Skip to main content
2022年5月21日10時43分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

小川政弘ワーナー元製作室長×青木保憲牧師対談(2)『字幕に愛を込めて』で紹介の必見映画2作

2018年11月5日07時35分
  • ツイート
印刷
関連タグ:小川政弘青木保憲
小川政弘ワーナー元製作室長×青木保憲牧師対談(2)『字幕に愛を込めて』で紹介の必見映画2作+
対談する青木保憲牧師(左)とワーナー・ブラザース映画元製作室長の小川政弘氏

ワーナー・ブラザース映画元製作室長の小川政弘氏(77)と、本紙に多くの映画評を寄稿している青木保憲牧師(50)との対談。第1回は、それぞれの映画との出会い、またキリスト教との出会いについて語っていただいた。第2回は、小川氏の著書『字幕に愛を込めて』の中でも、特にページを割いて取り上げられている二作について語っていただいた。

◇

「エデンの東」(1955年)

青木:この対談をさせていただく前に、小川さんがユーチューブにアップされていた「エデンの東」の解説(上映前・上映後)を拝聴させていただきました。

小川:ありがとうございます。冒頭でもお話しさせていただきましたように、私は中学2年の時に、映画を通してジェームズ・ディーンという俳優を知りました。彼は三部作「エデンの東」「理由なき反抗」「ジャイアンツ」を残して突然、交通事故で亡くなってしまいました。しかし、彼のスターとしての輝きは決して今でも衰えていないのです。

青木:分かります。私も「エデンの東」はDVDで観ました。2回観ていますが、最初は大学生時代です。その時は「何かなよなよした話だな」くらいにしか感じませんでした。(主人公キャルの)お父さんがあまりに厳格で、腹が立ったくらいです。でも、小川さんの解説を聴き、また『字幕に愛を込めて』を読むことで、得心がいったのです。

小川:そうでしたか。私は生涯を神のために役立てたいと願ったとき、自分がワーナー・ブラザース映画に勤めていて、しかも字幕作成の仕事に携わっている者として、正確に聖書の言葉や話を観客にお伝えしなければならないと思っていました。そうして、中学2年の時に観たこの映画が再公開されることになったのです。その時はもうクリスチャンになっていましたから、この映画には聖書的な構図があるということに気付いていました。だから、監督のエリア・カザン、原作者のジョン・スタインベックが込めたメッセージをきちんと伝えたいと思ったのです。

そして退職後に、映画についてカフェで語るという機会が与えられまして、字幕を改訂したときに気を付けたことや、そこで教えられたことを踏まえて解説しました。それが私の本の中にも収録されているんです。具体的には、父親アダムの厳格さ、しかし病床で生み出される息子キャルへの赦(ゆる)し、その関係性が、聖書における父なる神と私たち人間のことを表しているのですね。

青木:私はこの解説を聴いて、思わず泣きそうになりました。「ああ、映画を観たな」と思わされました。牧師でもここまで見事に解説できないだろうな、と。著書ではこの解説が10ページにわたって再現されていますね。

小川政弘ワーナー元製作室長×青木保憲牧師対談(2)『字幕に愛を込めて』で紹介の必見映画2作
青木牧師

小川:私が卒業した聖契神学校は、今ではカリキュラムの中に映画の授業があるそうです。毎年有名な映画を取り上げて、聖書に基づいた視点で各自解説してみなさい、という内容らしいです。校長の関野祐二先生がおっしゃっておられましたが、今年(2018年)は「エデンの東」を取り上げたそうです。関野先生にも私の本を差し上げていましたから、先生もこれをお読みくださったようで、「小川さん、私が授業で言いたいことがこの本に書いてあるよ。だから学生たちにはこの本を読みなさい、とお薦めしました」とおっしゃってくださったのです。とても感謝でした。

青木:学生たちがうらやましいですね(笑)。

「JFK」(1991年)

――小川さんの著書では、かなりのページを割いて「JFK」について書かれておられますね。

小川:はい。この作品は私の中で忘れられない一作なんです。上映時間3時間超え、セリフの量が通常の3倍、それでいて納期が通常の半分という、とんでもない条件で完成にこぎつけた作品なんです。

青木:観ましたよ。私が大学3年生の時です。最初は観に行って、圧倒的な情報量に完全にノックアウトでした。でも次の日にまた観に行きました。ラスト40分近いケビン・コスナーの演説を聞きたくて観に行きました。でもいずれも、3時間以上の映画を観ているという感覚はありませんでした。あっという間でしたから。

小川:その感想が聞けてうれしいですね。やはりあのシーンは、勇気、希望、そして信念を描いています。これらすべて、キリスト教国としての米国が本来持っていたものです。

青木:そう思います。しかしあの1960年代に、それらが次第に失われつつあった。そのことを監督のオリバー・ストーンが鬼気迫る情熱を持って作り上げたとしか言えないでしょうね。

小川政弘ワーナー元製作室長×青木保憲牧師対談(2)『字幕に愛を込めて』で紹介の必見映画2作
小川氏

小川:それと、劇中でケビン・コスナーが言っていますが、「たとえ今は理解されず、正義が認められないとしても、30年後、40年後の子どもたちの世代になってそれが明らかにされることを願う」という主張は、クリスチャン、ノンクリスチャンに関係なく、観る者の心を打つでしょうね。

青木:そうです。その分野は、今になると私の専門となっていますが、米国という国家にとって、大統領は祭司的な役割を担っているんです。その存在を殺害してもいい、とする考え方は、やはり神の前に通用しない、という主張です。その正義は、普遍的な価値を持っています。

私はこの映画が大好き過ぎて、DVDのディレクターズカット完全版を持っています。先生がこれを監修されたんですよね?

小川:そうなんです。あの時、それをやったかいがありましたね(笑)。(続く)

<<前回へ     次回へ>>

関連タグ:小川政弘青木保憲
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 小川政弘ワーナー元製作室長×青木保憲牧師対談(1)映画との出会い、キリスト教との出会い

  • ワーナー映画と共に46年半 元製作室長の小川政弘さんが著書『字幕に愛を込めて』出版

  • キリスト者が求めていた「物語」がここに! 映画「パウロ 愛と赦しの物語」

  • 聖書をメガネに映画を見ると10倍の面白さ 元ワーナー映画製作室長が解説する映画カフェ

  • 教会主催の映画会にこんなのはいかが?(1)「優等生」映画からの脱却を 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.