Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ボコ・ハラムから逃れてきたクリスチャンの難民少年、米NY州のチェス大会で優勝

2019年3月26日10時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ボコ・ハラムナイジェリア米国
ボコ・ハラムから逃れてきたクリスチャンの難民少年、米NY州のチェス大会で優勝+
チェス大会の優勝トロフィーを持って満面の笑顔を見せるタニトルワ・アデウミ君(写真:ゴーファンドミーのサイトより)

イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」からの迫害を逃れて、ナイジェリアから米国に渡り、家族と共に難民として暮らすキリスト教徒の少年、タニトルワ・アデウミ=愛称・タニ=君(8)が、米ニューヨーク州のチェス大会で優勝した。

タニ君は現在、ニューヨーク市マンハッタンのホームレス用シェルターで家族と暮らしている。チェスを始めてからまだ1年余りだが、今月出場したニューヨーク州のメジャーなチェス大会で、自分よりも裕福な競合相手を次々と破り、幼稚園から小学3年までの階級で見事「チェス王者」に輝いた。「僕は最年少グランドマスター(チェス選手の最高位)になりたい」と夢は大きい。

タニ君の優勝は、ニューヨーク・タイムズ紙(英語)でも取り上げられた。それによると、タニ君一家は2017年、キリスト教徒を狙ったボコ・ハラムによる長期的なテロ攻撃のためにナイジェリアから逃れてきた。「愛する者たちを失いたくありません」。父親のカヨデさんはそう言う。一家の亡命申請はまだ保留中で、8月に面談が予定されている。

ボコ・ハラムについて、世界60カ国で活動するキリスト教迫害監視団体「米国オープンドアーズ」(英語)は、次のように報告している。

「多くの場合、このような暴力は人命の喪失や身体的な負傷、ならびに財産の喪失をもたらします。暴力の結果として、キリスト教徒も土地や生計手段を失います。ナイジェリア北部、特にイスラム法が敷かれている州のキリスト教徒たちは、二級市民として差別や排除の対象にされます。イスラム教から改宗したキリスト教徒も家族から拒絶されたり、信仰を捨てさせようとする圧力に直面したりします」

2018年には、6千人余りのキリスト教徒がボコ・ハラム系のイスラム過激派や、イスラム教徒が多いとされる遊牧民フラニ族に殺害されたり、大けがを負わされたりしている。一方でナイジェリア政府は、これらの反キリスト教テロを野放しにしていると指摘されている。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、タニ君は両親や兄と共に1年余り前にニューヨーク市に移り住み、ある牧師が一家をホームレス用シェルターに紹介したという。間もなくタニ君は、市内の第116公立小学校に通い始め、そこでパートタイムの教師からチェスを教えてもらった。母親のオルワトインさんの理解もあり、タニ君はチェスクラブにも参加するようになる。

第116公立小学校でチェスのプログラムを担当するラッセル・マコフスキーさんによると、1年前に最初のチェス大会に出場した際、タニ君のレーティングは全参加者の中で最も低い105だった。

しかしそれから、タニ君は劇的な成長を遂げた。現在のレーティングは1587で、今も上がり続けている。世界チャンピオンのマグヌス・カールセンさん(28)の現在のレーティングは2845だ。

第116公立小学校ではタニ君の激励会を開き、ジェイン・シュー校長はタニ君の勝利を歓迎し、「これは、人間というものが人生の困難で決まらないことを示す顕著な事例です」と語った。

タニ君一家には今、住む家がない。しかし、両親はタニ君の将来のために懸命に努力している。父親のカヨデさんは2つの仕事を掛け持ちし、母親のオルワトインさんは最近、在宅医療補助者となるための課程を修了したという。

カヨデさんは住居取得のため、クラウドファンディングサイト「ゴーファンドミー」(英語)で募金活動を始め、26日現在で約4700人から約24万5千ドル(約2700万円)に上る寄付金が寄せられている。

「私はこの家族を歓迎します。この少年の才能を伸ばしたいという願いから、私はこの一家を支援します。感動的で力強いこの一家は、この国が移民を歓迎することで建てられ、社会に莫大な益をもたらしていることを示す実例です」と、寄付者の一人はコメントしている。

タニ君は、女優のオリビア・ワイルドからも支援を受けた。ワイルドは23日のツイートで、次のように述べている。「私はたった今、タニ君一家の家探しを支援するゴーファンドミー・キャンペーンに寄付しました。皆さんも、どうぞご参加ください」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ボコ・ハラムナイジェリア米国
  • ツイート

関連記事

  • キリスト教徒の15歳少女、改宗拒否でボコ・ハラムに依然拘束 福音派諸団体が祈りを要請

  • チボク事件から4年、ボコ・ハラムによる子どもの拉致は千人超 ユニセフが発表

  • ボコ・ハラム、82人の女子生徒を解放 拘束中の戦闘員と引き換え

  • ミス・インターナショナル2014 プエルトリコ代表が優勝「信念を持ち続けたから」

  • 伊オーディション番組で “歌う修道女” のクリスティーナ・スクッチャさんが優勝(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.