Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
新型コロナウイルス

日本キリスト教会東京中会、新型コロナ感染者増で議長書簡

2020年3月30日15時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス日本キリスト教会

日本キリスト教会東京中会は25日、新型コロナウイルスの感染者が急激に増加し、東京都が同日、「感染爆発の重大局面」として緊急の記者会見を開いたことなどを受けて、議長書簡を発表した。

冨永憲司議長は書簡で、「首都圏のそれぞれの教会では、礼拝や祈祷会の休止も含めて、対応を真剣に協議しておられることと思いますが、あらためて中会の諸教会・伝道所の長老や委員におかれましては、この事態に対して賢明な対処をしていただきたい」と呼び掛けた。さらに、「地域性にもよる多様な対応が求められますので、何か一律的な対応を求めるものではありません」としつつ、特に留意すべき事柄を幾つか示した。

議長書簡で示された留意すべき事柄は次の通り。

  1. 主なる神は、愛する者たちを「暗黒の中を行く疫病」や「真昼に襲う病魔」からお守りくださるお方です(詩編91編6節)。ですから、常に主の御前に「落ち着いて、静かにしていなさい。恐れることはない」(イザヤ書7章4節)、「安らかに信頼していることにこそ力がある」(イザヤ書30章15節)とおっしゃいます。この世の何者も私たちを「キリストの愛から引き離すことなどできない」(ローマ8章35節)という信仰を、この事態の中で新たにして参りましょう。
  2. 同時に、心に刻んでいただきたいのは、自分たちの信仰を確かにするとともに、隣人も含め、教会員すべてのいのちを守るための愛の配慮です。教会に出席するために不特定多数の方々との接触を余儀なくされる教会員やその影響をすぐに受ける可能性があるご家族のことや、またそれぞれの置かれた地域での社会的責任も考慮しながら、この事態に対処してください。
  3. その際、たとえ公同礼拝や祈祷会休止を決断したとしても、神様を礼拝したり、祈りの生活を休止するのではないことは言うまでもありません。それぞれのご家庭による礼拝と祈りの生活を欠かさないようにご指導ください。このような教会訓練により、私たちは一つの信仰によってお互いが強く結ばれているという意識を共有し、この危機の中で教会共同体の絆を深めていかねばならないと思います。
  4. 何よりも、全てのものの支配者である主なる神の導きをご一緒に祈るとともに、人類の英知を集めてこの感染問題に取り組むことができるよう、それぞれの教会・伝道所でも、公同的に、また個人的に、嘆願ととりなしの祈りを共に祈っていただきたいと思います。
  5. 感染者に対するバッシングや特に中国や韓国の人々のコミュニティーに対するヘイト的言動が起こっています。教会員や日曜学校の子どもたちには、それらの動きに対して注意を喚起し、病者やこの世の旅人、寄留者たちを愛してくださった主イエスに従い歩むようにお教えください。(マルコ1章41節、7章24節、1ペトロ2章11節参照)
  6. 最後に、牧師とそのご家族のことに特別なご配慮をお願いしたいと思います。イタリアの教職者たちの死者数が医者の死者数よりも多くなったというニュースが届きました。牧師たちは、この事態に心が休まることなく、教会と教会員のためにお仕えしています。そのような時に、例えば「最後の看取りと葬儀」が重なると、牧師たちはさらに奔走して心身が疲弊、磨耗するようになるでしょう。万が一、牧師が倒れると、教会は多大な影響を受けます。そのような事態にならないように、長老たちや委員たちは、教会や伝道所としての適切な対処の仕方をご協議くださいますように、お願い申し上げます。

関連タグ:新型コロナウイルス日本キリスト教会
  • ツイート

関連記事

  • 「すべての命」守る判断を支持 新型コロナ感染者増で日本福音ルーテル教会が議長談話

  • 教会ができる新型コロナ対策、WEAが米疾病予防管理センターの指針もとにガイドライン

  • 新型コロナで外出自粛、教会はどう対応すべきか 元保健所長の吉田浩二牧師に聞く

  • カトリック中央協議会が休業 新型コロナで30日から

  • ヒルソングNYの牧師が新型コロナに感染、ジャスティン・ビーバーに洗礼授けた牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.