Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ジョン・パイパー氏が語る「神の御心を見極める6つの方法」

2018年6月24日18時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョン・パイパーデザイアリング・ゴッド
ジョン・パイパー氏が語る「神の御心を見極める6つの方法」+
(写真:Free-Photos)

「私の人生に対する神の御心は何?」「私は何のために神から召しを受けているの?」

米国の改革派の神学者で、宣教団体「デザイアリング・ゴッド」の創設者であるジョン・パイパー氏は18日、自分の人生に対する神の御心をなかなか見いだせず、祈ることしかできずにいるという大学3年の女子学生から質問を受け、同団体のウェブサイトのコーナー「ジョン牧師に聞いてみよう」の説話(英語)の中で答えた。

神からどのような「召し」を受けているかを知ることは、クリスチャンにとって重要だとパイパー氏は言う。初めに、神がわれわれに与えている召しには3種類あると説明した上で、神の御心を見極める6つの方法を紹介した。

「われわれはまず初めに、罪のうちに死んでいるときに、キリストと一体になることによって死からいのちへ移されるという神の召しを受けます」。パイパー氏が挙げる1つ目の召しは、罪からの救いに関するもの。これはすべての人に向けられている神の呼び掛けであり、すべてのクリスチャンはこの意味において、召された存在である。

「第二に、私たちには別の種類の召しがあります。それは、生涯にわたる神との契約の中にあります」とパイパー氏は述べ、聖書で定められた主なものとして、結婚を挙げた。「これは神が2人の人を契約において結び合せることで、エフェソ5章ではキリストと教会の関係に例えられています。神が男女をこのように結び合わせたなら、人は2人を引き離してはならないとイエスは言われました(マルコ10:9)」

そして第3番目の召しは、われわれがその人生において何をするかというもので、パイパー氏はそれを「プロセス」だと表現する。「私はこの神の召しをプロセスだと言っています。神はこのプロセスにより、教会であれ、職場であれ、家庭であれ、神の子たちを奉仕において実りある場所に導かれるのです」。その上でパイパー氏は、この種の召しを見極めるための6つの方法を挙げた。以下はその要旨。

1. 善を求める

神はわれわれに、御言葉によってキリストを中心とした世界観を示している。そしてまた、ある職業、業種について、それが善いものであるか、悪いものであるかも明らかにされる。キリストに従う人々に、すべての職業が勧められているわけではない。世に対して悪いもの、有害なもの、あるいは無益なものなど、避けるべきものがある。

2. 人々の必要に目を向ける

神はわれわれを、自分個人の安全や快適さ、豊かさ、安らぎだけを考えるのではなく、必要のある人々に目を向けるようにされた。これは、われわれが職業を選ぶことにおいても何らかの指針を与えてくれる。

3. 自分が大切にしているものを忘れない

神はすべてのクリスチャンが、さまざまな能力を持つようにされており、われわれはそれを「賜物(たまもの)」と呼ぶ。人にはそれぞれ異なった好みや感覚、能力、スキルがあり、精神的な許容範囲や感情の強さ、ストレスに対する耐久性や忍耐力、大衆と接する能力や、孤独を耐える力に差がある。神はわれわれを、それぞれに得意分野があるようにデザインされた。

4. 聞く耳を持つ

指導しなければ民は滅びるが、参議が多ければ救われる。(箴言11:14)

われわれにとって本当に必要なことの1つは、助言者の話を聞くことだ。何もない空間で、自分の人生に対する神の御心を探し求めようとすることはやめよう。われわれは知恵と愛のコミュニティーに属しているのだから、そこから助言をもらおう。

5. 祈る

あなたがたの中で知恵の欠けている人がいれば、だれにでも惜しみなくとがめだてしないでお与えになる神に願いなさい。そうすれば、与えられます。(ヤコブ1:5)

神はわれわれに、よりよい選択をするために、祈るという貴重な賜物を与えられた。72歳になった今でも「神様、人生を無駄にするような選択を私にさせないでください。私の人生は残り少ないのですから」と祈っている。

6. 自分の中にある「聖なる願い」に思いを巡らす

これは少々議論があるトピックだ。なぜならこれら6つの中で最も主観的なものだから。しかし神は聖霊により、われわれの思いと心に対しても働かれる。われわれの心の内に起こる「願い」が聖霊によるものであれば、それは繰り返し起こり、すぐに消えることのない強いものである。また最も重要なことは、そうした願いは、罪の中を歩んでいるとき、神から離れていると感じるとき、礼拝を楽しめていないとき、御言葉に時間を割けていないとき、他人に奉仕することに積極的ではないときに起こるものではない。

実に、神の御心は、あなたがたが聖なる者となることです。(テサロニケ一4:3)

学生から「どうしたら神の御心が分かるのですか」とよく質問を受けるが、「あなたの人生に対する神の御心が何であるか、私ははっきりと知っている。それは聖なる者であること。それだけだ。それが神の御心だよ」と答えている。もし聖なる者であることが、あなたに向けられた神の御心であれば、聖(きよ)さから来る願いは、あなたにとって重要な指針であると、安心して言うことができる。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ジョン・パイパーデザイアリング・ゴッド
  • ツイート

関連記事

  • 新年から聖書通読を 米神学者ジョン・パイパー氏が勧める方法と理由

  • 「信仰のみ」で救われるのか 米神学者ジョン・パイパー氏の答え

  • 毎日のディボーションを習慣化するために リック・ウォレン牧師の5つのアドバイス

  • テサロニケ一5章17節「絶えず祈りなさい」を実践するための5つの方法

  • 正しく祈るには? 5つの間違った祈り方から抜け出す方法

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.