Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

2017年ドーブ賞、ベテラン勢に栄冠 最優秀アーティスト賞はマーシーミー

2017年10月23日20時01分 翻訳者 : 山本正浩
  • ツイート
印刷
関連タグ:ドーブ賞ゴスペル音楽協会(GMA)アメリカマーシーミー(MercyMe)
2017年ドーブ賞、ベテラン勢に栄冠 最優秀アーティスト賞はマーシーミー+
2017年のドーブ賞で、最優秀アーティスト賞と最優秀アルバム賞(ポップ・コンテンポラリー部門)で受賞した男性5人組のCCMバンド「マーシーミー(MercyMe)」。トロフィーを持っているのが、バンドリーダーでボーカルのバート・ミラード。(写真:ドーブ賞の公式ツイッターより)

第48回ドーブ賞の授賞式が17日、米リプスコム大学(テネシー州ナッシュビル)のアレン・アリーナで開催された。キリスト教音楽業界で卓越した業績を上げたアーティストに、ゴスペル音楽協会(GMA)が毎年贈る賞で、今年は多くのベテランアーティストが顔を並べた。

今年、ドーブ賞最高の栄誉となる最優秀アーティスト賞に輝いたのは、1990年初頭から活動する男性5人組のCCMバンド「マーシーミー(MercyMe)」。最優秀アルバム賞(ポップ・コンテンポラリー部門)も受賞し、バンドリーダーでボーカルのバート・ミラードは最優秀ソングライター賞にも選ばれた。マーシーミーは受賞後、謝意を伝えるコメントをインスタグラムに投稿した。

「私たちはGMAにとても感謝しています。大勢の素晴らしいアーティストたちと共にノミネートされたことで、謙虚な思いにされました。長い年月を経ても、歌を通して皆さんとつながっていられることに、とても驚いています」

9年間の休止期間を経て活動を再開した女性ゴスペル歌手のシーシー・ワイナンズ(CeCe Winans)は、最優秀アルバム賞(現代ゴスペル・アーバン部門)と最優秀アーティスト賞(ゴスペル部門)を受賞。この業界で30年余り活動しているワイナンズは、最新アルバム「Let Them Fall in Love」の制作を手掛けた息子のアルビン・ラブ3世を紹介し、次のように語った。

「最新アルバム『Let Them Fall in Love』の発案者はアルビンです。この作品は、これまでで最高のアルバムになりました。アルビン、やるべきことを教えてくれてありがとう。私は母親ですが、息子の言う通りにしなければなりませんでした。それは大変なことでしたが、素晴らしい結果になりました」

ベテランのクリスチャン・ロック・グループ「ニードトゥーブリーズ(NEEDTOBREATHE)」は、最優秀アルバム賞(ロック・コンテンポラリー部門)と、シングル曲「Hard Love」で最優秀楽曲賞(ロック・コンテンポラリー部門)の2つの賞を受賞した。男性5人組の「ゲイザー・ボーカル・バンド」は、最優秀アーティスト賞(南部ゴスペル部門)と最優秀楽曲賞(同)を受賞した。

「カントリーの女王」の異名を持つカントリー音楽界の重鎮、リーバ・マッキンタイアは今年、クリスチャン音楽界でも栄誉を受けることになった。29枚目となるアルバム「Sing It Now: Songs of Faith and Hope」で、最優秀アルバム賞(ブルーグラス・カントリー・ルーツ部門)を受賞した。マッキンタイアは、受賞の栄誉についてこう語った。

「これは私のものではなく、神のものです。私はすべての栄光を神に帰し、この重たい責任を受け止め、この賞を見るたびに神に思いを向けようと思います。人の心に触れる歌を歌えることは、祝福以外の何ものでもないからです。私は主の道具に過ぎません」

その他の主な受賞者は以下の通り。

最優秀楽曲賞:「What a Beautiful Name」(ベン・フィールディング、ブルック・リガートウッド=ヒルソング・ワーシップ)
最優秀新人賞:ザック・ウィリアムズ
最優秀楽曲賞(ラップ・ヒップホップ部門):「Oh Lord」(NF〔ネイト・フューアースタイン〕、デイビッド・ガルシア)

2017年のドーブ賞受賞者の全リストはこちら(英語)。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ドーブ賞ゴスペル音楽協会(GMA)アメリカマーシーミー(MercyMe)
  • ツイート

関連記事

  • 映画『神は死んだのか』、GMAドーブ賞など2つの賞を受賞

  • 第38回GMAドーブ賞にクリス・トムリン、アーロン・シューストら

  • ボブ・ディラン、2016年ノーベル文学賞受賞者の信仰

  • U2のボノが若きクリスチャン・アーティストに送る言葉 「ありのままの正直さを聞きたい」

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(10)教会音楽とゴスペルの素敵な関係 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.