Skip to main content
2025年8月27日20時22分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから(34)ドワイト・ムーディー 篠原元

2017年3月21日06時43分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(34)ドワイト・ムーディー 篠原元+
ドワイト・ムーディー(1837~1899)

感動的なお話を紹介します。

米国のシカゴにある教会の日曜学校に男の子が突然やってきました。みずぼらしい洋服、緊張した態度。そして周囲の人に対する敵対心がもろに出ているこの少年を、みんなは無関心に見て見ぬふりをしていました。

しかし、そんな中でたった1人の人が動きました。日曜学校の先生だったその人は、男の子に近づき、男の子の頬を撫でてあげ、背中をさすってあげて、優しい言葉で彼を包み込みました。「よく教会に来てくれたね。本当によく来たね」

それから、この男の子は教会によく来るようになり、そして教会に入ってくると、すぐにその先生の所に行きました。先生は、男の子に愛を注ぎ、優しさを注ぎ、いつも励ましてくれました。

実はこの男の子は、非常に心の傷ついた少年でした。お父さんはアルコール依存症で、お酒を飲んで暴れて家のものを壊し、お母さんやその子に暴力を振るっていたのです。男の子は学校へ行くこともできずに、街中をさまよいながら犯罪を重ねて生きていくしかなかったのです。

その彼を、1人の人間、愛されるべき人間として扱って、接してくれる人は、あの日曜学校の先生だけでした。でも、この男の子は、この先生の愛によって励まされ、慰められ、心に愛を受けることができ、変えられていったのです。

やがて、この男の子は米国を代表する、いや世界中に知れ渡る偉大な人物となるのでした。これは、『100人の聖書』61~63ページからの抜粋です。そしてちょっと書き方を換えていますが、ドワイト・ムーディーという世界を代表する牧師、聖書の教師の幼い頃の話です。

去年、ある映画を見てきました。ちなみに「百人一読」は、映画ネタを多く使っていますが、それは知る人ぞ知る、理由があります。たぶん、以前コラムの中で説明したと思いますので、理由を知りたい方は読み直してみてください。

本題に戻りますが、その映画では、お互いがすれ違いながらも、女子高生2人が、それぞれお互いのことを思い続け、最後はもう1度友情関係を回復させるという、ものすごく良いストーリーでした。(累計100万部突破ベストセラー小説が同名映画となった作品で、本田翼さん、山本美月さんが主演です)

この映画の中で、多くの人間関係が描かれています。しかし、それらの関係はもろくも消え去っていきます。最後まで残った関係、それは「自分が死んでもいい。でも、〇〇だけは助けたい」という偽りのない、2人の女子高生の友情、そして確かな愛の関係でした。

皆さん。最後に勝つ、最後まで残るのは愛です。どんな関係でも、本当に愛がなければ、いつか終わります。どんな深い関係があっても、そこに本当の愛がないなら、良い時はその関係は成立しても、あなたが悪い状況、大変な状況に置かれたら、その関係はもろくも消え去るのではないでしょうか。

力や美しさ、お金や偉大な功績ではなく、偽りのない愛が本当に最後まで残ります。あのぼろぼろの男の子が、日曜学校の先生の愛によって助け出され、生き方が変えられ、世界を代表するムーディーとなったように、あなたの愛を待っている人がいるかもしれません。

今日から、愛を誰かに注いであげる生き方をしてみませんか。誰かが、今も困っています。誰かが、今も病気と闘っています。誰かが、深い暗闇の中にいます。誰かが、独りぼっちで苦しんでいます。その人たちに、愛の手を差し伸べることができるのは、あなただと思います。

難しいことではなく、ほんのちょっとの言葉を掛けてあげること、手紙を書いて送ってあげること、食事に誘ってあげること、1回でも勇気を出してかばってあげること、これらのことのどれかが、あなたが愛の手を差し伸べる方法かもしれません。

よく分からないと言われる方は、「100人の聖書基金」のホームページを開いてみてください。今も病棟で病気と闘っている、今日もいじめと闘っている、寂しさの中にいる、そういう人たちを助けることができます。

今日から愛の生き方をしていきませんか。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(33)チャールズ・スポルジョン 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(32)マルティン・ルター 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(31)アウレリウス・アウグスティヌス 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(30)ジョージ・ミュラー 篠原元

  • 【書評】篠原元著『100人の聖書』―あのすごい人も、聖書を読んでいた!

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.