Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

半年でキリスト教徒1202人殺害される ナイジェリア「大量虐殺の域」

2020年7月23日21時16分
  • ツイート
印刷
関連タグ:フラニ族ボコ・ハラムイスラム国西アフリカ州(ISWAP)ナイジェリア迫害インターソサエティー
半年間でキリスト教徒1202人殺害される ナイジェリア 「大量虐殺の域」+
「私たちは殺されたくない。子どもを殺すのをやめて」「彼らは私たちの両親を殺した」と書かれた紙を掲げる子どもたち(写真:インターソサエティー)

ナイジェリア現地の人権団体がまとめた報告によると、同国では今年上半期に、キリスト教徒1202人がフラニ族やイスラム過激派に殺害された。負傷者も数千人に上り、成人女性や未成年の少女を狙った拉致事件も急増しているという。

ナイジェリアの人権団体「インターソサエティー」の報告(英語)によると、今年1月から6月までの6カ月間に、イスラム教徒が主体の遊牧民「フラニ族」の過激派は、キリスト教徒812人を殺害した。また「ボコ・ハラム」や「イスラム国西アフリカ州」(ISWAP)などのイスラム過激派組織はキリスト教徒390人を殺害。この半年間で、無防備のキリスト教徒、計1202人が犠牲になった。2009年7月から集計すると、同国ではこの11年間に、約3万2千人のキリスト教徒が過激派により命を奪われたという。

インターソサエティーは、これらの過激派を「ジェノサイド(大量虐殺)の域に達している」ジハード主義者たちだと非難。命を奪われた1202人の他にも数千人の負傷者がおり、中には負ったけがにより、一生不自由な体で生きなければならない者もいる。

「キリスト教の礼拝所や学習施設が何百軒も破壊されたり放火されたりしています。同様に、キリスト教徒が所有する何千軒もの住居、農地、所有物が被害を受けています」

フラニ族による襲撃は、土地や資源をめぐる争いの一部だと主張する人もいるが、インターソサエティーはそれを否定し、明らかにキリスト教徒が狙われていると訴えている。

「ジハード主義の遊牧民(フラニ族)による襲撃がある地域はすべて、現在に至るまで、キリスト教徒のコミュニティーがあるところです。これらのジハード主義の遊牧民により、イスラム教徒が殺されたり、彼らの土地や農地、住居が奪われたり、モスクが破壊あるいは放火されたりしたことを示す証拠は皆無です」

インターソサエティーはこの他、成人女性や未成年の少女を狙った拉致事件が急増していると警告している。報告によると、拉致された女性や少女が逃げ出すことはほとんど不可能で、拉致後彼女たちはイスラム教に改宗させられ、イスラム教徒の男性と強制的に結婚させられたり、性奴隷として扱われたりするという。

米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」(英語)によると、今月19日には、ナイジェリア中部カドゥナ州の村で結婚式のパーティーが行われていたところを、フラニ族とみられる武装集団が襲撃。21人が死亡、30人が負傷する事件が起こった。

さらに翌20日には、同州の別の村が襲撃され、少なくとも10人が死亡、7人が負傷した。ナイジェリア・キリスト教協会(CAN)の地元支部で副議長を務めるアイザック・アンゴ・マカマ牧師は、ナイジェリアの一般紙「デイリー・ポスト」(英語)の取材に応じ、全部で50人ほどの襲撃者が銃を乱射し、家々を放火していったと語った。

キリスト教迫害監視団体「オープン・ドアーズ」は、キリスト教徒に対する迫害のひどい上位50カ国をまとめた「ワールド・ウォッチ・リスト」を毎年発表しており、ナイジェリアは世界で12番目に迫害がひどい国として位置付けられている。

関連タグ:フラニ族ボコ・ハラムイスラム国西アフリカ州(ISWAP)ナイジェリア迫害インターソサエティー
  • ツイート

関連記事

  • ナイジェリアで武装勢力襲撃、81人死亡 ボコ・ハラムの犯行か

  • なたで切り付けられ3歳少女ら10人死亡、フラニ族襲撃 ナイジェリア

  • ナイジェリアで500万人が行進、キリスト教徒に対する迫害に抗議

  • 中国、ナイジェリアなどで宗教迫害続く 米国務省「信仰の自由に関する国際報告書」

  • ナイジェリアで今年、キリスト教徒千人以上殺害される フラニ族やボコ・ハラムの犠牲に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • ワールドミッションレポート(9月12日):中国のリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.