-
サウジアラビア国王が初のバチカン訪問、ローマ教皇と会談
サウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ国王は6日、サウジアラビアの国王としては初めてバチカンを訪問し、ローマ教皇ベネディクト16世と会談した。パレスチナ・イスラエル間の紛争解決に向けた動きについてなどが話し合われた。
-
キリスト教指導者250人が参加、全世界キリスト者フォーラム
世界各国から様々な教派、団体のキリスト教指導者らが集まり、前例のないエキュメニカルなレベルで様々な問題について話し合う国際会議「全世界キリスト者フォーラム(Global Christian Forum、GCF)」...
-
東ティモール性奴隷制のパネル展を開催、神戸学生青年センター
東ティモールで強姦や性奴隷などの被害を受けた女性たちの証言を紹介するパネル展「東ティモール戦争を生きぬいた女たち―日本軍とインドネシア支配の下で―」が、5日から兵庫県神戸市の神戸学生...
-
経済状態と信仰の間に強い関係 米調査機関が発
米国の非営利世論調査機関「ピュー・リサーチ・センター」は、各国の「信心深さ」と経済状態の間に強い関係があるという調査結果を発表した。
-
榮義之牧師「天の虫けら」(55)・・・ 新しく造られた者
私は中学三年の時、大阪で大工として働いていた兄を訪ねたことがある。当時は兄もまだクリスチャンではなく...
-
「ユダヤ人イエス」 メシアニック運動指導者が来日講演
メシアニック運動を指導するヨセフ・シェラム氏が3日、都内で講演し、ユダヤ人の視点から、イエス・キリストの生涯とクリスチャンに与えられた神の...
-
隠れキリシタンの口伝えの祈り「オラショ」が披露 長崎・平戸市
キリスト教が禁止されていた江戸時代に、当時の信者らが隠れて口伝えで伝承してきた祈り「オラショ」が4日、長崎県平戸市の生月町博物館・島の館で信者5人らによって披露された。
-
代表に牧師、北海道釧路市の鳥取地域で「九条の会」発足
平和憲法の象徴ともいえる「憲法9条」を守るための学習や活動を広めるため、北海道釧路市で3日、新しく「釧路市鳥取地域・九条の会」が発足した。同会の代表となる運営委員長には、日本メノナイト鳥取キリスト教会牧師の三本昭氏...
-
年間目標来館者数を5ヶ月で達成、米クリエーション・ミュージアム
6日間創造を様々な形で展示、紹介する博物館「クリエーション・ミュージアム」の来館者が2日に25万人を越え、年間目標を約5ヶ月間で達成した。
-
イスラエルのシンクタンクは、エルサレム分割策を撤回
イスラエルのシンクタンク『エルサレム研究所』(JIIS)はかつてエルサレム分割案を作成、失敗に終わった2000年7月のキャンプ・デービッド・サミットでは交渉のための基礎として使われたが、今ではエルサレム分割に重大な疑念を抱いている。
-
エルサレムの教会放火、ユダヤ過激派の犯行か
西エルサレムのレハヴィアにあるキリスト教会に10月24日、暴漢が押し入り、放火した。この教会は25年前にユダヤ教超正統派の過激活動家の放火により焼失したのを再建したもの。教会側は、今回も過激派が後ろにいるのではないか、と見ている。
-
米国民23パーセントが「幽霊」と遭遇もしくは感知 AP調査
カトリック教会の「諸聖人の日」(万聖節)の前晩10月31日に行われる、英語圏の伝統行事「ハロウィン」を前にAP通信は、「幽霊」に関する米国民の意識調査を実施、23パーセントが遭遇もしくは感知したと回答している、と10月26日伝えた。
-
在米韓国人団体が、靖国神社合祀反対キャンペーン
韓国の聯合ニュースが伝えるところでは、ロサンゼルスの韓国人団体が、靖国神社問題を国際的に訴えるため多彩なキャンペーンを展開している。
-
米マサチューセッツ州の聖公会でも離脱の動き
米マサチューセッツ州マールバラの聖公会聖三一教会は、同性愛者の権利を認める同派の意向に反発、離脱を決めた。と言っても、教会堂始め財産までは「離脱」させられず、礼拝は近くのメソジスト教会を借りて行うことにした。
-
アフリカ生活体験イベント開催へ ワールド・ビジョン
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン(以下、WVJ)は11月28日から12月1日の4日間、アフリカ生活体験イベント「教科書にのっていないアフリカ」をWVJ事務所建物内で開催する。
-
英国国教会、最終的にソニーを許容
「プレイステーション3」(PS3)のゲームソフトが、英マンチェスター大聖堂の内部を銃撃戦ゲームの背景として無許可で使用したとして、同大聖堂の主任司祭が抗議していた問題で、司祭側は、ソニーがゲームに同大聖堂の内部を使用するのを最終的に許可した。
-
ナチスに殺されたオーストリアの良心的兵役拒否者を列福
ヒットラー統治下の1943年に信仰を理由に兵役を拒否、ナチスによりベルリン郊外で8月9日殺害されたフランツ・イェーゲルステッター氏をオーストリア・カトリック教会が10月25日、福者に列した。
-
フォルウエル氏の教会、子息の下で急成長
この5月15日に急死したジェリー・フォルウエル牧師が創設したバージニア州リンチバーグの『トーマス・ロード・バプテスト教会』が、子息が主管者となってからも成長を続けている。
-
イラン、「黒の教会」保存 宗教への寛容示す
イラン北西部にある、アルメニア使徒教会の有名な「黒の教会」(聖タダウス教会)から最後の司祭が立ち去ってから半世紀以上が過ぎた、という書き出しでロイター通信が同教会の現状を伝えている。
-
世界改革派教会の統合、2010年に
世界改革教会連盟(WARC)常議員会は、改革派エキュメニカル協議会(REC)との統合集会を2010年に米国で開催することを提案した。連盟のセトリ・ニョミ総幹事は「これが分裂を克服する新たな意義を改革派キリスト者に与えることを願う」と語った。
人気記事ランキング
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
苦しみというプレゼント 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は
-
聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に