- 
                                      闇から光へ~的外れからの解放~(55)真っ黒な闇 佐伯玲子年齢的に子どもを望んでいた私が、勇気を出して夫Aに思いを告げたとき、返ってきた言葉に酷く傷付けられました。「女としてまったく見られない。接することができない」といった内容でした。 
- 
                                      神の恵みと希望の流れに生きる 万代栄嗣まだ肌寒い日がありますが、桜が開花しました。春にふさわしい神からの勢いある恵みを頂こうという期待感を持ち、神に生かされている者として信仰を働かせましょう。「いつまでも残るものは信仰と希望と愛です」と聖霊は語っています。 
- 
                                      石破茂氏も参加、教派超え400人が平和の祈り 第18回国家晩餐祈祷会日本CBMC(青木仁志理事長)が主催する第18回国家晩餐祈祷会が23日、京王プラザホテル(東京都新宿区)で開催された。国会議員や財界人を含む、教団教派を超えた教職信徒ら約400人が心を1つにし、日本と世界の平和のために祈りをささげた。 
- 
                                      英語お宝情報(25)日本で枝分かれした英単語「トロッコ vs トラック」「バレー vs ボレー」 木下和好英語では1つの単語なのに、日本では2つの異なる単語になるという不思議な現象が何度も起こった。どんな状況で、誰が、ある英単語を日本語の中で使い始めたかにより、発音が分化し、意味も変化してしまったようだ。 
- 
                                      牧師の小窓(125)人生とジグゾーパズル 福江等レイチェル・N・レーメンという女性の精神科医が、子どもの頃の思い出を本(『Kitchen Table Wisdom』)の中で語っておられます。ある時、お父さんがお母さんの誕生日のプレゼントとしてジグゾーパズルを買ってきたのです。 
- 
                                      新共同訳、無料聖書アプリ「ユーバージョン」で利用可能に 音読機能も日本聖書協会が発行する日本語訳聖書「新共同訳」が、世界中で使用されている無料の聖書アプリ「YouVersion(ユーバージョン)」で利用できるようになった。「新共同訳」を利用するには、インターネットへの接続が必要だが、音読機能もある。 
- 
                                      神学書を読む(25)島田裕巳著『ジョン・レノンは、なぜ神を信じなかったのか』時代順に並べられたアーティストたちが、それぞれどのようなスタンスでキリスト教と向き合ったかが紹介され、その例証として発売されたアルバムや収録されている楽曲が挙げられる。しかし、私が面白いと思ったのは、彼らの生い立ちである。 
- 
                                      聖書をメガネに 国立公文書館訪問記―加藤丈夫館長の受けた教育・ボート部と前歴・企業倫理 宮村武夫前回は、国立公文書館の役割を中心に、加藤丈夫館長が興味深い資料「時を貫く記録を守る~世界に誇る公文書館の実現を目指して~」を用いて親しく伝えてくださった内容を報告しました。今回は、加藤館長ご自身に焦点を絞りたいのです。 
- 
                                      なにゆえキリストの道なのか(135)したいことをして死んでいけばいい? 正木弥人の人生はさまざま。生きる地域や国が違う。また生きる時代が違う。上流階級で生まれるか、下層社会で生きねばならないかも違う。男か女かの違いはもちろんだ。豊かな能力を使って生きるか、顎でこきつかわれて生きるか。 
- 
                                      「被災地の人々と共に生きる」 神戸国際支縁機構が83回目の訪問、石巻市の幼稚園で餅つき大会東日本大震災から満7年となるのを前にした今月2日、宮城県石巻市の長浜幼稚園(後藤竜記園長)で恒例の餅つき大会が開催された。神戸国際支縁機構(岩村義雄理事長)が、震災翌年の2012年から継続して行っている「支縁活動」の1つだ。 
- 
                                      ホーキング博士、英ウェストミンスター寺院に埋葬へ ニュートン、ダーウィンの傍らにスティーブン・ホーキング博士の遺灰がこのほど、ウエストミンスター寺院(英国国教会)に埋葬されることが決まった。同寺院にはアイザック・ニュートンやチャールズ・ダーウィンも眠っており、「車椅子の天才科学者」は2人の近くに埋葬されることになる。 
- 
                                      故・吉田一行牧師の遺言 込堂一博この3月3日夜、北海道茅部郡森町にある森福音キリスト教会グリーンヒルチャペルの吉田一行牧師が、すい臓がんのため71歳で天に召された。その「召天式」で、故人が召される約1カ月前に書いた、会葬者への最後の手紙(遺言)が配布されたので、その全文を引用する。 
- 
                                      主は生きておられる(46)数えてみよ 主の恵み 平林けい子主の恵みを数えてみた。ひとつずつ、ひとつずつ。数え終わってはっとした。良いことばかりのリスト、悲しかったこと、つらかったこと、いやだったことが載っていない。悲しかったこと、つらかったこと、いやだったこと、みなイエス様の御手の中で頂いていたのに。 
- 
                                      聖書に基づいた子育てとは? CGNTVなど主催で「家庭回復リバイバルセミナー」開催公開セミナー「聖書的な子育て」が22日、お茶の水クリスチャン・センターで開催された。講師はイ・キボク氏(韓国オンヌリ教会協力牧師)。3日間にわたるセミナーの1日目で、イ氏は「子どもの愛し方」「思春期の子育て」の2つをテーマに講演した。 
- 
                                      日本人に寄り添う福音宣教の扉(42)「終活」事情の変化 広田信也「終活」という言葉は、2009年ごろに週刊誌で初めて使われた新しい用語で、まだ10年もたっていない。しかし、高齢化が急速に進む中、「終活本」などと呼ばれる書籍が幾つも出版され、世間一般に急速に広まり、今では日常的に使われるようになった。 
- 
                                      隠された罪 穂森幸一(101)歴史(history)とはヒズ・ストーリー、すなわち神の物語だという話を聞いたことがあります。歴史を通して、人生の教訓や神が与えてくださる励ましのメッセージを受け取ることができます。 
- 
                                      戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(最終回)愛の遺産1552年2月。船はゴアに到着した。マテオとベルナルドは聖パウロ学院でキリスト教教理を学び、マテオはセミナリオ(神学校)の教師となり、ベルナルドはコインブラでさらに高い教育を受けるために出発した。 
- 
                                      日本宣教論(61)政治の道具としての宗教 後藤牧人日本の精神史においては、織田信長による叡山焼き打ちと豊臣秀吉による石山本願寺の破壊以後、新しい伝統が始まったように見える。それは、政治が宗教の上位に立つという原則であって、宗教は政治の手段として利用され続けてきたように見える。 
- 
                                      「アジアのビリー・グラハム」と「南米のビリー・グラハム」が全米宗教放送協会の殿堂入り「アジアのビリー・グラハム」として知られる韓国人伝道者ビリー・キム氏(83)と、「南米のビリー・グラハム」と称されるアルゼンチン出身の伝道者ルイス・パラウ氏(同)が、全米宗教放送協会(NBR)の殿堂入りを果たした。 
- 
                                      レイモンド・ムーイ氏が来日講演 「恐れがあなたを支配することはない」世界各国で数万人規模の伝道集会を開催している福音伝道者、レイモンド・ムーイ氏が20日、都内で講演した。約100人の聴衆を前に、自身が伝道の現場で体験した力強い神の御業を語りながら聖書の言葉を解き明かした。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                        ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
















