Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中東

ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱

2020年8月6日17時40分 記者 : 井手北斗
  • ツイート
印刷
関連タグ:レバノンアンティオキア総主教庁(アンティオキア正教会)
ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱+
扉が吹き飛んだ聖ゲオルギオス大聖堂内の様子(写真:同大聖堂のフェイスブックより)

レバノンの首都ベイルートの港で4日、大規模な爆発が起こった。米ニューヨーク・タイムズ紙の報道(5日付、英語)によると、これまでに少なくとも135人が死亡、約5千人が負傷した。爆発後に撮影された衛星写真からは、付近の建造物が吹き飛ばされて跡形もなくなり、更地となってしまった様子が確認できる。75万人が住む爆心地から3キロ以内の地域には、建造物の破片などが飛来し、住宅や車などを破壊。レバノン国内の穀物の85パーセントを貯蔵する穀物サイロも被害を受け、残った穀物も食べられる状態ではないという。爆発による振動は、マグニチュード3・3の地震に相当する規模だった。

レバノンのデイリー・スター・レバノン紙(英語)などによると、レバノン政府は5日、2週間の緊急事態宣言を発令。旧宗主国であるフランスのエマニュエル・マクロン大統領は6日、ベイルートを訪問し、フランスからレスキュー隊員55人を派遣するほか、25トンの衛生用品、医療機器、移動式診療所など500人分の治療が可能な設備を航空機3機分輸送することを決定した。米国もマイク・ポンペオ国務長官がレバノンへの緊急支援を発表。その他の国々も支援に乗り出している。

ベイルート最古のキリスト教の会堂で観光スポットにもなっているアンティオキア正教会(アンティオキア総主教庁)の聖ゲオルギオス大聖堂も爆発の被害を受けた。5日には、大聖堂の扉が吹き飛び、木片やガラス片が散乱した聖堂内の写真をフェイスブックに投稿。2200人以上がシェアし、被災者のために祈るコメントなどが200件以上寄せられた。

ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱
木片やガラス片が散乱した聖ゲオルギオス大聖堂内の様子(写真:同上)

米ニュージャージー州のアンティオキア正教会北米大主教座は5日、ウェブサイト(英語)にメッセージを掲載。「今、世界中でレバノンの首都ベイルートの上空に昇るキノコ雲の動画が見られています。8月4日の爆発のことです。人々は恐怖に逃げ惑い、家屋は破壊され、多くの人の命が絶たれ、また人生が崩壊しました。ベイルートのセントジョージ病院は無力で暗闇の中で被災者の手当てをしています」と伝えた。同大主教座のジョセフ府主教も4日に公開書簡(英語)を出しており、次のように述べている。

「ベイルートの恐ろしい爆発のことを知り、自分にとってそれは強い衝撃と畏怖でした。私はすぐにベイルート大主教区に連絡し、エリアス府主教と主教や大主教区の信徒たち、またベイルートの諸教会の安否を確認しました。神に感謝します。府主教は被害を受けておらず、主教たちも皆無事でした。しかし大主教区の本部、諸教会、またセントジョージ病院においては同じように言うことはできません。私たちの教会と機関の多くが、また主教や信徒の住居の多くが破壊的な被害を受けました」

ジョセフ府主教は、レバノンが経済的に危機的な状況にあることを挙げ、少額であっても可能な限り献金に協力してほしいと呼び掛け、「どうか、私たちの大主教区と悲劇的なレバノンの爆発の被災者たち、世界中で苦しみ、必要のある人々のことを祈りに覚えてください」と訴えた。

アンティオキア総主教庁はウェブサイト(アラビア語)などで4日、総主教イオアン10世がベイルートのエリアス府主教に連絡し、府主教から市内の教会や諸団体の被害状況について知らせを受けたと発表した。エリアス府主教は病を負った人々の癒やしや、死者が安らかに眠りに着くこと、遺族らの慰め、被害を受けたすべての人々のために祈りを要請した。

ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱
イエズス会難民サービス(JRS)のベイルート事務所内の様子(写真:ジェームス・マーティン司祭のツイッターより)

ベイルートにも事務所がある「イエズス会難民サービス」(JRS)の米国支部は5日、ウェブサイト(英語)で、ベイルートとレバノンの人々との連帯を表明し、ベイルートの難民支援のための献金を呼び掛けた。ベイルートにあるJRS事務所は被害を受けたものの、スタッフは皆無事だったという。JRSは継続してベイルートの難民に寄り添い、彼らの必要に応えていくとし、家族や友人を失った人々のために祈りを呼び掛けた。

イエズス会のジェームス・マーティン司祭は6日、ベイルートのJRS事務所から送られてきた写真をツイッター(英語)に投稿。ほとんどの窓が割れた教会、扉が外れ、ガラスや椅子が散乱したJRS事務所内の様子を伝え、支援を呼び掛けた。

ベイルート爆発で現地教会も大被害 壁崩れ、窓吹き飛びガラス散乱
会堂の壁が崩れたシティーバイブル教会内部の様子(写真:同教会のマルワン・アボウルゼロフ牧師のツイッターより)

爆心地から歩いて数分の距離には、福音派のシティーバイブル教会もあった。同教会のマルワン・アボウルゼロフ牧師は6日、ツイッター(英語)で教会の被害を報告。壁が崩れ、窓が吹き飛び、天井の部材が落ち、散乱した教会内部の様子を伝えた。アボウルゼロフ牧師は「被害は大きなものでした。これが礼拝中に起きなかったことにとても感謝しています」と述べ、「この町を助けるにはたくさんの働きが必要になります。私たちのために、これから町のために仕える人たちのために祈ってください」と呼び掛けた(関連記事:「共に祈ってください」 ベイルート爆発、爆心地に最も近い教会の牧師が祈り呼び掛け)。

■ アボウルゼロフ牧師が破壊された教会内で被害を説明する動画(英語)

Some footage from the church. There is so much destruction in this neighborhood being so close to the blast site. Difficult to process it all. Trusting the Lord. Pray with us. #prayforbeirut pic.twitter.com/i5bIgzSuHS

— Marwan Aboul-Zelof (@theUrbanArab) 2020年8月5日

米国務省の「信仰の自由に関する国際報告書」(2019年版、英語)によると、レバノンのキリスト教人口は32・4パーセント。そのうち、東方典礼カトリック教会の一派であるマロン典礼カトリック教会が最も多くを占め、次にギリシア正教が多いとされているが、メルキト・ギリシャ典礼カトリック教会、アルメニア正教、アルメニア典礼カトリック教会、シリア正教、シリア典礼カトリック教会、アッシリア東方教会、カルデア典礼カトリック教会、コプト正教、カトリック教会、プロテスタント各派も存在している。

関連タグ:レバノンアンティオキア総主教庁(アンティオキア正教会)
  • ツイート

関連記事

  • 「教会にいると平安を感じる」 レバノンで多くのシリア人難民がキリストの元に

  • スリランカ連続爆発テロ、死者290人に 世界の教会指導者が非難と連帯の声

  • エンジン爆発で緊急着陸の米サウスウエスト機に牧師夫妻も搭乗 「混乱と恐怖」の機内の様子を語る

  • 第35回庭野平和賞、レバノンの「アディアン財団」に キリスト教徒とイスラム教徒が創設

  • 映画「判決、ふたつの希望」 中東レバノン産の傑作、愚かしくも愛おしい「人間」ドラマの行方は?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.