Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ゲームをする前にクリスチャンが考えるべき3つの選択肢

2016年8月2日09時06分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:ポケモンGOマーク・ドリスコル
ゲームをする前にクリスチャンが考えるべき3つの選択肢+
(画像:マーク・ドリスコル・ミニストリーズ)

大流行の一方で、事故や事件などに巻き込まれる危険も出ている「ポケモンGO」。また、戦争を扱った「コール・オブ・デューティー」や「バトルフィールド」のような暴力を内包するシューティングゲームを考えるとき、「クリスチャンがこのようなゲームをやるべきだろうか」という疑問にぶつかってしまう。

米アリゾナ州を拠点としているトリニティー教会のマーク・ドリスコル牧師は7月のビデオブログの中で、クリスチャンがゲームをやることが信仰上、正しいか誤っているかに答えている。ドリスコル氏は、最初に自分の良心を注視するように勧めている。

ドリスコル氏は、「(ゲームをすることで)良心にさいなまされるなら、その良心を注視しなければなりません。ローマの信徒への手紙の最初の幾つかの章や箴言などには、私たちの良心について多く書かれています。神は私たちに良心を与えられました。神は不信心で無分別なことに対して敏感であるように、神の言葉や聖霊の他に、私たちに良心を与えてくださっているのです。ですから、良心にさいなまされたり、重荷に感じたりしたら、その良心が本当に何を語り掛けているかに注意する必要があるのです」と語っている。

ドリスコル氏自身はゲームをしないし、ゲームについてあまりよく分からないことを認めた上で、クリスチャンの文化に対する関わり方について3つの選択肢を提示した。つまり、受容するか、拒否するか、または再考するか、の3つの選択肢だ。

ドリスコル氏の説明はこうだ。クリスチャンが受容できる文化形態として、たとえば神を賛美するために使われる音楽スタイルが挙げられる。拒絶する例としては、不適切な映画や不適切な行為に使われる科学技術が挙げられるだろう。

再考する文化の例として、つまり文化そのものが必ずしも良いとか悪いとかではなく、人間の心や意志によって決まるものには、アルコールを飲むか、ある種のスポーツや娯楽に従事するかなどが含まれる。ドリスコル氏はゲームもこのカテゴリーに属していると言う。クリスチャンは「今抱えている問題が、受容されるべきか、拒否されるべきか、それとも再考されるべきか」という問題提起を常にすべきだというのである。

ドリスコル氏はまた、「聖書にはゲームのことは述べられていないから、ゲームが罪だとは明白には言えません。5人の子どもの父親として私が言えるのは、ゲームには再考してみる面はあると思うということです。特に小さな子どもにとっては、教育用ゲームがそうです。子どもたちはいろいろな教育ゲームを使って、読み書きの仕方を覚えたり、聖句を暗記したりします。これは再考して用いる例です」と述べている。

さらに、ゴルフやテニスをし、映画に行き、ネットサーフィンをし、本を読むことによってリラックスするのと同様に、ゲームもリラックスさせる活動になるとドリスコル氏は続ける。

何事も個々人がやり過ぎてしまうところに罪が出てくるとドリスコル氏。「私たちがやり過ぎたり、乱用したりするところに罪が台頭してきます。ですから、アルコールをたしなんでも罪にはなりません。主イエスの最初の奇跡は水をアルコールに変えたことでした。けれども、アルコールを飲み過ぎて酔っぱらったり、未成年者のアルコール使用に伴う法律違反は罪です」

「食べることは明らかに罪ではありませんが、どう食べるかによって暴食という罪になることもあります。ジャン・カルヴァンは、人間の心は偶像製造工場だと言いました。神に逆らって本来良いものを悪いことに使ってしまう罪は、あらゆるところに見いだされます。よこしまな心で使うことによって、良いものが実に愚かで不信仰で悪質なものになってしまうのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ポケモンGOマーク・ドリスコル
  • ツイート

関連記事

  • 教会、ポケモンGOで掲示に工夫 「外でポケモン、中でイエス見つけて」

  • 「僕を助けに来て」 シリアの子どもたち、ポケモンの絵掲げて世界に懇願

  • 「ポケモンGO」相次ぐ事故への懸念 玉川大学がプレイ禁止に

  • ポケモンを捕まえに教会へ! 大人気「ポケモンGO」で教会へ行く人続出!?

  • キリスト教ゲームアプリ、数千人を信仰に導く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.