Skip to main content
2022年5月28日12時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

正しく祈るには? 5つの間違った祈り方から抜け出す方法

2016年11月8日16時14分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
正しい祈りをするには? 5つの間違った祈り方から抜け出す方法+
(写真:Stocksnap.io)

聖書では、神と私たちの信仰の歩みの中での祈りの重要性を繰り返し強調している。もし、神ともっと深い関係に入っていきたいなら、私たちは、いわば神との通信回線を保ち、神と常にコミュニケーションが取れる状態にしておく必要がある。祈りは、単に日々しなければならない事項を消化していく手段として扱われるべきではない。また、あたかも自動販売機で自分の欲しい飲み物を買うようなものと考えるべきではない。もし神に対して魂からの飢え渇きがあり、神がどんな方であるかを知ることに夢中になるなら、強制されなくとも、祈らずにはいられなくなるのだ。

多くのキリスト者は、祈ること自体に何の問題もないと思うが、私たちは祈りを複雑にし、その過程でその本質を見失う時がある。筆者もまた、このことに関して思い当たる節があり、祈りはシンプルなものだということをしばしば自分自身に思い起こさせる必要がある。マタイによる福音書6章9〜13節で、イエスがある男に教えた祈りはとてもシンプルなものであった。

では、5つの間違った祈りを紹介するとともに、どうすればそれらの祈りを本来そうであるべき御心にかなった祈りに変えることができるかを見ていこう。

1. 神の御心に沿って求めることをしていない

神の御心は、素晴らしく、喜ばしく、完璧だが、私たちの心は限りがあり、不完全だ。私たちは時々、私たちが神にしてほしいことをしてくれるように押し付けようとしてしまうが、これはとても滑稽なことなのだ。なぜかというと、神はもっと良い計画を持っているからだ。このポイントからずれていると、私たちの祈りの生活は複雑になり、神とのコミュニケーションの成長は妨げられる。ヨハネの手紙一5章14節に、「何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です」とある。

2. 祈りが応えられるかどうかは、私たちの信仰深さによると思っている

私たちが自信を持って神に近づくことができる唯一の理由は、イエスがしてくれたことの故だ。イエスの十字架上の犠牲は、誰もが信仰によって渡ることができる永遠の橋となった。私たちが、「十分な信仰があればかなえられる」という自分で決めたルールで祈り、そうすることで神の元に来る権利を持てると考えることは、私たちの心を高ぶらせるだけで、神との間に溝を作る。父の元に行く唯一の方法は、私たちの信仰深さではなく、イエス・キリストを通してであるのだ(ヨハネ14:6)。

3. 御言葉によって導かれていない

祈りにおいて、最悪の基盤の幾つかは、私たちの気持ち、理屈、欲望である。これらのいずれも、本質的には何も問題はないが、聖書の御言葉に沿って祈ることは、私たちが神の御心に沿って祈る助けとなり、また、役に立たないものを除外することができる。聖書には、教訓、約束、原則などが書かれており、神を知り、理解していくことを助け、神と深いコミュニケーションを取れるようにしてくれる。イエス自身は、主の祈りをもって、素晴らしい祈りの型を提供してくれた。詩編は、祈りや礼拝をささげることが難しいと感じるときのための素晴らしいリソースとなる。

4. 定期的に祈ることに失敗している

テサロニケの信徒への手紙一5章17節には、「絶えず祈りなさい」とある。人間関係において、定期的に連絡を取り合わないならその関係が育っていくことが難しいように、神との関係も、定期的に交わらない限り、深めていくことは難しい。祈る時間の長さについてはさほど関係はないが、神に近づくという一貫性が大事だ。

5. 焦点がずれている

私たちの周りは、祈りを邪魔するものであふれている。ソーシャルメディア、他人、悩み、心配などだ。イエスもよく1人で祈っていた。私たちは、人里離れて祈っていたイエスの祈りの姿勢から学ぶことができる。

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • お金をかけずに自分の伴侶を祝福するための5つの方法

  • 人生の大変な時期を楽しむための3つの方法

  • 私たちの未来のために神が備えてくださる3つの方法

  • 絆を強める方法 安食弘幸(38)

  • 聖書を読み、成長するための7つの実用的な方法

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • リーダーシップを難しくさせるものは何か 加治太郎

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月28日):キリバス

  • 通りよき管 菅野直基

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.