-
9.11十字架のシンボル、今後も存続
2001年9月11日、米ニューヨークにある世界貿易センタービルに民間航空機二機が突撃した現場跡に建てられた十字架のシンボルについて、米国内の無神論者から「ノンクリスチャンを差別している」との理由で十字架を取り除くべきであるという訴えがなされてきた。
-
パッション2013の準備、ライブ放送も
パッションバンドのルイ・ジグリオと多くの参加者は今月17日、米国ジョージア州アトランタに集結し、全てのワーシップリーダーの名を祝福し、ザ・ドーム・オブ・パッション2013の準備を行う。
-
第28回ステラー・ゴスペルミュージック賞の投票が開始
ステラー賞受賞者の最終的な投票が今月10日始まった。
-
オール・サンズ&ドーターズ、今月25日にアルバム「The Longing」をリリース
ワーシップグループのオール・サンズ&ドーターズは今月25日、インテグリティー・ミュージックからニューアルバム「The Longing」をリリースする。
-
グループ・ワン・クルー、アルバム「Fearless」をリリース
ヒップホップグループのグループ・ワン・クルーは先日、ニューアルバム「Fearless 」をリリースした。彼らはほんの数日前、ファンたちにニューアルバムの試聴を密かに提供していた。
-
イランナダルカニ牧師、ついに解放
8日、1062日間もの不法な刑務所生活を余儀なくされていたイラン福音主義キリスト教牧師のユセフ・ナダルカニ氏がついに解放された。
-
9.11テロ事件から11年、米国で祈祷会
アメリカを目覚めさせる同盟(AAA)活動の一環として行われる行事「アメリカよ、叫べ」では9月11日に国家祈祷会を計画している。
-
高倉健主演の映画「あなたへ」にエキュメニカル特別賞
第36回モントリオール世界映画祭(カナダ)で9月3日、高倉健主演の映画「あなたへ」(降旗康男監督、英語題名「デアレスト」)が主要賞の受賞はなかったものの、キリスト教関係の審査員が選ぶ「エキュメニカル賞」特別賞を受賞した。コンペ部門のグランプリはトルコ映画「ホエア・ザ・ファイア・バーンズ」。工藤夕貴が出演した日本・カナダ合作映画「カラカラ」(クロード・ガニオン監督)が「世界に開かれた視点賞」と、カナダ映画に対する観客賞を受賞した。高倉は1999年に「鉄道員(ぽっぽや)」で最優秀男優賞を受賞して以来の同映画祭での受賞。
-
イランの首都テヘランで聖書も買える?
イランのイスラム教政権と保安部隊は、聖書配布を禁止、所持しているだけで犯罪と見なされるが、首都テヘランでは聖書だけでなく違法とされる書籍も露天商や古書店で買うことができる。
-
モスクワでペンテコステ派教会堂を破壊
身元不詳の作業員が9月6日深夜、モスクワ東部コシノ・ウクトムスキー区にある「聖三一ペンテコステ教会」の取り壊しを始めた。ワシリー・ロマニュク牧師が『フォーラム18』通信に語ったところでは「朝までに3階建ての教会堂が破壊された」。
-
聖書の中国語訳に着手したアレグラ神父列福へ
1935年に聖書の中国語訳に着手したフランシスコ会修道士ガブリエル・マリア・アレグラ神父が9月29日、故郷のシチリア島で福者に列せられる。バチカン(ローマ教皇庁)教理省の通信『フィデス』が報じた。
-
改革派の教皇候補マルティーニ枢機卿死去
バチカン(ローマ教皇庁)の改革派で、教皇候補にも挙げられたイタリアのカルロ・マリア・マルティーニ枢機卿は持病のパーキンソン病が悪化し8月31日、療養先のミラノのイエズス会修道院で死去した。85歳。葬儀は9月3日、ミラノの大聖堂(ドゥオーモ)で行われ、約2万人が集まった。イタリア内外にテレビでも中継された。
-
ドイツ有力者、教会一致を呼び掛け
ドイツの政治、スポーツ、文化、演芸各方面の有力者23人が、ベルリンで9月5日、カトリック教会とプロテスタント諸教会の一致を求める緊急呼び掛けを発表した。
-
リメディー・ドライブ、アルバム「Resuscitate」リリース記念コンテストを開催
今月18日にニューアルバム「Resuscitate」をリリースするリメディー・ドライブは現在、リリースを記念して電子ギターやニューアルバム、Tシャツなど豪華賞品を用意したコンテストを行っている。
-
ヨブ記から見る神の義(1)
キリスト教を信じた後、信仰が長ければ、全部知るようになるというわけではありません。御言葉を良く聞いていても、自分のものになっていなければ、成長することができません。信仰において幼子から大人になるための教えは基本の基本ではありますが、50年教会に通っていても聞いたことがなかったという方がいらっしゃいました。
-
グレーター・ビジョン、アルバム「Our Most Requested...LIVE!」をリリース
サザンゴスペルグループのグレーター・ビジョンはニューアルバム「Our Most Requested...LIVE!」をリリースした。
-
グループ・ワン・クルー、アルバム「Fearless」をリリース
グループ・ワン・クルーのニューアルバム「Fearless」がファーヴェント・レコーズから今月10日にリリースされる。試聴はこちら(http://www.group1crew.com/listentofearless)。
-
リバイバルの秘訣はへりくだること
2日、単立炎リバイバル教会(東京都足立区)で行われた奥山実氏による午後の聖会で、宣教師訓練センターの所長としてさまざまな宣教師の訓練を施してきた経験に基づいて、日本宣教のリバイバルの秘訣についてメッセージが伝えられた。
-
マーシーミー、「ロック・アンド・ワーシップ・ボートショー」を開催
マーシーミーは来年1月13日から同20日にかけて、「ロック・アンド・ワーシップ・ボートショー」を開催する。同イベントではコスタ・マヤ、マホガニー・ベイ、ケイマン諸島、バハマのプライベート・アイランドなど西カリブ海を巡航する。
-
平和はクリスチャンがつくるもの
2日、単立炎リバイバル教会(東京都足立区)の主日礼拝で、特別講師として奥山実氏による説教が行われた。奥山氏は礼拝の説教を通じて、イエス・キリストの山上の垂訓から「平和をつくる者(マタイ5・9)」について、クリスチャンが正しい経済的価値観のあり方に則って平和をつくり出していく役割があることを説明した。
人気記事ランキング
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
新しい発見 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも