Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • エチオピアの少女4人、キリスト教文書配布で逮捕される

    エチオピアで、キリスト教徒の10代の少女4人が、キリスト教関連の文書を配布したとして逮捕された。エチオピアの主要言語であるアムハラ語で書かれた「愛の真実を語ろう!アーメド・ディーダットから出された質問に対する答え」と題する文書を配布していたという。

    2016年10月15日22時33分
  • 神声人語―御言葉は異文化を超えて―(5)所かわれば品かわる・その4 浜島敏

    ひとたび宣教師が、その地の人たちの生活に精通すれば、信仰上の真理を表す語句に不足することはありません。しかしながら、見かけは不適当と思われる語句にも、信仰上の意味を豊富に持っているものもあります。

    2016年10月15日22時33分
  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(17)記憶~アトスの巡礼者たち 中西裕人

    ディオニシウ修道院で最後の夜を迎えたこの日の夕日は、格別な思いがあった。正直途中のアトスの巡礼は何度か心が折れかけた。撮影も許可は頂いたものの、思うようにできないことが多々あった。

    2016年10月15日21時59分
  • ボブ・ディラン、2016年ノーベル文学賞受賞者の信仰

    ボブ・ディランが、歌手としては初めてノーベル文学賞を受賞した。最初はアコースティックギターを弾くフォークの吟遊詩人として、その後はエレクトリックギターの因習破壊主義者として、そして今はルーツ・ミュージックの重鎮として、50年間以上、人々の心をつかんでいる。

    2016年10月15日12時57分
  • 米合同メソジスト教会、同性愛などめぐり保守派が新グループ 創立総会に1800人以上出席

    米合同メソジスト教会(UMC)の保守派牧師と信徒らによる新しいグループ「ウェスレアン・カベナント連合」(WCA)の創立総会が7日、シカゴで開催され、1800人以上が出席した。総会に出席した宗教民主主義研究所のマーク・トーレイ所長は、「興奮に満ちた集まりでした」と述べた。

    2016年10月15日9時34分
  • 東京都:バイブル&アートミニストリーズ、熊本地震チャリティー美術展「B&A+C2016展」開催へ

    バイブル&アートミニストリーズ(B&A)主催の熊本地震チャリティー美術展「B&A+C2016展」が「この時代へ、この社会へ」とのテーマで11月1日(火)から6日(日)まで東京都目黒区美術館区民ギャラリーで開催、約50人のクリスチャンアーティストの作品が展示される。

    2016年10月14日23時05分
  • 東京都:明治学院歴史資料館主催「明治学院礼拝堂献堂100周年記念講演会」 11月5日

    今年で献堂100年を迎えるのを記念して「明治学院礼拝堂献堂100周年記念講演会」(主催:同学院歴史資料館)が11月5日(土)、東京都港区の明治学院礼拝堂で開催される。講師は(株)一粒社ヴォーリズ建築事務所史料・広報室長の芹野与幸氏。

    2016年10月14日22時46分
  • 「自民党憲法改正草案」の多角的検討―日本の憲法政治の行方― ICU平和研、25日にシンポ開催へ

    国際基督教大学(ICU)平和研究所主催の憲法シンポジウム「『自民党憲法改正草案』の多角的検討―日本の憲法政治の行方―」が25日(火)午後3時10分から5時40分まで、同大学本館315教室で開催される。

    2016年10月14日22時19分
  • ウィキリークス、クリントン陣営のカトリック・福音派侮辱メール暴露、キリスト教指導者ら謝罪求める

    ウィキリークスが暴露した電子メールにより、米大統領選の民主党候補、ヒラリー・クリントン氏の陣営スタッフが反キリスト教的偏見を持っていることが明らかになり、カトリックとプロテスタント福音派の指導者の間で、クリントン氏に謝罪を求める書簡が出回っている。

    2016年10月14日12時57分
  • ちいさな絵本や日記とにゃんずたち(24)ターシャ・テューダー 高津恵子

    アメリカ・ボストン生まれの絵本作家、アメリカのみならず日本でもターシャは広く知られ、TVや雑誌などで何度も紹介されてきました。そんな彼女がこのような絵本を出版されていたことはあまり知られていないようです。

    2016年10月14日7時45分
  • この希望は失望に終わることはありません 穂森幸一(57)

    先日、鹿児島で「ものづくりフォーラム2016」が鹿児島で開催され、株式会社植松電機専務取締役の植松努氏が「宇宙開発に『夢』託す北の町工場」と題して講演されました。

    2016年10月14日7時06分
  • 「北朝鮮も参加を」アジア宗教者平和会議における日中韓の役割を議論 IPCRなどが国際セミナー(5)

    9月2日から3日間、「東北アジア平和共同体構築のための課題」をテーマに横浜で開かれた「IPCR(韓国宗教平和国際事業団)国際セミナー2016」。2日目のセッションⅡの後、アジア宗教者平和会議における日本・中国・韓国の役割が話し合われた。

    2016年10月13日23時45分
  • クリスチャンのオルガニスト、東日本大震災とドイツ放浪の新刊本 15日に東京で出版記念コンサート

    東日本大震災とドイツ放浪で人生の挫折を味わったクリスチャンのパイプオルガン奏者で東海学院大学准教授の紙屋信義さんが、新著『風の音に惹かれて 東日本大震災とドイツ放浪』を出版したのを記念して15日(土)、東京の汐留ホールでコンサートを開く。

    2016年10月13日22時46分
  • 松蔭女子学院、兵庫県立美術館とキャンパスパートナー協定を締結

    松蔭女子学院(神戸市)は1日、兵庫県立美術館と相互の事業を通じた交流を図ることを目的にキャンパスパートナー協定を締結した。締結式は兵庫県立美術館で行われ、神戸松蔭女子学院大学の待田昌二学長と兵庫県立美術館の蓑豊(みの・ゆたか)館長が出席した。

    2016年10月13日21時55分
  • 不倫で牧師辞任のビリー・グラハム氏の孫、心境つづる 自殺考えたことも

    米国を代表する伝道者、ビリー・グラハム氏の孫であるチャビジン氏は、不倫が明らかになる前までは、「全ての望みをかなえた」メガチャーチの牧師であった。しかし、繰り返し行っていた不倫が次々と発覚し、牧師としての経歴に終止符が打たれた。

    2016年10月13日18時27分
  • エボラ出血熱と戦った医療宣教師たちのドキュメンタリー映画、来年3月に米公開

    西アフリカでエボラ出血熱に感染した2人の米国人援助従事者の真実の物語と、時間との闘いとなった彼らの帰国後の治療現場を取り上げた新作ドキュメンタリー映画「暗闇に立ち向かって(原題:Facing Darkness)」の公開へ向け、準備が進められている。

    2016年10月13日14時58分
  • 南スーダンの聖公会大主教、暴力に対する注意を嘆願 国連派遣団が報道

    南スーダンのある高名な大主教によると、南スーダンの非戦闘員に対する襲撃や殺りくと戦うために、もっとやらなければいけないことがあるという。国際連合南スーダン派遣団(UNMISS)が6日、公式サイトで報じた。

    2016年10月13日12時32分
  • 英国は今も「キリスト教国」といえるのか?

    最新の世論調査が示す通り、英国は間もなく「キリスト教国」と称する権利を失うことになる。保守党の元副党首、マイケル・アッシュクロフト氏による最新の調査によると、キリスト教は、英国の宗教の首位の座を間もなく失う見込みだ。

    2016年10月13日11時38分
  • 温故知神—福音は東方世界へ(57)大秦景教流行中国碑の現代訳と拓本2 川口一彦

    冒頭から、三一にして永遠なる創造者について紹介し、永遠から永遠にあられる方が、万物を最良に創造された記事は、創世記はじめ旧新約聖書に啓示されるところです。

    2016年10月13日7時16分
  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(89)良い夢を見る 米田武義

    私は仕事をしている頃は、当然、毎日10人以上の人と会っていた。だが今は、少ない時で妻1人、多い時でも数人の人としか会わない。しかし私の夢の中で会う人は、全く逆である。

    2016年10月13日6時51分
  • 631
  • 632
  • 633
  • 634
  • 635
  • 636
  • 637
  • 638
  • 639
  • 640

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.