- 
                                NCC靖国問題委、靖国神社の秋季例大祭に参拝しないよう政府に要請靖国神社の秋季例大祭(17~19日)を前に、日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題委員会(星出卓也委員長)は4日、政府に対し、岸田文雄首相や閣僚が秋季例大祭への参拝および真榊(まさかき)の奉納を行わないよう求める要請文を送付した。 
- 
                                      主は生きておられる(185)ラジオ体操 平林けい子タン・タン・タン・タン。秋空を見上げて、秋の空気をいっぱい吸い込んでかがんだ手足を広げる。ラジオ体操を初めてしたのは国民学校1年生の時。先生の体操をまねた。同じNHKのラジオ体操、80年前と同じことをするのはこの体操くらい。 
- 
                                      世界宣教祈祷課題(10月8日):メキシコ政情不安の続くハイチから、米国での難民申請を求める群衆が、米国とメキシコとの国境に殺到している。難民らは、国境を流れるリオ・グランデ川を歩いて渡り、9月15日には1万2千人を超える数に膨れ上がった。 
- 
                                      神に聞き従う人の人生 菅野直基神の愛は、裁きのときに一番強く輝きます。夜空に星が輝くようにです。神の愛は、砂漠の中のオアシスのように、かゆいところに手が届くようにありがたいものです。だから福音(祝福の音信)であり、GOOD NEWSなのです。 
- 
                                      フランスのカトリック教会、70年間で聖職者3千人余りが性的虐待 独立調査委が発表フランスのカトリック教会における性的虐待を調査していた独立調査委員会は5日、1950年以降の70年間に、推計で3千人余りの聖職者が性的虐待に関与していたとする最終報告書を発表した。被害者の8割は少年で、多くが10代前半に被害を受けていた。 
- 
                                      武士道のルーツ 穂森幸一(193)江戸幕府が長い鎖国を破り、西欧諸国に開国したとき、欧米人の目に武士の姿はとても異様なものに映ったのではないかと思います。頭にはまげを結い、腰に2本の刀を差して歩き回っているサムライは、とても怖い存在だったのではないでしょうか。 
- 
                                      映画「空白」は今年のベスト暫定1位だ! 振り回しながらも最後は見事な着地を決めるヒューマンサスペンス圧巻。この一言に尽きる。東京国際映画祭で特集上映が組まれることからも分かるように、これからの日本映画を間違いなくけん引していく監督の一人、吉田恵輔監督の最新作。物語は、女子中学生が万引きをとがめられ、店の奥に連れ込まれるところから始まる。 
- 
                                      世界宣教祈祷課題(10月7日):ニカラグア中米のニカラグアでは、新型コロナが猛威を奮っている。酸素吸入を受けるために列を作るほどだが、国は何の対策も講じていない。政府は感染拡大を否定しているが、医師らは多くの人々が感染し、数千もの死者が出ていると見ている。 
- 
                                      パウロとフィレモンとオネシモ(49)「教会の一致」―主イエスに倣った歩みを― 臼田宣弘今回はエフェソ書4章1~6節を読みます。ここには特に、ユダヤ人と異邦人が混在する教会の一致についての勧めが記されています。1節に「主に結ばれて囚人となっている」とありますが、これは3節の「平和のきづなで結ばれ」と対応しているように思います。 
- 
                                      コロナ禍で見えた「宗教のデジタル化」の可能性と課題 英2大学が共同調査英国のマンチェスター・メトロポリタン大学とチェスター大学は、共同で実施した研究プロジェクトの報告書「新型コロナウイルスの状況下における英国の宗教儀式のイノベーション」を発表した。 
- 
                                      アフリカ奥地に神の愛を―リビングストンの生涯(10)不幸な仲間を救ってください1851年。消息を絶っていたオースウェルが、たくさんの家畜や食料品を持ってコロバングに帰ってきた。彼はリビングストンの報告書を間違いなく王立地理学会に出してくれていた。「英国中があなたのうわさでもちきりですよ」。オースウェルは言った。 
- 
                                      世界宣教祈祷課題(10月6日):イェラ族コンゴに、イェラ語を話すイェラ族がいる。人口3万3千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。イェラ族の救いのために祈っていただきたい。 
- 
                                      篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(38)聖書と動物愛護聖書には、数多くの動物が出てきます。特に、旧約聖書・レビ記11章にはいろいろな動物の名前が書いてあります。皆さんが知っている動物やあまり聞かない動物の名前もありますから、後でぜひ読んでくださいね。 
- 
                                      世界宣教祈祷課題(10月5日):ミャンマー軍事政権によるクーデターの混乱が続くミャンマーで、牧師が殺害されるという悲劇が起きた。9月18日、軍が放火した燃え盛る家から信徒を救い出そうと駆けつけていた青年牧師が、銃撃によって死亡したのだ。 
- 
                                      創造主は必要ない? 「多宇宙論に基づく人間原理」を東工大名誉教授が解説最先端科学の謎から科学の本質について考える講演会「オンライン・サイエンスカフェ」が3日、オンラインで開かれ、阿部正紀・東京工業大学名誉教授が講演した。「多宇宙論に基づく人間原理」の実態を分かりやすく解説し、科学の本質に迫った。 
- 
                                      主の招きに応じ人々と共に集おう 万代栄嗣神様は罪人の私たちを救い、恵みの御座に招いてくださっています。しかし、いつの間にか神様に不義理を働いてはいないでしょうか。今日は「宴会への招き」のたとえ話から神様の御心を学び、神様との正しい関係に立ち返りましょう。 
- 
                                      世界宣教祈祷課題(10月4日):米国グレース・コミュニティー教会(GCC)が、学校や警察、病院などと同様、「教会は必要不可欠だ」として、州と郡を相手取り、コロナ禍の対面礼拝の可否をめぐって訴訟を起こしていた問題が(当課題昨年9月掲載)、見事に教会側の勝利のうちに決着がついた。 
- 
                                      神の祝福にあずかる 岡田昌弘人は日々、「何か良いことはないか」と考えて生きています。ハッキリとした望みもあれば、漠然とした望みもありますが、このような希望が無くなるとうつ状態になり、不幸なことだと思います。 
- 
                                      世界宣教祈祷課題(10月3日):ヤズグリャイム族ロシアにヤズグリャイム語を話すヤズグリャイム族がいる。人口2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。ヤズグリャイム族の救いのために祈っていただきたい。 
- 
                                      注目の中国新作映画、タイトルから「モーセ」削除 監督が突然の発表12月に中国で公開される映画「平原のモーセ(平原上的摩西)」のタイトルが、「平原の炎(平原上的火焰)」に変更されることが発表された。「モーセ」が聖書に登場する人物の名前であることから、中国共産党の意向に配慮したのではないかと見られている。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















