Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

アフリカ生活体験イベント開催へ ワールド・ビジョン

2007年11月6日05時10分
  • ツイート
印刷
+

 アフリカと聞いて思い描くイメージはなんだろう。雄大な大地と、限りなく広がる透明な空、生命力みなぎる野生動物といったような迫力の大自然を思い浮かべる人が多いかもしれない。



 しかし、それだけがアフリカの姿ではない。



 戦争、貧困、そして、エイズ。生活を取り巻く様々な社会問題によって、弱者である子どもたちが苦しめられている。



 特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン(以下、WVJ)は11月28日から12月1日の4日間、アフリカ生活体験イベント「教科書にのっていないアフリカ」をWVJ事務所建物内で開催する。「貧しさのなか生きる世界の子どもたちの現実を、1人でも多くの方に、より深く知ってほしい」という願いから開発されたこのイベントでは、参加者が臨場感あふれるサウンドやビジュアルで現地の子どもたちの生活を体験できる。



 06年にアメリカのニューヨークで開催したのを皮切りに、カナダ、韓国、オーストラリア、ニュージーランドなど、世界5ヵ国で5万人以上を動員。日本での開催はこれが初めてとなる。今回は以下の4人の子どもたちの生活を体験する。



【ベアトリス (ザンビア・7歳) 】 
両親をエイズで亡くしたベアトリス。たった1人の姉も、赤ちゃんを産んで亡くなってしまうが、親類は誰も赤ちゃんを引き取ろうとしない。見かねたベアトリスは、自分の人生を変える一言を口にする。懸命に赤ちゃんを守るベアトリスの、2年間のストーリー。



【スティーブン (ウガンダ・13歳) 】
スティーブンが夜中に目を覚ますと、武装した男たちが、家の中に押し入ってきた。誘拐された彼は、銃を渡され、敵を殺すよう命令される。少年兵になってしまったスティーブン。この状況から逃れることが、できるのだろうか。スティーブンが体験した、生きのびるための戦いの記録。



【オリビア (マラウイ・17歳)】
学校や教会に、熱心に通っているオリビア。しかしある日、1人の男性に襲われ、妊娠してしまう。「あの時、ドアを開けなければ良かった̶・・」激しく後悔するオリビア。だが、恐怖と悲しみは、これだけでは終わらなかった。どんな状況でも思いやりを忘れないオリビアの、再生の軌跡。



【エマニュエル (ウガンダ・3歳)】
母親を亡くし、エマニュエルは8歳の兄フレッドと、叔母を頼って家を出たが、追い返された上、持ち物をほとんど取り上げられてしまう。しかし兄弟2人きりの生活には、さらに厳しい運命が待ち受けていた。助け合い苦難を乗り越えていく兄弟の、感動のストーリー。



 海外では来場者から、「アフリカの子どもたちの痛みを知り、目を開かされた」「今まで何も知らなかったことに気づいた」などと多くの感想が寄せられた。
 
 WVJ事務局長の片山信彦氏は、「この体験型のイベントで一人の子どもの目線で、見たり、聞いたり、感じたり、考えたりしてみてください。きっと何か新しい変化がみなさんの心の中に起こることでしょう。皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げています。ぜひ体験してみてください」と語っている。



 WVJでは11月1日からクリスマス(12月26日)まで、貧困に苦しむ世界の子ども5000人のチャイルド・スポンサーを募集するキャンペーンを行っている。チャイルド・スポンサーとは、貧しい地域で暮らす子ども一人につき4500円の支援を毎月送り、子どもたちを取り巻く環境を改善していく長期の支援活動。現在3万人以上が登録している。



 WVJは、貧困、飢餓、災害、戦禍などで苦しんだり抑圧されている人々が、明日を夢見て希望で胸をふくらませることができる社会の実現を目指し、1987年10月に国際NGO「ワールド・ビジョン」の一員として設立。キリスト教精神に基づいた国際NGOとして、開発援助、緊急援助、アドボカシー活動を行っている。



 現在、3万人以上のチャイルド・スポンサーの支援や600人以上のボランティア、募金者、企業・団体からの支援、また国際機関や他NGOとの連携によって活動している。



 問い合わせはWVJ事務所(電話:0120・465・009、メール:[email protected])まで。電話の受付時間は平日午前9時から午後7時。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.