Skip to main content
2025年10月21日17時48分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

私たちの未来のために神が備えてくださる3つの方法

2016年8月3日17時07分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
私たちの未来のために神が備えてくださる3つの方法+
(写真:Pixabay)

骨の折れる仕事に取り組んだり、これまでに経験のない過酷な旅に踏み出そうとしているとき、精神的なものであろうとそうでなかろうと、備えができていないと感じるのは不安なことだ。

そうした状況では、あれこれ疑問が湧き出てくる。「どうすれば成功できるだろうか」「そもそもこんなことなどできないのではないか」などと自問し、神に対しては「本当に私を選んでくださったことが御心だったのか」と問うのだ。

経験のないことに取り組むときに、必ず準備不足になるということにはならない。たとえ以前に同様の挑戦に立ち向かったことがなくとも、神は直面する状況に対処するのに必要な手段や技術を与えてくださる。神は私たちが神の業を行い、人生の困難な時代を切り抜け、新しい役割と責任を引き受けることができるように備えてくださるのだ。

神は過ちを犯すことはないが、私たちは過ちを犯す。特に次のことを認識しなければ、間違ってしまう。神はその計画の中で、ある役割を担うように私たちを選んでくださっているだけでなく、常にうまくいくように私たちを訓練し続けておられるということだ。

私たちは、神が私たちの未来の備えのために何かをしてくださっていることに、必ずしも気付いているわけではないので、時にイラついたり、混乱したり、落胆してしまう。

神が私たちにどのような備えをしてくださっているかを認識していれば、私たちの生活の中に見られる神の働きについて、より敏感になり、感謝できるようになるだろう。

神は私たちに待つことを経験させる

聖書に登場する偉大な人物たちは「待つ」期間を経験した。モーセはその1人であるし、イエスでさえ、時間をかけて成長し、円熟して世界に最も大きな影響を与えた。

ウエイターが注文を取りに来るのを待つような単純なことであろうと、子どもたちが育つのを待つような大事なことであろうと、私たちは皆、忍耐力を試す経験を通らせられる。こうした日常的な2つの場合において、目的を達するまでの時間があるからこそ、未来への備えをしていけるのである。

同様に、神が私たちに時間を与える場合、それは私たちの未来のための準備期間を下さっているのだ。その時間があるから、私たちは自分たちの願いを冷静に見つめ、これから進んでいくべき道に対して、より理性的になれるかもしれない。また、その間にいろいろな知識を得て、私たちの欲求にどう対処していけばいいかをより良く理解できるようになるかもしれないのだ。

神は素晴らしい贈り物を下さる

今置かれている環境の中では、それほど役に立たないと思われることが得意だということがあるだろう。しかし、いつかその才能が神に対する奉仕の大事な要素になるかもしれない。それは交渉事をうまく進められるという一見平凡な才能かもしれないし、主なる神に対する強い信仰を持つことのような非常に重要なことであるかもしれないのだ。

今いる環境の下では、グループ間の争いの調停をするなど、それほど必要ないかもしれないし、人生がうまくいっているから自分の信仰を保っていくのはそれほど大変ではないかもしれない。しかし、いつの日か、そうした能力または今育まれているどちらの能力であっても、大いに役立つことがあり得るであろう。

神はしるしを送ってくださる

予期しない個人的な悲劇に遭遇する前に、詩編のある言葉が頭をよぎったとか、本人、あるいは知り合いの誰かが深刻な病に倒れる前、数カ月にわたって癒やしについての説教が頭に残っていたとか、そういうことは偶然ではない。

聖書研究グループで語り合った話題、友人と交わした一連の会話、教会で聞いた説教、聖書の一節などが繰り返し心をよぎるとき、それは今まさに経験していることと特別関連性がないように思えるかもしれないが、そのことによって常に神が私たちに人生の紆余(うよ)曲折に対処する備えとなるメッセージを伝えてくれているのである。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 伝道を取り戻せ キリストへの情熱を回復すべき理由

  • ゲームをする前にクリスチャンが考えるべき3つの選択肢

  • 人に仕えるリーダーとは?「第5回サーバント・リーダーシップ・フォーラム」開催

  • 誘惑に打ち勝つために知っておくべき5つの聖書箇所

  • ジョン・ウェスレー:信仰、伝道、神を第一にすることに関する10の言葉

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.