Skip to main content
2025年8月25日07時12分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中東

「世界の支援が必要」 レバノン爆発、ワールド・ビジョンが緊急支援募金

2020年8月7日21時07分
  • ツイート
印刷
関連タグ:レバノンワールド・ビジョン
「世界の支援が必要」 レバノン爆発、ワールド・ビジョンが緊急支援募金+
爆発現場の被害調査を行う国連レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)の兵士=2020年8月5日(写真:UN Photo/Pasqual Gorriz)

キリスト教精神に基づき世界の子どもたちを支援している国際NGO「ワールド・ビジョン」は、レバノンの首都ベイルートで起きた大規模爆発を受け、緊急支援募金の受け付けを開始した。家を失った子どもたちが支援を確実に受けられるよう、食料や衛生用品の配布、短期的な宿泊施設の提供や家屋の修理などを視野に入れた12万人規模の緊急支援を準備している。

今回の爆発により、ワールド・ビジョンが10年以上にわたって関係していた地域が被害を受けた。ワールド・ビジョン・レバノンのハンス・ベダースキー事務局長は、「爆発が起きる前、私たちは(難民支援などのために)食料パッケージを提供していました。しかし、それに含まれる生鮮食品のほとんどは輸入品であり、大部分は港を経由してきていました」と語る。「爆発は、最も弱い立場にある人々に食料を届ける私たちの活動と能力に深刻な影響を与えます。国内の在庫が底をつくと、新規の入荷は非常に難しくなるのではないかと懸念しています」

爆発の被害を受けた子どもたちには「心理的応急処置」(PFA)を実施しているが、子どもたちの受ける影響の長期化も懸念されている。ワールド・ビジョンのスタッフであるチャーベル・エル・クーリーさんは、「子どもたちはこの悲劇的な出来事によって生じた破壊の凄まじさと衝撃を、決して忘れないでしょう」と語る。

今回の爆発では、130人以上が死亡、約5千人が負傷し、推定30万人が一瞬にして住居を失った。多くの人々が行政施設に避難しているが、行き場のない人もいるという。現場の被害状況を調査したワールド・ビジョンの支援事業ディレクターであるラミ・シャンマさんは、「破壊の状況は、まるで以前の紛争や武力衝突の状況そのものです。この爆発による影響の実態を推し量るのは非常に困難です」と語る。

「人々は、がれきに覆われた変わり果てた日常風景に、一様に大きなショックを受けています。どこから手を付けてよいのか分からないといった様子に、胸が張り裂けそうです。しかし、ほうきや手袋、バケツなどで家や通りの掃除を始める人々もいました。その連帯感に希望が持てます。私たちはきっと、この最悪な状況から抜け出すことができるでしょう」

今回の災害は、レバノンが自国の経済危機と新型コロナウイルスの急速な感染拡大、さらにシリア難民の受け入れという3つの危機にある中で起こった。レバノンは国民1人当たりの難民受け入れ数が世界で最も多く、推定150万人に上るシリア難民と、約2万人の他地域からの難民に加え、国連の要請によりパレスチナ難民も受け入れている。

シャンマさんは、「この状況に適切に対応し、レバノンで絶望的な状況にある子どもとその家族を支援するためには、500万米ドル(約5億2800万円)の資金が必要です」と指摘する。「コミュニティーの再建と人々の回復を支援するためには、国際社会と支援者の方々のご協力が不可欠です。レバノンはもう十分に苦しんでいます。彼らは強い人々ですが、この悲劇を生き抜くためには、世界の支援が必要です」と訴えた。寄付は、ワールド・ビジョンの日本支部であるワールド・ビジョン・ジャパンのサイトで受け付けている。

関連タグ:レバノンワールド・ビジョン
  • ツイート

関連記事

  • 「共に祈ってください」 ベイルート爆発、爆心地に最も近い教会の牧師が祈り呼び掛け

  • ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱

  • シリア、コロナでさらに危機的な状況に ワールド・ビジョンが報告書

  • インドとバングラがサイクロン被災、コロナ重なり子どもたちがさらに脆弱な状況に

  • 新型コロナ、医療崩壊などで命脅かされる子ども推計3千万人 ワールド・ビジョンが緊急報告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(26)故郷の没落

  • ワールドミッションレポート(8月24日):イラク シャバック族のサリムと父なる神

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.