Skip to main content
2021年1月28日18時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. NGO・NPO

「世界の支援が必要」 レバノン爆発、ワールド・ビジョンが緊急支援募金

2020年8月7日21時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:レバノンワールド・ビジョン
「世界の支援が必要」 レバノン爆発、ワールド・ビジョンが緊急支援募金+
爆発現場の被害調査を行う国連レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)の兵士=5日(写真:UN Photo/Pasqual Gorriz)

キリスト教精神に基づき世界の子どもたちを支援している国際NGO「ワールド・ビジョン」は、レバノンの首都ベイルートで起きた大規模爆発を受け、緊急支援募金の受け付けを開始した。家を失った子どもたちが支援を確実に受けられるよう、食料や衛生用品の配布、短期的な宿泊施設の提供や家屋の修理などを視野に入れた12万人規模の緊急支援を準備している。

今回の爆発により、ワールド・ビジョンが10年以上にわたって関係していた地域が被害を受けた。ワールド・ビジョン・レバノンのハンス・ベダースキー事務局長は、「爆発が起きる前、私たちは(難民支援などのために)食料パッケージを提供していました。しかし、それに含まれる生鮮食品のほとんどは輸入品であり、大部分は港を経由してきていました」と語る。「爆発は、最も弱い立場にある人々に食料を届ける私たちの活動と能力に深刻な影響を与えます。国内の在庫が底をつくと、新規の入荷は非常に難しくなるのではないかと懸念しています」

爆発の被害を受けた子どもたちには「心理的応急処置」(PFA)を実施しているが、子どもたちの受ける影響の長期化も懸念されている。ワールド・ビジョンのスタッフであるチャーベル・エル・クーリーさんは、「子どもたちはこの悲劇的な出来事によって生じた破壊の凄まじさと衝撃を、決して忘れないでしょう」と語る。

今回の爆発では、130人以上が死亡、約5千人が負傷し、推定30万人が一瞬にして住居を失った。多くの人々が行政施設に避難しているが、行き場のない人もいるという。現場の被害状況を調査したワールド・ビジョンの支援事業ディレクターであるラミ・シャンマさんは、「破壊の状況は、まるで以前の紛争や武力衝突の状況そのものです。この爆発による影響の実態を推し量るのは非常に困難です」と語る。

「人々は、がれきに覆われた変わり果てた日常風景に、一様に大きなショックを受けています。どこから手を付けてよいのか分からないといった様子に、胸が張り裂けそうです。しかし、ほうきや手袋、バケツなどで家や通りの掃除を始める人々もいました。その連帯感に希望が持てます。私たちはきっと、この最悪な状況から抜け出すことができるでしょう」

今回の災害は、レバノンが自国の経済危機と新型コロナウイルスの急速な感染拡大、さらにシリア難民の受け入れという3つの危機にある中で起こった。レバノンは国民1人当たりの難民受け入れ数が世界で最も多く、推定150万人に上るシリア難民と、約2万人の他地域からの難民に加え、国連の要請によりパレスチナ難民も受け入れている。

シャンマさんは、「この状況に適切に対応し、レバノンで絶望的な状況にある子どもとその家族を支援するためには、500万米ドル(約5億2800万円)の資金が必要です」と指摘する。「コミュニティーの再建と人々の回復を支援するためには、国際社会と支援者の方々のご協力が不可欠です。レバノンはもう十分に苦しんでいます。彼らは強い人々ですが、この悲劇を生き抜くためには、世界の支援が必要です」と訴えた。寄付は、ワールド・ビジョンの日本支部であるワールド・ビジョン・ジャパンのサイトで受け付けている。

関連タグ:レバノンワールド・ビジョン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「共に祈ってください」 ベイルート爆発、爆心地に最も近い教会の牧師が祈り呼び掛け

  • ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱

  • シリア、コロナでさらに危機的な状況に ワールド・ビジョンが報告書

  • インドとバングラがサイクロン被災、コロナ重なり子どもたちがさらに脆弱な状況に

  • 新型コロナ、医療崩壊などで命脅かされる子ども推計3千万人 ワールド・ビジョンが緊急報告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 英でコロナ死者10万人超、カンタベリー大主教とヨーク大主教が公開書簡

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • WCC暫定総幹事「ホロコーストは常に存在する脅威」 国際記念日で声明

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 戦い抜く決意 穂森幸一(175)

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.