Skip to main content
2025年10月24日23時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

日野原重明先生、死の床で語られた愛の遺言! 『生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉』

2017年12月24日07時31分 執筆者 : 込堂一博
  • ツイート
印刷
関連タグ:日野原重明込堂一博
日野原重明先生、死の床で語られた愛の遺言! 『生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉』+
日野原重明著『生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉』(幻冬舎)

クリスチャンの現役医師として、多方面で活躍し続け、2017年7月18日、105歳で逝去された日野原重明先生。本書の「はじめに~言葉を杖にして」には、本書を著した意図が次のように記されています。

「・・・ですが今、いちばんしたいのは対話です。私のもとに来てくれた、たった一人の人に、言葉を遺したい。残された命の時間、自分に与えられた体力を考えるほどに、その思いは強くなりました」と。

ですから、本書は、読者である私たち一人一人への先生からの最後の遺言です。本書は、先生のキリストへの信仰と情熱、先に召された奥様への深い愛情や患者たちに対する思いやり、家族、友人たちへの情愛に満ちています。

何よりも驚いたのは、先生最後の本書で、聖書の言葉を最優先し、ご自分のキリスト教信仰を鮮明にされていることです。「僕が学んだ、人生に奇跡を起こす方法。それは『まことの信仰を持って奇跡を起こした人と一体化する』ということです」(131ページ)、「肉体がなくなり、2000年以上の時を経て、イエスが生きている。まことの信仰を持って生きたイエスと一体化すること。僕の身の上に奇跡が起こったとすれば、その理由はただ一つ、イエスと一体化したことだと思います」(132ページ)。

これほどご自分の信仰を明確にされたことに驚きとともに、深い感動を覚えました。今日までの日野原先生の偉大な多くの業績、活動の秘密を垣間見た思いです。使徒パウロによる聖句を連想しました。「私はキリストとともに十字架につけられました。もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。いま私が肉にあって生きているのは、私を愛し私のためにご自身をお捨てになった神の御子を信じる信仰によっているのです」(ガラテヤ2:20)

次に驚いたのは、死ぬことが恐ろしいと率直に打ち明けられていたことです。「僕は、そう遠くない未来に自分が死ぬという事実を、とても恐ろしいことだと感じています。・・・死ぬということは人間にとって、また僕にとっても経験していない『未知』の部分なので恐ろしいのだと思います」(17、18ページ)。この先生の告白に最初、私は意外な印象を受けました。「105歳の長寿でクリスチャンドクターの日野原先生は、死が怖いわけがない」と勝手に決め込んでいました。

けれども、先生の正直な告白に、どこかほっとしました。死が怖いと告白している一方で、「死と生は切り離すことのできない一続きのもの、いや同じものなので、残された時間を無駄にせず、与えられた使命をまっとうできますようにと、毎日祈りながら暮らしています」と打ち明けられています。やがてご自分の死を受け入れられた先生は、穏やかで安らかな安堵のお顔をされていたといいます(182ページ)。

友人関係についても示唆深い言葉を遺されています。多くの友達がたくさんいるから良いというわけでもなく、「たった一人でも、真の友と呼べる人がいれば、僕の心は満たされるからです。・・・では、本当の友達とはいったいどんな存在なのでしょうか。僕にとっては、僕のために祈ってくれる人です」(63、64ページ)。この言葉にもはっとさせられました。祈ってくれる友が幾人もいることは、本当に大きな恵みです。

93歳で召された最愛の奥様についても次のように述懐されています。「それまで当たり前のようにそばにいたのですから、肉体がなくなってしまったということはやはりとてもさびしいものです。しかしその一方で、彼女の姿が、ますます、いやむしろ生きていたときよりも鮮やかになっているのを感じます。それが魂というものなのかもしれません。僕と妻は魂でつながって、実際に今も一緒に生きているように感じるのです」(51ページ)。奥様を深く愛し、思いやっておられる先生の心情に感動します。

さらに先生のおちゃめでユーモラスな面も垣間見ることができました。「どうしたら先生のように、年をとっても若く元気でいられるのでしょうか?」という質問に対して、こう答えられています。「僕は、食べることや健康習慣だけでなく、美容にもそれなりに気を使っているのです。実は、この年末に、肌のしみとりにもチャレンジしてみたのです」(153ページ)

ユーモアの必要についても、こう強調されています。「あなたにもおすすめしたいのは、ユーモア、つまり笑いの効用です。・・・どんなときにもユーモアは必要で、一緒に笑い合うというのは、心と心の壁をとる、一体感を生んでくれるものだと実感したのです。いつも笑い声に溢れた私達でありたいものですね」(162、163ページ)

牧師家庭に生まれ育った日野原先生ですが、牧師にならず医師として、牧師が入り込めない分野において、牧師、伝道者以上に果敢に、キリストの証しをされ、天に凱旋されました。その驚異的業績、生き方は、残された私たちに大きな勇気と希望を与えてくれます。

昨年、日野原先生は、ご自分がプロデュースされている韓国のテノール歌手べー・チェチョルさんのコンサートに美智子妃をご招待されました。今日、日韓関係は、とても良くない不幸な状態が続いています。その最中で先生が、韓国人べー・チェチョルさんと心温まる友情関係を築かれたことは、人と人とのつながりが国と国との関係を凌駕(りょうが)し、やがては国と国との平和を必ずもたらすという確信を表しています(77ページ)。

日野原重明先生、人生最後の本書は、日本のすべての方々に読んでいただきたい、優しさに満ちた「愛と希望の遺言」です。

日野原重明著『生きていくあなたへ 105歳 どうしても遺したかった言葉』
2017年9月28日初版
幻冬舎
1000円(税別)

◇

込堂一博

込堂一博

(こみどう・かずひろ)

北海道室蘭市生まれ。聖書神学舎卒業。屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役。著書に『三浦綾子100の遺言』『人生の先にある確かな希望(天のふるさと)』『三浦文学の魅力と底力』『終わりの時代の真の希望とは』他。

関連タグ:日野原重明込堂一博
  • ツイート

関連記事

  • 日野原重明さんの最後のメッセージ『生きていくあなたへ―105歳 どうしても遺したかった言葉』出版記念パーティー

  • ケビン・シーバー司祭による日野原重明さん葬送・告別式説教

  • 日野原重明さん葬送・告別式 聖ルカ礼拝堂チャプレン、ケビン・シーバー司祭と上田憲明司祭に聞く

  • 日野原重明さん召天 牧師の子として生まれ、母の命を救った医師との出会いで医学の道へ

  • 奇跡のテノール 「ベー・チェチョル&日野原重明クリスマス・コンサート」開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.