Skip to main content
2025年8月16日06時13分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ヒルソング・ワーシップ、ビルボードの2017年「トップ・クリスチャン・アーティスト」に

2017年12月25日23時50分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:ヒルソング・ワーシップヒルソング教会ビルボード
ヒルソング・ワーシップ、ビルボードの2017年「トップ・クリスチャン・アーティスト」に+
第48回ドーブ賞の授賞式で歌うヒルソング・ワーシップのブルック・リガートウッドさん=10月17日、米テネシー州ナッシュビルで(写真:同賞)

オーストラリアの賛美チーム「ヒルソング・ワーシップ」が、米音楽チャート大手のビルボードによる2017年の「トップ・クリスチャン・アーティスト」で1位に選ばれた。

ビルボードは11日、今年1年を通して集計した総合ランキングである「年末チャート」(英語)を発表した。チャートには8部門あり、その内の1つである「クリスチャン・ゴスペル」で、シドニー発祥の国際的なメガチャーチ、ヒルソング教会に所属するワーシップバンドであるヒルソング・ワーシップに、今年の「トップ・クリスチャン・アーティスト」の栄冠を授けた。

ヒルソング・ワーシップが歌う「What A Beautiful Name」は、今年のキリスト教音楽では最も人気を集めた曲となり、「ホット・クリスチャン・ソング」でも1位を勝ち取った。

同曲の作詞作曲を手掛けたシンガーソングライターのブルック・リガートウッドさんは、1位を獲得したことに謝意を示し、ビルボードのインタビュー(英語)で次のように語った。

「ヒルソング教会の牧師先生方、関係者を代表して、私たちは感謝をもってこの賞を受け取ります。ヒルソング教会は心の和む雰囲気づくりに努めており、集う所どこでも、すべての方々を歓迎しています」

「私たちの歌とこの曲は、私たちの活動において中心的な位置にあります。この曲を通してイエスの御名と福音を聞くことで、平安や希望を必要としているすべての人に神の臨在の素晴らしさを体験していただくこと。それが私たちの祈りです」

ヒルソング・ワーシップは過去20年間で2千万枚余りのCDを売り上げており、楽曲の動画再生は15億回を超える。リガートウッドさんと共同で「What A Beautiful Name」を手掛けたベン・フィーディングさんは、次のように話す。

「作曲者に一番求められるのは、心の奥にある確信と自分が心から信じていることを表現することです。『What A Beautiful Name』は私とブルックが今までに書いた曲の中で、自分たちの信じていることが最も率直に表れている重要な曲の1つです。この曲は、何の臆面もなくイエスの御名をたたえています。イエスの御名は他のいかなる名よりも麗しく、素晴らしく、力強い名です」

この曲は、来年1月に受賞者が発表される第60回グラミー賞でも、現代キリスト教音楽(CCM)最優秀パフォーマンス・楽曲賞でノミネートされている。ヒルソング教会のブライアン・ヒューストン主任牧師は、グラミー賞にノミネートされたことを受け、次のように言う。

「新しい歌を広めることは、ヒルソング教会が初めの頃から持つDNAの一部です。この曲が世界中で繰り返し歌われることで、謙虚な思いにさせられます。他のすべてに勝るイエスの御名をテーマにしたこの曲が、今年のグラミー賞にノミネートされるという栄誉を受けたことは、単なる偶然ではないと思います」

ヒルソング教会には現在、教会向けの曲を中心に手掛ける「ヒルソング・ワーシップ」、一般の音楽界を意識した「ヒルソング・ユナイテッド」、若者向けの「ヒルソング・ユース&フリー」の3つのグループがある。今年の「トップ・クリスチャン・アーティスト」では、ユナイテッドは4位、ユース&フリーは40位にランクインしている。

■ ヒルソング・ワーシップ「What A Beautiful Name」

■ 「What A Beautiful Name」オフィシャル日本語訳

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ヒルソング・ワーシップヒルソング教会ビルボード
  • ツイート

関連記事

  • 大物ゴスペル歌手のデュエットに大歓声、アポロシアターでクリスマス・コンサート

  • 2017年ドーブ賞、ベテラン勢に栄冠 最優秀アーティスト賞はマーシーミー

  • ジャスティン・ビーバー、ビルボード誌の記者を教会へ連れていく

  • JAPAN MASS CHOIR、ビルボード3位の快挙! 米ツアーも大盛況

  • ヒルソング教会、イスラエルで教会開設へ ヒューストン牧師が発表

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(8月16日):コンゴのレレ族のために祈ろう

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.