知らないけれど、その瞬間不安に襲われました。礼拝を終えて行ってみると、息子が車に轢かれて亡くなったという話が伝えられました。間もなく、米軍部隊の将軍が副官たちを引き連れてやって来て赦しを乞いました。

「先生、うちの運転兵の過失でこんなことになってしまいました。赦してください。私たちが全力を尽くして補償したいと思います。どうすればいいか、お話しください」

聖徒たちは絶対赦してはならないと、補償金をたくさんもらわないといけないと言いました。しかし、先生は涙を呑んでこう言いました。

「将軍、私の息子が死んだのは将軍の部隊の運転兵の過失のせいではありません。人の命は神様に委ねられていますから、神様が許されたことなのです。神様が私の息子を連れていったのですから、あまり心配しないでください。そして私の息子を轢いた運転兵を叱責しないでください。過失なんですから、懲罰を与えないでください」

米軍部隊の将軍は感激しました。

「なんと!こんな尊い方がいるとは。こんなにも、かぐわしい香りを放つ神の人がいるとは・・・」

そこにいた全ての人々も感動を受けました。将軍は部隊に戻って参謀たちを集めて先生の言葉を伝え、部隊でどうすべきかを相談しました。参謀たちは古い教会を新しく建て直してあげるのはどうかと言いました。それで、その米軍部隊は教会を取り壊し、そこに美しい教会を建築しました。

聖殿の奉献式には、この噂(うわさ)を聞いた総会と地方会の役員をはじめとする多くの人々が参加して黒山の人だかりとなり、皆で奉献礼拝を熱くささげました。礼拝の最後に、担任先生に教会の鍵を渡す時間がありました。ところが、鍵を持って講壇に上がろうとした長老が途中で立ち止まって、ぶるぶる震えながら泣きました。先生は言いました。

「長老さん、早く上がってきてください」

それでも彼は動かずに、依然として泣いてばかりいました。

「長老さん、どうぞこちらに早く上がってきてください」

「先生、私はここに立つ資格もなく、先生に鍵をお渡しする資格もない者です。私は長老ですが、教会のリバイバルや聖殿建築のために働くどころか、けんかばかりしていました。私たちの代わりに先生の息子が犠牲のいけにえとなって教会が建てられたのに、こんな私がどうやって先生に鍵をお渡しできるでしょうか」

担任先生も泣き、全ての聖徒が泣き、お客さんたちもみんな泣きました。担任先生は講壇から下りて、泣いている長老の肩をしっかりと抱きしめました。その後、教会は尊く美しい実を結ぶ教会へとリバイバルしました。

私たちが人々に感動を与えられない理由は、主の愛を実践する人生を生きられないからです。私たちが主人となって権利ばかり主張しながら生きるから、愛と感動を与えることができないのです。

(イ・ヨンフン著『まことの喜び』より)

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
李永勲(イ・ヨンフン)著『まことの喜び』 2015年5月23日発行 定価1500円+税

李永勲(イ・ヨンフン)著『まことの喜び』

苦難の中でも喜べ 思い煩いはこの世に属することである

イエス様は十字架を背負っていくその瞬間も喜んでおられました。肉が裂ける苦しみと死を前にしても、淡々とそれを受け入れ、後悔されませんでした。私たちをあまりにも愛しておられたからです。喜びの霊性とは、そんなイエス様に従っていくことです。イエス様だけで喜び、イエス様だけで満足することを知る霊性です。神様はイエス様のことを指し、神の御旨に従う息子という意味を込めて「これは、わたしの愛する子」(マタイ3:17)と呼びました。すなわち、ただ主お一人だけで喜ぶ人生の姿勢こそが、神の民がこの世で勝利できる秘訣だということです。

(イ・ヨンフン著『まことの喜び』プロローグより)

お買い求めは、全国のキリスト教書店、アマゾンまたはイーグレープのホームページにて。

◇

李永勲

李永勲

(イ・ヨンフン)

4代続くキリスト教家庭に生まれ、幼い頃から主日学校に通いながらヨイド純福音教会と深い関わりを持ってきた。延世大学および韓世大学、連合神学大学院を卒業し、アメリカのウェストミンスター神学大学院修士課程を修了した後、アメリカのテンプル大学において宗教哲学修士(M.A.)と宗教哲学博士学位(Ph.D)を取得した。アメリカのワシントン純福音第一教会、日本のフルゴスペル東京教会、アメリカのLAナソン純福音教会の担任を務め、国際神学研究院院長、韓世大学教授、アメリカのベテスダ大学総長、ヨイド純福音教会教務担当副牧師などを歴任し、対外的には韓国キリスト教総連合会(CCK)共同会長と韓国キリスト教教会協議会(NCCK)会長などを歴任した。

現在、ヨイド純福音教会の2代目担任牧師として、韓国キリスト教総連合会(CCK)代表会長、キリスト教大韓アッセンブリーズ・オブ・ゴッド総会長、社団法人グッド・ピープル理事長などの活動を行っている。チョー・ヨンギ牧師の牧会と霊性を継承、発展させながら、ペンテコステ聖霊運動と御言葉充満の調和、仕えることと分かち合うことの実践、世界宣教および教会連合運動などに力を注いでいる。

主な著書としては『The Holy Spirit Movement in Korea』『霊的成長の道』『小さきイエスの霊性1・2』『感謝の奇蹟』『信仰の奇蹟』(以上、全て韓国語版)、韓英対訳『十字架の恵み』など多数。訳書としては『ペンサコーラ、奇蹟の現場‐ブラウンズビル教会』『世界ペンテコステ・ホーリネス運動の歴史』などがある。

関連タグ:李永勲(イ・ヨンフン)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • まことの喜び(33)正義の神様 イ・ヨンフン

  • まことの喜び(32)真理の神様と共に歩みなさい イ・ヨンフン

  • まことの喜び(31)使命によって脈打つ心臓 イ・ヨンフン

  • まことの喜び(30)靴を脱ぎなさい・その2 イ・ヨンフン

  • まことの喜び(29)靴を脱ぎなさい イ・ヨンフン

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 世界宣教祈祷課題(1月18日):トトナカ族

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 世界宣教祈祷課題(1月17日):サウジアラビア

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.