Skip to main content
2025年10月28日22時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

「信仰のみ」で救われるのか 米神学者ジョン・パイパー氏の答え

2017年10月13日09時49分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョン・パイパーアメリカデザイアリング・ゴッド
「信仰のみ」で救われるのか 米神学者ジョン・パイパー氏の答え+
ジョン・パイパー氏(写真:Micah Chiang)

救われるには信仰と善行の両方が必要――。そう信じているプロテスタントの信徒が、米国で相当数いるという世論調査の結果が最近、発表された(関連記事:「救われるには信仰と善行の両方が必要」 米プロテスタントの半数が同意)。これに応じるかのように、米国の著名な改革バプテスト派の神学者であるジョン・パイパー氏が、自身の宣教団体のウェブサイトに、神が何によって人を救うのかについて論じる文章を公開した。

米ベツレヘム・バプテスト教会(ミネソタ州)の元牧師で、宣教団体「デザイアリング・ゴッド」の設立者であるパイパー氏は最近、同団体のウェブサイトに掲載した文章(英語)で、義とされることと、5つの有名な「ソラ(sola)」(ラテン語で「唯一」の意味)の重要性について力説した。

5つのソラは、マルティン・ルターや他の宗教改革者たちが強調したキリスト教信仰の重要な教義。「ソラ・スクリプトゥラ(sola Scriptura=聖書のみ)」、「ソラ・フィデ(sola fide=信仰のみ)」、「ソラ・グラティア(sola gratia=恵みのみ)」、「ソルス・クリストゥス (solus Christus=キリストのみ)」、そして「ソリ・デオ・グロリア(soli Deo gloria=神の栄光のみ)」の5つを指す。

「聖書のみ」とは、キリスト者にとっての最終的権威が聖書にあることを意味する。「信仰のみ」と「恵みのみ」は、救いがキリストへの信仰とキリストの恵みによることをいう。「キリストのみ」は、イエス・キリストこそ主であり、救い主であり、王であることを意味し、「神の栄光のみ」は、キリスト者がどのようにキリストが成し遂げた光の中で生きるかを示している。

パイパー氏はこの5つのソラについて、私たちがいかに神の御前で義とされるか、そしてそれをいかに言い表すかという視点で考えるとき、最もよく理解できると言う。そして、救いの教義に関して議論になる新約聖書のヤコブの手紙の記述について言及。「ヤコブは、『信仰のみ』で義とされるという教義を、善い行いをしなくても信仰があれば義とされるという教義だと考える人々に対して、そんな信仰はだめだと強く主張したのです」と説明した。

ヤコブの手紙2章14~17節には次のように書かれている。

わたしの兄弟たち、自分は信仰を持っていると言う者がいても、行いが伴わなければ、何の役に立つでしょうか。そのような信仰が、彼を救うことができるでしょうか。もし、兄弟あるいは姉妹が、着る物もなく、その日の食べ物にも事欠いているとき、あなたがたのだれかが、彼らに、「安心して行きなさい。温まりなさい。満腹するまで食べなさい」と言うだけで、体に必要なものを何一つ与えないなら、何の役に立つでしょう。信仰もこれと同じです。行いが伴わないなら、信仰はそれだけでは死んだものです。

そしてさらに、24節には「人は行いによって義とされるのであって、信仰だけによるのではありません」とあり、信仰義認を主張したルターは、ヤコブの手紙を問題視していた。ルターの伝記を書いたローランド・ベイントンによると、ルターは「ヤコブとパウロを和解させることができる者がいたら、その者に博士号を与えよう」と言っていたという。しかし、ヤコブに対する疑念を持ちながらも、ルターは聖書からヤコブの手紙を排除しなかった。そして、ルターは次のように書いている。

「信仰というのは、生きていて、常に動いているものです。信仰が働かなくなることはありえません。私たちは行いによっては救われません。しかし、行いがないとしたら、その信仰には何か欠陥があるのです」

パイパー氏は、「信仰によってのみ義とされるという信仰は、それだけにとどまりません。その信仰は形を変えて果実を実らせるのです」と強調。「ヤコブは『人は行いによって義とされるのであって、信仰だけによるのではありません』という、議論の的になるような言葉を発しましたが、そこで彼が言おうとしているのは、信仰だけでとどまるのではなく、その信仰によって行いがなされていくということなのです」と続けた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ジョン・パイパーアメリカデザイアリング・ゴッド
  • ツイート

関連記事

  • ジョン・パイパー牧師、ブリタニー・メイナードさんの尊厳死選択に「悲しみ」を表明

  • LOVE JAPAN・大阪:ジョン・パイパー氏講演 神を愛する8つのポイント

  • ルター神学の第一人者ハンス=マルティン・バルト氏、現代世界における宗教改革の意義を語る

  • 神学者ら250人が署名、宗教改革500年で「公同の信仰告白」を発表 プロテスタントの一致を模索

  • ロンドン神学院で「説教大賞」 初めて説教した元高校教師の女性が優勝

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.