-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(49)聖書から解説→クリスマスはキリスト生誕日ではない
今週は、世間で言う「クリスマス」ですね。クリスマスと言えば、普段教会に行っている人にとっても、全然教会に行っていない人にとっても⦅キリストの誕生日⦆。
-
すべてを超越しておられる主 万代栄嗣
今日の聖書箇所から、平面的で行き場のない人間の世界に、上から降って来られたイエスが、神の力を現してくださることを3つのポイントで確認し、その恵みを喜びたいと思います。
-
「やみはこれに打ち勝たなかった」 さとうまさこの漫画コラム(24)
神の存在と神のご性質についての真実を、聖書は語っています。神が天地創造される前に、言葉だけが存在していました。この言葉は、神と共にありました。ここで、言葉自体が神であったという事実を知ることができます。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(136)救い主の誕生 広田信也
今年もクリスマスの時期を迎えました。保育園の園長や教会学校の教師として、長年クリスマスの集いを体験してきた私には、たくさんの懐かしい思い出があります。
-
岩の上に建てる 佐々木満男
宇宙万物の創造主・全知全能の父なる神を信じる者は、世において神を体現する「神の子」として当然に強くあるべきである。パウロは「男らしく強くあってほしい」「キリストの偉大な力によって強くなりなさい」と言っている。
-
主は生きておられる(188)主に応えるすべ 平林けい子
生まれる前からの大きな計画のうちに、この地上に誕生。神を神とも知らず、罪を罪とも知らず、罪の中をいっぱい、罪を犯して大きな顔で歩んでいた私。永遠の滅びの淵に落ちるべきものを、主の憐(あわ)れみで救われた。
-
「良い」「悪い」を超えた選択 菅野直基
私たちは子どもの頃から、物事を「良い」「悪い」のどちらかで判断するように教えられてきました。内容を吟味するより、「良い」「悪い」の判断を重視すると、悪い方を責めたり、見下したりするようになります。
-
日本の将来と希望 穂森幸一(198)
戦後70年間の歴史教育の中で、大東亜戦争における日本悪玉論や過去の歴史の否定論がまかり通り、私たちは周辺国への負い目を負わされ、日本人であることにコンプレックスを持たされたりしてきました。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(54)「妻と夫は教会とキリスト」―互いに仕え合う― 臼田宣弘
今回はエフェソ書5章21~33節を読みます。この箇所は、コロサイ書3章18~19節の「妻たちよ、主を信じる者にふさわしく、夫に仕えなさい。夫たちよ、妻を愛しなさい。つらく当たってはならない」を基にして書かれているとされています。
-
アフリカ奥地に神の愛を―リビングストンの生涯(15)栄光の後に悲しみが
1856年12月。リビングストンは懐かしい祖国英国に帰った。人々はアフリカ大陸の開発に成功した英雄を熱狂的に迎えた。リビングストンはトマス・スティール大佐やオースウェルとも再会できた。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(48)聖書と「アサヒスーパードライ」と終末
アサヒスーパードライのウェブCMが見られます。その名も「ビールって、苦いだけじゃない」篇。エピソード2までありますので、よろしければこの後どうぞ(スーパードライチャンネル)。
-
主の十字架の贖いの素晴らしさ 万代栄嗣
クリスマスにクリスチャンが信仰の証しを持って立ち上がることには大きな意義があります。クリスマスの主役はイエス様なのですから、イエス様の意味が本当に分かっている私たちが証ししなくてどうなるでしょうか!
-
幕屋の奥義 岡田昌弘
天国とは、どのようなものでしょうか。地上にいる人間が天国を目指すには、図解的なイメージが必要だと思います。どのように生き進み、今どの地点にいて、天国にどのようにして入るか、そのイメージです。
-
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(13)あなたの価値は下がりません 中林義朗
皆様、こんにちは。「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」の時間です。ビジネス牧師の中林義朗が担当いたします。あなたの価値は下がらない! 今日はこんな話をしたいと思います。どうでしょうか。
-
私たちが直面する試練は、神の主権によるものか 加治太郎
神様の主権に関しては、教会によってさまざまな見解があることでしょう。神様の主権によって病が与えられ、命までも奪われるとお考えの方も多いのを私は知っています。
-
神が下さるプラス思考 菅野直基
人は誰でも、苦しいことをできるだけ避けて、楽しく過ごしたいものではないでしょうか。しかし、現実にはそうはいきません。水戸黄門の主題歌に「人生楽ありゃ苦もあるさ」で始まる歌がありますが、人生には、楽もあるけれど苦もあります。
-
新・景教のたどった道(64)作家と景教(2)海音寺潮五郎と陳舜臣 川口一彦
海音寺潮五郎著『蒙古来たる』の後記(1969年)には、キリシタン以前に日本に到来したキリスト教が景教であることを知らない評論家と歴史作家の間で、小説に登場するペルシア人景教徒をめぐって大きく意見が分かれ、海音寺とある小説家の間にも亀裂が生じたことが書かれてあります。
-
さくら時計(6)聖夜の祈り 星野ひかり
「ねえ、お兄様、天のお父様はなぜあれほどに私を打ったの?」私は悲しげな瞳で、イエス様を見上げました。イエス様もとても悲しそうな顔をして、「おまえをただ、深く愛しておられたんだよ」とほほ笑みました。
-
転生なきビジョンはない(その4・最終回)
悪霊どもは2千頭の豚と共に海の中へ。そしてどうなったのかは分からない。悪霊は溺れるのか、悪霊は死ぬのか、と素朴に疑問に思うのであるが、大切なことは、それでこの人とこの町の人々はどうなったか、である。
-
うそか妄想か真実か 安食弘幸
日本と米国の農家の人の交流会があり、米国の農家の人が日本の農家にホームステイをしました。米国の人が、ホームステイした家の主人に聞きます。「あなたの農地の広さはどれくらいですか」。すると主人は彼を外に連れ出して説明します。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(7月2日):バーレーン 湾岸諸国における霊的な戦略拠点